これからの暮らしとお金のはなし

子どもが大きくなるまでにいくら必要!? パパFP坪倉伸一さんに聞く“教育資金の育て方”

いまや「住みたい都市」ランキングの常連となった福岡市。街を歩けばあちこちで再開発が進み、次なる賑わいの予感にあふれています。 今回は、そんな福岡に住む子育て世代に向けた“お金のハナシ”をお届けします。 どんな環境でも、どっしりと構えるために考えておきたい“子どものお金”。無理なく貯蓄を増やすためには、どう向き合っていくべきでしょうか?

子育てのスタートは資産運用を考えるチャンス

そもそも、変わりつつあるのは景色だけではなく、人の動きや暮らしにもあらわれているようです。フクリパのトップページでも、新しモノ好きの福岡人らしいユニークなアイデアやムーブメントが次々に紹介されています。

その中で、ちょっと気になったのがこちらのデータ。福岡市民の半数がこの地に住んで10年未満、なのに福岡好きが90%以上なんですって。


岩永真一さん発「福岡人が「福岡っていいところやろ?」と言ってしまう深い理由!?」より

その一方で、「持ち家率が全国21都市中でワースト」というニュースも。住みたい土地が見つかっても、家を購入して腰を落ちつけるという人生設計を選ばない人が増えているのです。


江口一樹さん発「『賃貸派の独身』が多い福岡市民には、老後に備える『投資』が重要である!」より

街の進化にともない、どうやらライフスタイルも多様化が進んでいるよう。もしかしたら次の世代には、もっと大きな変化の波がやってくるかも!
こんな時だからこそ、生活の基盤となる“お金”を見直しておくことで、安心して変化を楽しめるのではないでしょうか。
特に、結婚や出産、子育てと人生の節目を迎えているフクリパ世代の皆さん!教育資金の計画を立てるなら、今がベストなタイミングなんですって。

福岡は全国でも授業料が安い!?目安は子ども一人で1,000〜2,000万円

今回の“お金のセンセイ”は、「株式会社えんメディアネット」の代表取締役で、フクリパの編集としても活動している坪倉伸一さん。不動産のプロでありながらファイナンシャルプランナーの資格を持ち、個人的にもさまざまな投資を経験しているそうです。さらに、ご家庭では中学生と小学生の3人のお子さんのパパとしてマネー教育も実践しているとか。
自身の経験を交えながら、プレ子育て世代に向けてアドバイスをいただきました。

まず、子どもが大きくなるまでにどのくらいのお金がかかるのでしょう?
おそらくメインとなるのは、学校教育費、学校給食費、学校外活動費を含む「学習費」。全国平均で以下のようなデータが発表されています。
 
公立幼稚園(3年) 約68万円
私立幼稚園(3年) 約158万円
 
公立小学校(6年) 約193万円
私立小学校 (6年)約959万円
 
公立中学校(3年) 約147万円
私立中学校(3年) 約422万円
 
公立高等学校(全日制3年) 約147万円
私立高等学校(全日制3年) 約291万円
 
公立大学(4年) 約255万円
国立大学(4年) 約243万円
私立大学(4年) 約387万円
参考:文部科学省「平成30年度子供の学習費調査の結果について」より
※1000円以下は四捨五入 ※大学の総額は、入学料+4年間の授業料で換算

ざっくり計算すると小中高大まで公立で1,000万円、私立だと2,000万円はかかります
いきなりヘビーな数字が出てきましたが、国や県で授業料実質無償化の動きも進んでいますし、さまざまな支援も用意されています。「自分たちだけでなんとかしなければ」なんて焦る心配は無いのです。
 
坪倉さん

大学入学金などは別として、一気に何百万も出ていくわけではないので、あまり気負わずに。うちも子どもがいるのでわかるのですが、「子どもってお金がかかる」と思っちゃうのは、お互いのために良くないですよね。
それにね、福岡は他の地域に比べて私立の学習費がお得なんですよ

 
長期投資のPOINT―
東京と福岡の私立高校の費用(入学金・初年度授業料)を比べてみると…
東京:約90万円/福岡:約58万円
東京は福岡の1.5倍!
 
