これからの暮らしとお金のはなし

「100万円を高1娘に投げました」ブログの著者太刀山美樹さんに聞く“考えるマネー教育”とは?

もし3年分の生活費を一括で手に入れたら、あなたはどうやって管理しますか? 期限内にきれいに使い切るのは、大人でも難しいですよね。 今回は、このチャレンジを高校生活で見事にやり遂げた娘さんとそれを見守ったお母さんによる一本の記事に注目。著者である太刀山美樹さんと当時の子育てを振り返りながら、この挑戦が親子にもたらしたもの、そして家庭でのマネー教育のコツについてお聞きします。

「どうせ使うなら楽しもう」。太刀山家のマネー教育で目指したもの


2014年に西日本新聞に掲載された太刀山さんのコラム「子どもの携帯代が高いと思う方へ ~私は、100万を高1娘に投げました~」
▶記事はこちら

この記事は、高校に入学した娘さんの初めての携帯代が高価だったことに母である太刀山さんが仰天。口論の末に3年間分のお小遣い100万円を娘さん本人に管理させることになったというお話です。「高校卒業までに100万円をキレイさっぱり使い切ってレジェンドを達成する」と、奮闘する娘さんの様子がユーモアたっぷりに綴られています。

発表当時から“高校生に100万円”というキャッチーな見出しに衝撃を受ける方も多く、マスコミの取材やSNSでもかなりの反響があったそうです。
けれども、じっくり記事を読んでみると、決して突飛なお話ではないのです。
何よりも印象的なのは、娘さんが楽しみながら工夫されていたこと。そして、太刀山さんもその反応を面白がりながら見守っていたことです。

ー娘さんが高校生になる前は、ご家庭でお金についてどう話されていたのでしょうか?

太刀山さん

生活の中で楽しく学ぶことを目指して、いろいろと取り組んでいましたね。例えば、家族旅行のためにいくらかかるか調べて、家族全員で“〇〇したつもり貯金”をしようとか。パーキングに駐車する時に『40分100円と30分100円どっちが得かな』と問いかけて、浮いた100円でアイス食べようぜ、とか。

ーすごく身近な話題でとっつきやすいですね。子ども自身が取り組めるのもコツなのでしょうか?

太刀山さん

そうですね。子どもたちにも、どうせお金を使うなら自分が楽しめる方を選ぼうよと伝えていました。もともと私自身もそうやって実践してきたんですよ。実家が果樹園で品物を青果市場に持っていくのですが、その時に自生しているフキを一緒に持っていって売って、その儲けでリカちゃん人形を買ったとか。習字の塾に行くのにバス停の一つ手前で降りて、浮いた運賃でおやつを買うとか。ちょっとした工夫でお小遣いを増やして好きなものを手に入れていたんです。

ーなるほど。子どもにとっては遊びのような感覚で取り組めそうです。太刀山さんのお宅では、お小遣いをゲットするために“プレゼン方式”を採用されていたそうですね。

太刀山さん

私の実家は何でも買ってくれる親ではなかったので、小さい頃からどう話せば納得してもらえるか常に考えていたんですよ。私の影響で、子どもたちも自然にプレゼン方式が身に付きました

ーお金の使い道に対して自分で考え、伝えると言う下地ができていたからこそ、記事のような流れにつながったのですね。
まとまったお金を渡すのは、計画的だったのですか?

太刀山さん

いえいえ、最初は本当に喧嘩の勢いでした。とはいえここまでの成長を見てきたし、『将来一人暮らしする練習をしたい!通帳を作って月ごとに管理するから』と計画を話してくれたので、これは大丈夫だと確信していました。やっぱり100万円は大金ですから簡単にGOは出せないですよね。ただし、渡したからにはこちらも口を出すまいと覚悟しました

ーブログの発表後は、賛否両論の意見が集まったそうですね。お子さんのマネー教育に悩むご家庭には特に衝撃だったのではないでしょうか?

太刀山さん

私の教育法が100%正しいことではないですし、そのまま同じことをやってみればという話でもないんです。日頃からお母さんが何を伝えているか、子どもとの関係性が重要なんです。だから、こういったコラムを読んだ時に、『うちの場合はどうすればいいのかな』って、お子さんと話し合ってみて欲しいなと

私は保育の講師もしているのですが、小さな子どもさんを持つ保護者の方には、『理由を言ってあげてください』と伝えているんです。『お母さんは今日頭が痛いから、元気が無いのよ』とかね。そうすれば、2歳くらいでも、その子なりに理解しようとします。それに、おもちゃで遊ぶ時も、どっちがいいのか自分で選んでもらう。自分で考えるということが大切なんです。

ーその積み重ねで、自主性や責任感が芽生えるんですね。
太刀山さんと娘さんのやりとりを見ると、お母さんが悩んだり、学んだり、ありのままの姿で接しているように感じます。

太刀山さん

娘にも『私がやっていることが常に正解じゃない』とは伝えています。親だって人間だから間違える時もある。そうしたら、何をどう間違えたのか理由を探すのも勉強だよねと

親が学び、チャレンジする背中は、子どもにとってもモチベーションになる

太刀山さんは、子どもさんが成人された後に大学院のビジネススクールでMBAの資格を取得。現在は二度目の大学院生としてソーシャルデザインを学んでいます。畑違いの勉強に四苦八苦する様子も、子どもさんは間近で見ていたそうです。

太刀山さん

合格率5%の資格なんか、落ちたらまた費用がかかる。絶対合格しなければいけないから必死ですよ。人生は楽しいことばかりじゃないから、愚痴を言ったり、イライラするのもしょうがない。でも、最後に『やっぱり、これがやりたいから頑張る』ってニカッと笑って立ち向かえば、子どもはきっとわかってくれるはずなんです

ーお母さんが楽しそうだと、応援したくなりますね。ちなみに、お子さんは高校生活のチャレンジで変化が見られましたか?

太刀山さん

もともと娘が志望した高校は学力レベルが高かったんです。逆転合格したものの、入学後はついに学年最下位になりました。大学受験で目指した学校も、先生からは『現実をみましょう』と言われるくらいで。もちろん模試もE判定。でも、本人はいけると考えていたんですって。受験勉強を始めてから毎日ブログに勉強法を記録していたんですが、それを読んだ受験生から成績が上がりましたってコメントが寄せられていたらしくて。だから自分がやっていることは間違っていない、C判定くらいだって先生にも言い切ったんですよ(笑)受験も自分なりに工夫していたんですね。おかげで大学は第一志望だけ合格。そこでマーケティングを学んで就職したのですが、仕事ではプレゼン技術が役に立ったみたいです。『家でやっとったことと同じやった』って(笑)。


娘さんは7年前に大学を卒業。一人暮らし生活では高校時代に培った家計管理術が役立ったそう


大学生生活でも続けていたというマネー管理。卒業時には、娘さんに最後の仕送りを手渡して、マネー教育もひと段落

子どもの学びを促すためにシニア世代をサポート。全世代を元気にする太刀山流メソッドとは?


太刀山さんが主催する50〜80代のシニアチアリーディンググループ「グランチア」。元気なマダムの活動は面白エピソードの宝庫なのだとか

太刀山さんも娘さんも、実践しながら学ぶ姿勢がとてもよく似ています。
現在、太刀山さんは学生生活のかたわら、子どもの教育のために続けている活動があるそう。それは、なんと“シニアのサポート活動”なんですって。
子どもからシニアとは結びつかないような気がしますが、一体どんな発想なのでしょうか?

太刀山さん

私は、子ども達の周りに“おもろい大人”をたくさん配置したいんですよ。子どもを元気にしようと思ったら、まずお母さん達を元気にする必要があるでしょう?シニアがイキイキと活動していたら、30代、40代の方にも希望になるんじゃないかと思ったんです。マネー教育にしても、子どもだけじゃなくて、それを伝える保護者の学びが重要なんです。だから、シニアのおもろいインストラクターを送り込んで、ゲラゲラ笑いながらお金やそれ以外の知識を身につけて欲しいなと。そのために、今はシニアの方と一緒にいろいろなテーマに取り組む“研究会”を結成して活動しています

お金の問題を考えると、どうしても暗い話題や焦る気持ちになりがちです。
けれども、人生の先輩がいろいろなことに挑戦していたら、なんだかこちらも元気が出てきませんか?それに、教育は子どもと保護者、学校だけの問題ではなく、地域の人々や社会にもつながっています。みんなで取り組むものだと思えば、肩の力が抜けて取り組めるのではないでしょうか。太刀山さんのユニークな実践法は、またひとつ新たな視点に気づかせてくれました。
シニアのマネー教育についても、機会があればぜひ聞いてみたいものです。


西日本新聞社『前傾姿勢でいいじゃない〜子育て・起業・いま女子大生〜』太刀山美樹 著(1,404円)
▶本の内容はこちらをチェック

太刀山 美樹
株式会社MIKIファニット代表取締役
近畿大学・西日本短期大学 保育科講師
九州大学大学院経済学府 MBA
日本健康運動指導士会福岡県理事
教育コメンテーター / なまはげ伝道師
 
福岡大学体育学部を経て、保育科の講師へ。その後、NHK福岡体操コーナーや子育てサークルなどで子育て支援活動を開始。2006年には子供向け運動教室「MIKIファニット」を設立し、保護者や指導者向けに講演会なども行う。
2014年に西日本新聞ウェブサイト「ふぁんふぁん福岡」に掲載した「子どもの携帯代が高いと思う方へ ~私は、100万を高1娘に投げました~」が話題に。2016年には、コラムの内容も収録した著書「前傾姿勢でいいじゃない〜子育て・起業・いま女子大生〜」を出版。
現在は大学院生として就学しながら、子供だけではなく、保護者やシニア、ビジネスの現場までユニークな視点で元気を与える活動を続けている。
オフィシャルサイト
MIKIファニット 

 

会社員だからこその強みを活かす。働きながら始めるNISAの次の不動産投資。

Sponsored

20代の不動産投資の魅力

資産形成の新たな選択肢に加えたい、20代から始める不動産投資の魅力とは。

Sponsored

将来に向けて投資が必要な時代の到来

ところで、都市の将来とともに気になるのは私達の将来。
将来に向けた準備を考えて、準備していくことは大切です。

将来に向けた準備というと、「投資」がまっさきに浮かんできます。
投資というと、なんだか苦手な意識を持つ方も多いと思います。

日銀の発表した資料によると、家計の金融資産にしめる現預金比率はアメリカだと13%、ヨーロッパでは35%、それに比べて日本は52%となっています。
株・投資信託の比率ではそれが逆転し、アメリカが47%、ヨーロッパが25%、日本が16%となっています。
日本では現預金の比率が半数を超えていて、日本人はあまり投資に積極的でない傾向がでています。
このあたりは感覚的にも理解できそうな気がします。

しかし、「貯蓄から投資へ」の政策方針の影響もあり、多くの方が学び始めています。
2022年4月から高校の授業の中で「資産形成」についても触れられるようになり、もはや投資は高校生も学ぶものとなりました。

 

将来のためにマンション投資がぴったりな理由

将来を考えた投資の一つとして、マンション投資があります。

さまざまな投資商品がありますが、その中でも実物資産への投資を行うマンション投資は会社員の方を中心に、将来に向けた投資の一つとして人気です。
その対象地として、都市として成長している福岡はマンション投資の視点からも今後の成長可能性が高い地域であるといえます。

 

 

 

会社員こそマンション投資がおすすめ

福岡市を中心に30年に渡りマンションの開発、販売を行う株式会社えんの田中課長に、将来への投資として会社員にマンション投資がぴったりな理由を伺いました。

投資の必要性を多くの方が感じている中で、NISAや株式へ関心を持たれる方、実践される方が増えています。
投資をする際にはリスクを考えて、資産構成のバランスをとることが重要です。


○○だけと、一つにするのではなく、いくつもの投資を組み合わせて資産をバランス良く形成していく、マンション投資もその一つの選択肢だと言えます。

 

 

マンション投資がNISAや株式投資と違う点は何でしょうか?

毎月の積立をベースに投資額を増やしていく、NISA等に対して、現役会社員だからこその信用力を活かして、ローンを組むことで、早期にマンションを取得し、それを運用して収益を得るマンション投資は、少ない自己資金で高額な資産を保有できる投資です。
会社員としての信用によって、他人資本を活用し、毎月の安定的な収入源を作れるのは魅力です。

退職後にはローンを支払い終わっていることが多いため、年金や他の投資の利益と合わせたもう一つの大きな収入源となっていきます。

 

 

その他にマンション投資をおすすめする理由はありますか?

そうですね、生命保険の代わりになる点でしょうか。
ローンを組んだ場合に加入する団体信用生命保険があれば別途生命保険に入る必要がないんです。
保険料の支払いはローン返済額に含まれます。


そして、万が一のときにマンションを家族に残せることから、現役で働く会社員の方に選ばれるポイントとなっています。

マンション投資に福岡を選ぶ理由

続いて、同社の徳田課長代理に、福岡がマンション投資の候補地としておすすめな理由について伺いました。

不動産投資を検討する上で、もっとも大事なポイントは「土地」と「人」です。
「土地」の価値が伸びていきやすいのかの視点で福岡を見ると、福岡の地価は東京と比べると安く、それでいて現在は上昇しています。


安く仕入れて、高く売るのが投資の基本ですので、地価が割安である上に、地価上昇が続いている福岡は”買い”といえますね。

 

 

なるほど。「土地」と「人」の「人」の点ではいかがでしょうか?

「人」でみていくとは、”土地、物件への需要があるのか”ということです。
価格が安くても人がいなくて、需要がない土地は価値が高いとはいえません。
その点、福岡は政令市の人口増でNo.1となっていますし、この人口増は現時点で2035年までは続く見込みであると予想されています。


また、人口増加の内訳も特徴的で、投資対象のマンションの入居者となる単身者の割合が高いのはとてもいい状況です。

 

 

この両者の点をクリアするのでおすすめということですね。

はい、とはいえ、それだけではなく、対象物件の立地や物件の品質はもちろん大切です。
物件が入居者の方が暮らすのに便利な場所に位置するのか、物件の設備が整っているのか、日々の清掃などの建物管理が適切に行なわれているかはしっかりとチェックする必要があります。
ただ、その後ろ支えとなる「土地」と「人」の伸びがあることも同じくらい重要で、それらが揃うことで、入居率の高さや家賃相場の上昇につながり、マンション投資の利益へと繋がります。

このどちらの点でもよい傾向が見えていることが、投資先としての福岡に魅力があるといえる理由です。

 

 

福岡市の成長、投資可能性を知るならこちらもおすすめ

政令市指定都市ってなに? 福岡市を例に政令市の持つ魅力を解説する!【福岡県福岡市】
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202002.6

福岡市は2021年度、過去最多の64社を企業誘致、2600人の雇用を創出 !【福岡市 経済観光文化局 創業・立地推進部 企業誘致課】
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.807

都心開発に沸く福岡市。過去6年の建設投資額は、伸び率で大都市No.1!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202111.361

『住んでみたい』『おいしいと思う』政令市ランキング、「福岡市」が二冠に輝く!
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202209.806

政令指定都市の人口増加数・率で連続トップ!福岡市人口増加の要因と戦略とは。
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202109.317

マンション化率で東京23区に次ぐ第2位の福岡市。 住みやすさで定評ある超成長都市の秘密に迫る
>>https://fukuoka-leapup.jp/city/202209.811

【基準地価2022】地価上昇率で2年連続、日本一の福岡県をけん引する福岡市の地価動向
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202210.885

【公示地価2022】 商業地の地価上昇率ベスト10中7地点の〝超成長都市〟 ~福岡市にみる、投資に〝魅力〟的な都市の条件~
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202205.574

天神ビッグバンの次はどうなる?不動産鑑定士の目で見る福岡の不動産市場の可能性
>>https://fukuoka-leapup.jp/biz/202301.1065

関連タグ:
#不動産
#不動産クラウドファンディング
#不動産投資
#女性活躍
#起業家
この記事をシェア
LINE
ライター
大内 理加
壱岐出身。福岡市内の編集制作会社を経てライターとして独立。現在は、福岡のweb、紙媒体を中心に食、カルチャー、地域活性など、ジャンルを問わずに執筆しています。趣味は、街ぶらと1人旅。妖怪と忍者、サメ・ワニ映画などのワードに飛びつく癖がありますが、話し出すと大体苦笑いに終わります。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP