不動産に一口一万円から投資できる「えんfunding」。原田さんは、開始のきっかけについて、“福岡を知って欲しい”という理由を挙げていました。自分の資金が投入されたマンションが市内でどんな位置にあるのか、福岡市は今後どう発展するのか…。物件を俯瞰的に分析する投資家としての視線で、今までにない街の姿に気づくはずです。そこで感じて欲しいのが、「福岡の持つ可能性」だと原田さんは言います。
▶前回の取材記事はこちら
「株式会社えんホールディングス」は昨年本社を移転。自社初のホテル「ホテルトラッド博多」に併設している
ー地場の不動産企業として街を見てきた原田さんですが、福岡の魅力についてどうお考えですか?
原田さん
まず、福岡は都会的なセンスを持つコンパクトシティでありながら、自然にも距離が近い。特に一番の長所は、空港が近いことです。福岡市内だと地下鉄ですぐ空港に行ける。まるで新幹線に乗る感覚で飛行機を活用できます。
デジタル化でリモートワークが進んでいますよね。東京にいなくても仕事ができるとなれば、住みたい場所として選ばれる都市に入ると思うんです。実際に年々人口が増えていますし、市内は若い世代も多い。
株式会社えんホールディングス代表取締役 原田透氏
さらに、これから先は福岡市が進めている「天神ビックバン」、「博多コネクティッド」、「ウォーターフロントネクスト」などの再開発が目白押しです。こうしたプロジェクトが完成すると、東京を本社とする大企業や外資系企業が進出してきます。福岡には今まで床面積が広いオフィスはあまり見られなかったのですが、これからは大規模な展開がどんどん起こるでしょう。そうすると、経済も活性化しますし、相乗効果として人口ももっと増えるでしょうね。
※フクリパでは、福岡市の再開発事業に関する記事も掲載中!こちらもぜひ読んでみてくださいね。
「天神ビックバン」「博多コネクティッド」
ーなるほど。そう考えると再開発が完了する前が投資のチャンスのような気がします。アジアなどの外資系のファンドからも注目されているとおっしゃっていましたね。
原田さん
もうすでに具体的な動きがありますよ。福岡の将来性については、むしろ海外の企業の方からのアプローチが多いようです。だから、その動きに乗り遅れないように、国内に魅力をアピールしていかなければと考えているんです。
「366フラワーデイズプロジェクト」の一例。庭園だけではなく、壁面緑化も手がけている
「株式会社えんホールディングス」では、地域の活性化を目指して、不動産業を超えた取り組みを続けているそうです。そのひとつが、自社ブランドのマンション「エンクレスト」シリーズなどで実施されている「366フラワーデイズプロジェクト」です。
原田さん
この「366フラワーデイズプロジェクト」は、エンクレストのマンション全棟と本社ビル併設の「ホテルトラッド博多」に季節の花々が楽しめる庭園を作る企画です。庭園のプロデュースは、世界的に有名なガーデンデザイナーの石原和幸氏が手がけています。一年中いつでも花が咲いているエントランスでお迎えすることをコンセプトにしています。
※石原和幸さんはフクリパで“緑の魔術師”として環境に関するコラムを連載中です。
ー一年中とはすごい!住む人にとって嬉しい心遣いですね。
原田さん
それだけではないんですよ。エンクレストは、福岡の都心部に110棟以上ありますので、微力ながら街の目立つ場所にお花を咲かせることができます。福岡には、インバウンドや他県からのお客様もお見えになることもあるでしょう?「福岡はいつきてもきれいだな」と、街としていいイメージを持っていただきたいんです。それに、壁面緑化や庭園は、エコにもプラスになりますよね。経済だけではなく、環境が整えば地域活性化につながりますからね。
「福岡の今と未来をつむぐ」をコンセプトにさまざまなジャンルの記事をそろえるウェブメディア「フクリパ」
https://fukuoka-leapup.jp
福岡の街を世界にアピールする上で、原田さん達はさらなる取り組みを進めています。実は、この記事が掲載されているウェブサイト「フクリパ」の運営もその一環。「株式会社えんホールディングス」にとって、ウェブメディア制作にはどんな狙いがあったのでしょうか。
原田さん
今の福岡はどんどん進化しているんです。インフラはもちろん、目に見える形だけではなく、ユニークなキャラクターやアイデアが次々に生まれている。なのに、地元ですら最新の情報を知らない人がいる。これってもったいないですよね。例えば、旅行先や移住先を探している人、ビジネスを始めたいと考えている企業に認知されれば次の発展につながるのではないでしょうか。だから、「フクリパ」は、ビジネス、暮らし、カルチャーと多彩なジャンルで、“福岡の今と未来”を紹介しているんですよ。
ーフクリパのニュース性は、地元の人にとっても地域に目を向けるきっかけになりますね。原田さんは未来の福岡について、どう考えていらっしゃいますか?
原田さん
そもそも、私は
福岡が三大都市圏に入っていないのが悔しいんですよ。経済的に首都圏を超えるというのは難しいですが、こちらには、“福岡ブランド”があるんです。最初にお話ししたコンパクトシティの魅力ですよね。家賃は首都圏に比べて安いし、通勤時間も短い。住みやすさ、つまり幸福度を考えるなら、負けていないと思うんです。
最近では福岡の企業に就職する人も多いですよね。「えんホールディングス」も東京に支店があるんですけど、福岡を希望する学生が圧倒的に多い。福岡の将来性を考えるなら、こうしたビジネスの環境も整えていかないと。そのためには、大企業の本社機能をこちらで育てる必要があると思います。それも福岡に留まらず、九州全体でひとつのカテゴリーとして視野に入れています。
ー福岡が率先して九州全体を盛り上げるということですね。その先に目指すものは首都圏と並ぶということですか?
原田さん
いえ、もっと広い視点で考えています。「えんホールディングス」には、すでにシンガポールなど海外の大手ファンドから不動産投資のご相談が来ているのですが、いずれも東京の次に福岡に来ているんです。つまり、投資対象として福岡の将来性にいち早く気づいているということ。再開発事業が完成した後は急激に経済規模が伸びて、今よりもっとグローバルな都市になるはずです。
そうなった時に、私たちが視野に入れるのはもはや国内ではなく、アジアなんです。
「アジアの玄関口」と称される福岡ですが、これから街の発展に伴って、その間口がどんどん広がってくると原田さんは予想しています。
「えんホールディングス」の取り組みは、アジア、さらにその先で肩を並べるための環境整備であり、情報発信であると。地元をよく知る企業から出た言葉だけに、とてもワクワクさせられるお話ですよね。先日発表された「えんfunding」は、まさにその第一歩。
これまでにないスピードで成長を続ける街を通して、私たちの未来につながる投資を始めてみてはいかがでしょうか。
株式会社えんホールディングス
『えんホールディングスは創業30年を迎えた不動産総合デベロッパーで、マンションブランド「エンクレスト」の開発・販売・管理・賃貸・仲介を軸にグループ展開しており、福岡市に112棟10,369戸以上の実績があります。※1
福岡県下の分譲マンション販売実績ランキングにおいては、投資型部門で17年連続1位、実需型と投資型を合わせた総合部門では13年連続で1位を獲得。※2
また、彩りと潤いのあるふくおかの街づくりのため、福岡市の取り組みである「一人一花運動」に参画し、エンクレスト全棟に世界的なガーデンデザイナー「石原 和幸」氏がプロデュースする一年中花が咲くガーデンアートを実現。
2021年には6月15日から不動産投資クラウドファンディングサービス「えんfunding」を発表。7月1日には第一回目のファンドが公開されている。
※1 2021年5月末時点
※2 フクニチ住宅新聞調査(2020年3月発表)』
https://en-funding.en-hd.jp/
増税時代の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!
不動産投資をするなら「福岡のブランドマンション」が狙い目といわれる理由
ところで、都市の将来とともに気になるのは私達の将来。
将来に向けた準備を考えて、準備していくことは大切です。
将来に向けた準備というと、「投資」がまっさきに浮かんできます。
投資というと、なんだか苦手な意識を持つ方も多いと思います。
日銀の発表した資料によると、家計の金融資産にしめる現預金比率はアメリカだと13%、ヨーロッパでは35%、それに比べて日本は52%となっています。
株・投資信託の比率ではそれが逆転し、アメリカが47%、ヨーロッパが25%、日本が16%となっています。
日本では現預金の比率が半数を超えていて、日本人はあまり投資に積極的でない傾向がでています。
このあたりは感覚的にも理解できそうな気がします。
しかし、「貯蓄から投資へ」の政策方針の影響もあり、多くの方が学び始めています。
2022年4月から高校の授業の中で「資産形成」についても触れられるようになり、もはや投資は高校生も学ぶものとなりました。
将来を考えた投資の一つとして、マンション投資があります。
さまざまな投資商品がありますが、その中でも実物資産への投資を行うマンション投資は会社員の方を中心に、将来に向けた投資の一つとして人気です。
その対象地として、都市として成長している福岡はマンション投資の視点からも今後の成長可能性が高い地域であるといえます。
福岡市を中心に30年に渡りマンションの開発、販売を行う株式会社えんの田中課長に、将来への投資として会社員にマンション投資がぴったりな理由を伺いました。
投資の必要性を多くの方が感じている中で、NISAや株式へ関心を持たれる方、実践される方が増えています。投資をする際にはリスクを考えて、資産構成のバランスをとることが重要です。
○○だけと、一つにするのではなく、いくつもの投資を組み合わせて資産をバランス良く形成していく、マンション投資もその一つの選択肢だと言えます。
マンション投資がNISAや株式投資と違う点は何でしょうか?
毎月の積立をベースに投資額を増やしていく、NISA等に対して、現役会社員だからこその信用力を活かして、ローンを組むことで、早期にマンションを取得し、それを運用して収益を得るマンション投資は、少ない自己資金で高額な資産を保有できる投資です。会社員としての信用によって、他人資本を活用し、毎月の安定的な収入源を作れるのは魅力です。
退職後にはローンを支払い終わっていることが多いため、年金や他の投資の利益と合わせたもう一つの大きな収入源となっていきます。
その他にマンション投資をおすすめする理由はありますか?
そうですね、生命保険の代わりになる点でしょうか。ローンを組んだ場合に加入する団体信用生命保険があれば別途生命保険に入る必要がないんです。保険料の支払いはローン返済額に含まれます。
そして、万が一のときにマンションを家族に残せることから、現役で働く会社員の方に選ばれるポイントとなっています。
続いて、同社の徳田課長代理に、福岡がマンション投資の候補地としておすすめな理由について伺いました。
不動産投資を検討する上で、もっとも大事なポイントは「土地」と「人」です。「土地」の価値が伸びていきやすいのかの視点で福岡を見ると、福岡の地価は東京と比べると安く、それでいて現在は上昇しています。
安く仕入れて、高く売るのが投資の基本ですので、地価が割安である上に、地価上昇が続いている福岡は”買い”といえますね。
なるほど。「土地」と「人」の「人」の点ではいかがでしょうか?
「人」でみていくとは、”土地、物件への需要があるのか”ということです。価格が安くても人がいなくて、需要がない土地は価値が高いとはいえません。その点、福岡は政令市の人口増でNo.1となっていますし、この人口増は現時点で2035年までは続く見込みであると予想されています。
また、人口増加の内訳も特徴的で、投資対象のマンションの入居者となる単身者の割合が高いのはとてもいい状況です。
この両者の点をクリアするのでおすすめということですね。
はい、とはいえ、それだけではなく、対象物件の立地や物件の品質はもちろん大切です。物件が入居者の方が暮らすのに便利な場所に位置するのか、物件の設備が整っているのか、日々の清掃などの建物管理が適切に行なわれているかはしっかりとチェックする必要があります。ただ、その後ろ支えとなる「土地」と「人」の伸びがあることも同じくらい重要で、それらが揃うことで、入居率の高さや家賃相場の上昇につながり、マンション投資の利益へと繋がります。
このどちらの点でもよい傾向が見えていることが、投資先としての福岡に魅力があるといえる理由です。
政令市指定都市ってなに? 福岡市を例に政令市の持つ魅力を解説する!【福岡県福岡市】
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202002.6
福岡市は2021年度、過去最多の64社を企業誘致、2600人の雇用を創出 !【福岡市 経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課】
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.807
都心開発に沸く福岡市。過去6年の建設投資額は、伸び率で大都市No.1!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202111.361
『住んでみたい』『おいしいと思う』政令市ランキング、「福岡市」が二冠に輝く!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.806
政令指定都市の人口増加数・率で連続トップ!福岡市人口増加の要因と戦略とは。
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202109.317
マンション化率で東京23区に次ぐ第2位の福岡市。 住みやすさで定評ある超成長都市の秘密に迫る
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202209.811
【基準地価2022】地価上昇率で2年連続、日本一の福岡県をけん引する福岡市の地価動向
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202210.885
【公示地価2022】 商業地の地価上昇率ベスト10中7地点の〝超成長都市〟 ~福岡市にみる、投資に〝魅力〟的な都市の条件~
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202205.574
天神ビッグバンの次はどうなる?不動産鑑定士の目で見る福岡の不動産市場の可能性
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202301.1065