全国平均と比べてもお得!
大阪:約80万円/愛知:約65万円/広島:約64万円
福岡は全国平均の約80%!
 参考:私立高等学校(全日制)の初年度授業料等について(平成28年度~令和2年度)

坪倉さん

しかも、福岡の私立高校は学習レベルが高いんですよ。だから、将来子どもが目指す進路によっては、私立高校という選択肢も取りやすいんです

資産を増やす長期的な投資は、自分も成長させてくれる

教育にかかる費用は、子どもの成長に合わせてじっくり取り組む。そう考えると、将来への不安もずいぶん軽くなった気がします。
次に、資産を増やすためには、どう動けばいいのでしょう?
そこで貯蓄と一緒に考えておきたいのが“投資”です。

初心者向けの投資信託と言っても、銀行や証券会社ごとに発表されていて、正直どれが一番自分向きなのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
こんな時はついつい金融のプロのおすすめを鵜呑みにしがちです。けれども、お金への理解を深めるには、自分で情報を探して考えることも大事なプロセスなんです。

坪倉さん

まずはググって情報を集めるその情報を取捨選択することで、マネーリテラシーを養うことも、自己“投資”になります。いろいろなジャンルの記事を読み慣れている好奇心旺盛なフクリパ読者の皆さんなら、きっと楽しめるはずです!

今回のように教育費用の確保を目的として考えると、やはり最初はリスクが少ない“積み立て投資”が向いているようです。でも5年、10年と長いスパンで続けるのは大変そう。長期的投資には何かコツがあるのでしょうか?
坪倉さんから、4つのポイントを教えていただきました。

長期投資のPOINT―
①基本は“ほったらかし”
②最初に“どうして”投資したか記録しておく
③ 投資資金はないものとして考えるべし
④子どものマネー教育につなげよう

①基本は“ほったらかし”
リスクが少ないと言っても投資は投資。一時的に減ることも考えられます。
でも、資産が減っているときは、投資対象の金額が低くなっている時なんです。むしろ「安く買い物ができてる!」と喜ぶぐらいの気持ちでドーンと構えておきましょう。
プロでない限り、入れ替えたり調整したり、あれこれ手を加えるのは利益を生まないんですよ。一度始めたら触らなくていいんです。

② 最初に“どうして”投資したか記録しておく
これは①にも通じるのですが、「何を目的に投資しているのか」「どこをメリットだと考えたのか」という点を見失って投資を切ってしまう人も多いんです。2〜3年経てば最初の考えを忘れてしまうのは当然。迷ったら原点に立ち戻ってみましょう

③投資資金はないものとして考えるべし
積み立てにかける金額は、収入の20%が適切と言われています。この資金は毎月の生活費から作るのではなく、最初から引いておく。手取り30万円なら投資用の6万円を無かったものとして、24万円で生活する習慣を作りましょう

④子どものマネー教育につなげよう
小学校や中学校では、投資について教わる機会がほとんどありません。せっかく投資を続けているなら、その経験を早いうちに子どもに伝えることでマネーリテラシーが育つのでは?

最初にしっかり考えて、あとは自動的に積み立てられていく。そんな仕組みができたら、数年後の資産状況はガラリと変わっているのではないでしょうか。
積み立て投資に慣れたら、次はこんなポイントにも注目を。

◉保険選びも投資感覚で
子どもの保険ということで「学資保険」を始めるご家庭も多いと思います。でも、長く積み立てても利益が出ない商品もあって、必ずしもベストとは言えない。
18歳になった時に増えていればいいのなら、変額型の保険(※)を活用して、長期で積み立てていく。これは保険商品なんですが、投資の要素もあるんですよ。
※変額保険とは…株式や債券を中心に資産運用し、その実績によって保険金や解約返戻金が増減する保険のこと

◉不動産投資を体験する
長期投資の一つに、不動産投資があります。購入対象はマンションなどの不動産で、家賃収入を得ることができるものです。こうした不労所得は将来的にあると心強いですが、ガッツリやるには専門的でハードルが高め。体験だけでもという方には、少額資金で不動産投資を運用できるサービスが登場していますよ。
▶フクリパでは、こんな特集も…【1万円から手軽に不動産投資ができる! 地場デベロッパーならではのクラウドファンディング 「えんfunding」がスタート】

子どもの成長を見守る時、できればお金の心配はしたくない。でも、そのために無理を続けるのは、家族にとってマイナスです。どうせ備えるなら明るい未来を思い描いて、ポジティブに!子どもたちとたくさん話しながら投資計画を楽しむのが、今の福岡らしいやり方なのかもしれません。

次回は、坪倉家で実践されている“投資教育”を取材。「子どもにお金のことを教えるならいつから?」「どう伝えれば興味を持ってもらえる?といった質問にお答えします。

株式会社えんメディアネット 代表取締役 坪倉 伸一
地場不動産のパイオニア「えんホールディングスグループ」の子会社として「株式会社えんメディアネット」を設立。WEBメディア「フクリパ」を通して
福岡のトレンド情報を発信し続けている。一方で、ファイナンシャルプランナーとして資産運用に関わる活動にも力を入れている。

不動産投資の魅力

資産形成の新たな選択肢に加えたい、20代から始める不動産投資の魅力とは。

Sponsored

マンガでわかる不動産投資

年金だけじゃ不十分となってきた老後の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

将来に向けて投資が必要な時代の到来

ところで、都市の将来とともに気になるのは私達の将来。
将来に向けた準備を考えて、準備していくことは大切です。

将来に向けた準備というと、「投資」がまっさきに浮かんできます。
投資というと、なんだか苦手な意識を持つ方も多いと思います。

日銀の発表した資料によると、家計の金融資産にしめる現預金比率はアメリカだと13%、ヨーロッパでは35%、それに比べて日本は52%となっています。
株・投資信託の比率ではそれが逆転し、アメリカが47%、ヨーロッパが25%、日本が16%となっています。
日本では現預金の比率が半数を超えていて、日本人はあまり投資に積極的でない傾向がでています。
このあたりは感覚的にも理解できそうな気がします。

しかし、「貯蓄から投資へ」の政策方針の影響もあり、多くの方が学び始めています。
2022年4月から高校の授業の中で「資産形成」についても触れられるようになり、もはや投資は高校生も学ぶものとなりました。

 

将来のためにマンション投資がぴったりな理由

将来を考えた投資の一つとして、マンション投資があります。

さまざまな投資商品がありますが、その中でも実物資産への投資を行うマンション投資は会社員の方を中心に、将来に向けた投資の一つとして人気です。
その対象地として、都市として成長している福岡はマンション投資の視点からも今後の成長可能性が高い地域であるといえます。

 

 

 

会社員こそマンション投資がおすすめ

福岡市を中心に30年に渡りマンションの開発、販売を行う株式会社えんの田中課長に、将来への投資として会社員にマンション投資がぴったりな理由を伺いました。

投資の必要性を多くの方が感じている中で、NISAや株式へ関心を持たれる方、実践される方が増えています。
投資をする際にはリスクを考えて、資産構成のバランスをとることが重要です。


○○だけと、一つにするのではなく、いくつもの投資を組み合わせて資産をバランス良く形成していく、マンション投資もその一つの選択肢だと言えます。

 

 

マンション投資がNISAや株式投資と違う点は何でしょうか?

毎月の積立をベースに投資額を増やしていく、NISA等に対して、現役会社員だからこその信用力を活かして、ローンを組むことで、早期にマンションを取得し、それを運用して収益を得るマンション投資は、少ない自己資金で高額な資産を保有できる投資です。
会社員としての信用によって、他人資本を活用し、毎月の安定的な収入源を作れるのは魅力です。

退職後にはローンを支払い終わっていることが多いため、年金や他の投資の利益と合わせたもう一つの大きな収入源となっていきます。

 

 

その他にマンション投資をおすすめする理由はありますか?

そうですね、生命保険の代わりになる点でしょうか。
ローンを組んだ場合に加入する団体信用生命保険があれば別途生命保険に入る必要がないんです。
保険料の支払いはローン返済額に含まれます。


そして、万が一のときにマンションを家族に残せることから、現役で働く会社員の方に選ばれるポイントとなっています。

マンション投資に福岡を選ぶ理由

続いて、同社の徳田課長代理に、福岡がマンション投資の候補地としておすすめな理由について伺いました。

不動産投資を検討する上で、もっとも大事なポイントは「土地」と「人」です。
「土地」の価値が伸びていきやすいのかの視点で福岡を見ると、福岡の地価は東京と比べると安く、それでいて現在は上昇しています。


安く仕入れて、高く売るのが投資の基本ですので、地価が割安である上に、地価上昇が続いている福岡は”買い”といえますね。

 

 

なるほど。「土地」と「人」の「人」の点ではいかがでしょうか?

「人」でみていくとは、”土地、物件への需要があるのか”ということです。
価格が安くても人がいなくて、需要がない土地は価値が高いとはいえません。
その点、福岡は政令市の人口増でNo.1となっていますし、この人口増は現時点で2035年までは続く見込みであると予想されています。


また、人口増加の内訳も特徴的で、投資対象のマンションの入居者となる単身者の割合が高いのはとてもいい状況です。

 

 

この両者の点をクリアするのでおすすめということですね。

はい、とはいえ、それだけではなく、対象物件の立地や物件の品質はもちろん大切です。
物件が入居者の方が暮らすのに便利な場所に位置するのか、物件の設備が整っているのか、日々の清掃などの建物管理が適切に行なわれているかはしっかりとチェックする必要があります。
ただ、その後ろ支えとなる「土地」と「人」の伸びがあることも同じくらい重要で、それらが揃うことで、入居率の高さや家賃相場の上昇につながり、マンション投資の利益へと繋がります。

このどちらの点でもよい傾向が見えていることが、投資先としての福岡に魅力があるといえる理由です。

 

 

福岡市の成長、投資可能性を知るならこちらもおすすめ

政令市指定都市ってなに? 福岡市を例に政令市の持つ魅力を解説する!【福岡県福岡市】
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202002.6

福岡市は2021年度、過去最多の64社を企業誘致、2600人の雇用を創出 !【福岡市 経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課】
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.807

都心開発に沸く福岡市。過去6年の建設投資額は、伸び率で大都市No.1!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202111.361

『住んでみたい』『おいしいと思う』政令市ランキング、「福岡市」が二冠に輝く!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.806

政令指定都市の人口増加数・率で連続トップ!福岡市人口増加の要因と戦略とは。
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202109.317

マンション化率で東京23区に次ぐ第2位の福岡市。 住みやすさで定評ある超成長都市の秘密に迫る
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202209.811

【基準地価2022】地価上昇率で2年連続、日本一の福岡県をけん引する福岡市の地価動向
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202210.885

【公示地価2022】 商業地の地価上昇率ベスト10中7地点の〝超成長都市〟 ~福岡市にみる、投資に〝魅力〟的な都市の条件~
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202205.574

天神ビッグバンの次はどうなる?不動産鑑定士の目で見る福岡の不動産市場の可能性
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202301.1065

関連タグ:
#ビジネス
#まちと暮らし
#不動産
#不動産クラウドファンディング
#不動産投資
この記事をシェア
LINE
ライター
大内 理加
壱岐出身。福岡市内の編集制作会社を経てライターとして独立。現在は、福岡のweb、紙媒体を中心に食、カルチャー、地域活性など、ジャンルを問わずに執筆しています。趣味は、街ぶらと1人旅。妖怪と忍者、サメ・ワニ映画などのワードに飛びつく癖がありますが、話し出すと大体苦笑いに終わります。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP