9. 実は福岡市内なんです!玄界灘に浮かぶ屈指の釣りスポット「玄界島」/福岡市西区
玄界灘に浮かぶ島「玄界島」。意外と知られていないのですが、住所は「福岡市西区玄界島」となっており、実は福岡市内なのです!
玄界島へのアクセスは福岡市営渡船の定期船で。乗り場はベイサイドプレイス博多埠頭です。
玄界島は福岡市内有数の釣りスポットで、1年を通じて様々な魚が釣れます。
島の南側は港と住宅地となっており、それ以外の場所は草木が生い茂る山間部となっています。釣りは島全体でできますが、岩場や断崖など危険な場所も多く、注意が必要です。
また、玄界島には釣具店がありません。竿やリールはもちろん、エサや氷など釣りに必要な道具は全て福岡から持ち込む必要があります。くれぐれも忘れ物がないよう、準備は念入りにしておきましょう。
玄界島は周囲約4km。徒歩で1時間ほどで一周できるそうです。
玄界島は釣り人だけでなく、散策するのにもおすすめの島。福岡市内でありながら、片道わずか870円でちょっとした旅行気分も味わえますよ。
玄界島詳細
■住所: 福岡市西区玄界島
■アクセス: ベイサイドプレイス博多ふ頭から福岡市営渡船(玄界島行き)で約35分。料金は片道大人870円/子供440円
■玄界島 公式サイト: https://genkaijima.com/
10. 福岡県が誇る九州のバスフィッシングの聖地!「遠賀川」/福岡県中間市・直方市
「遠賀川(おんががわ)」は、福岡県の筑豊地方から北九州市・中間市・遠賀郡を流れる一級河川です。
プロのアングラー(釣り人)からの評価も高い遠賀川では、釣り専用チャンネルや特番などで幾度となくテレビにも紹介され、年間を通して大小さまざまな釣りのイベントが行われています。
地元のバスフィッシングガイドによれば、遠賀川水系では例年55センチオーバー、3kg越えの個体が釣れる支流もあるそうで、遠賀川全域がブラックバスを釣るのに適しているそうです。
遠賀川のポイントは広域に点在しており、移動は主に車となります。駐車場が完備されているポイントは良いのですが、それ以外のポイントについては駐車マナーをくれぐれも守りましょう。
九州のアングラーなら誰もが憧れるバスフィッシングの聖地「遠賀川」。
プレッシャーが高いので最初はなかなか釣果に結びつかないかもしれませんが、何度も足繁く通ってパターンを掴んで、ぜひビッグバスをゲットしてくださいね!
遠賀川詳細
■住所: 福岡県中間市・直方市・飯塚市・遠賀郡・北九州市など7市14町1村
■アクセス: 福岡市内より九州自動車道経由で約1時間ほど(エリアによる)
■利用料金: 無料
11. 福岡県の名勝「白糸の滝」で手ぶら&お手軽フィッシング!/福岡県糸島市
福岡県糸島市にある「白糸の滝」。福岡都市圏からほど近い滝として、糸島ドライブの定番コースにもなっており、特に夏場になると涼を求める多くの人々が訪れます。今回ご紹介するのは、その「白糸の滝」にある「ヤマメが釣れる釣り堀」です。
釣り堀の料金は1人3,000円。3,000円を支払うと3匹まで釣ることができるというシステム。
釣ったヤマメは持ち帰ることができますが、1匹につき200円を支払うと、釣ったヤマメをヤマメの塩焼きと交換してくれます。
しかも、もし釣れない場合には、2匹を補償してくれるのもうれしいところ。
※一度釣ったヤマメはリリース禁止なのでご注意ください。
釣り堀での釣りは、道具も要らず手ぶらで気軽にできるのがうれしいところ。糸島ドライブがてらに立ち寄って、釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
白糸の滝詳細
■住所: 福岡県糸島市白糸460-6
■アクセス: 車なら西九州自動車道「前原IC」を下車し約20〜30分(博多駅より約45分、天神より約40分)電車ならJR筑肥線「筑前前原駅」より糸島市コミュニティバス (白糸線)に乗車→ 遊歩道を徒歩25分
■ヤマメ釣り実施時期:4/29~11/30の9:00〜17:00(7・8月は18:00まで)
■営業時間: 9:00〜17:00(7・8月は18:00まで)
■定休日: 12月~3月の毎週水曜日
■TEL: 092-323-2114
■駐車場: あり(白糸の滝 無料駐車場または遊歩道専用 駐車場をご利用ください)
■公式サイト: https://shiraitonotaki.jp/
12. 粕屋町の人気バス釣りスポット「駕与丁公園」/福岡県糟屋郡
画像出典:https://www.town.kasuya.fukuoka.jp/s028/010/020/20191116203840.html
粕屋町のシンボルでもある「駕与丁(かよいちょう)公園」は、筑前三大池の一つである駕与丁池を中心とした、水と緑に囲まれた広大な公園です。
また、公園内にある「バラ園」が有名で、1,300平方メートルの園内に、5月・10月には、180種・約2,400株もの色とりどりのバラが花を咲かせます。
この駕与丁公園の池(駕与丁池)は以前からビッグサイズのブラックバスの実績が豊富で、多くのアングラー(釣り人)が集まる人気の釣り場としても有名です。
取材時にはかなり減水していたのですが、近くで釣りをしていたアングラーに聞いたところ、毎年7月以降から徐々に水位が低下していき、夏以降はこのような状態になるんだそうです。
駕与丁池は「皿池」という水深が浅く、底がフラットな形状をしています。水深は最も深い場所でも推定3メートルほどなんだそうです。これだけ減水していると、魚の多くは深場に集まっていると思われます。
人気釣りスポットであるがゆえに、ビッグバスを釣り上げるためには何度も足繁く通って池の特徴をリサーチしなければなりませんが、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
駕与丁公園詳細
■住所: 福岡県糟屋郡粕屋町駕与丁3丁目2-1
■アクセス: JR長者原駅から徒歩10分、JR酒殿駅から徒歩5分
■駐車場: あり
■粕屋町公式サイト: https://www.town.kasuya.fukuoka.jp/s028/010/020/20191116203840.html
13. 今津湾を臨むファミリーに大人気の「小戸公園」で釣りを楽しむ/福岡市西区
福岡市西区にある「小戸公園」は博多湾の南西部に広がる今津湾を臨む絶好のロケーションにあり、17.3ヘクタールもの広大な敷地には芝生広場が広がっています。
遊歩道も整備されているのでウォーキングやジョギングもできる上、子どもたちが夢中になる大型複合遊具やBBQ広場も完備されており、週末にはピクニックやレジャーを楽しむ多くの人で賑わっています。
小戸公園の北側には全長1kmの長い防波堤があり、ここで釣りができます。また、小戸公園に隣接する小戸ヨットハーバーの横の防波堤でも釣りができますよ。
広い小戸公園には遊具もあり、特に小さなお子さんがいらっしゃるファミリーには最適だと思います。駐車場もたくさん台数が停められるので、ぜひピクニックがてら行かれてみてはいかがでしょうか。
小戸公園詳細
■住所: 福岡県福岡市西区小戸2-6−1
■アクセス: 福岡市地下鉄「姪浜駅北口」から「小型バス なぎさ号」に乗車し「小戸公園バス停」下車
■駐車場: あり
14. 福岡都市圏から最も近い管理釣り場「フィッシングパークひらの」/佐賀県唐津市
続いてご紹介するのは、佐賀県唐津市厳木町にある「フィッシングパークひらの」。
ここは「管理釣り場」というジャンルの施設で、みなさんご存知の「釣り堀」と同じように「釣りができる施設」なのですが、主な違いは釣れる魚の種類と釣り方です。
釣り堀は金魚やフナ、ニジマスなど様々な魚をエサで釣る場所で、比較的気軽に楽しめるのが特徴ですが、管理釣り場は主にニジマスなどのマス類をルアーやフライで狙う場所で、より自然に近い環境で管理されています。
したがって、管理釣り場の方がより本来の釣りと同じように楽しむことができる上、釣り方にある程度のコツが必要なので、ビギナーからマニアまで幅広い層が楽しめるようになっているんです。
料金体系は2時間まで大人2,000円〜、女性1,000円〜、中学生までは1,000円〜となっており、一般的な管理釣り場の料金はもちろん、ゲームセンターで遊ぶよりも安い料金体系になっています。また、釣り道具がない方には釣具をレンタルすることもできますよ!
福岡市内からは約1時間20分ほどで到着するので、ファミリーでニジマス釣りを楽しむには最適なスポットですよ!
フィッシングパークひらの詳細
■住所: 佐賀県唐津市厳木町平之705-1
■営業時間: 7:00~17:00
■定休日: 年中無休
■TEL: 050-3562-8178
■公式サイト: https://fishingparkhirano.com/
■Instagram: @fishingparkhirano/
15. 釣りも良し!観光も良し!の穴場スポット「玉島川」/佐賀県唐津市
最後にご紹介するのは、佐賀県唐津市を流れる玉島川。
この川で釣りをするには「遊魚料」を支払って「遊魚券」を購入しなければなりません。ヤマメ釣りなら1日券1,200円、シーズン中なら何度でも使える年券なら4,500円。鮎釣りなら1日券1,200円、年券5,500円となっています。(2024年9月現在)
なお、ヤマメ釣り・鮎釣りともに遊漁期間が設定されています。ヤマメは毎年3月1日〜9月30日まで、鮎は毎年6月15日〜12月31日までとなっており、それ以外の期間は禁漁期間となっているのでご注意ください。
ちなみに遊魚券は滝川交差点そばの江口理容店さんで購入できますよ。
福岡市の中心部から車で約1時間ほどとアクセスも良く、風光明媚な自然が残る旧七山村エリアは穴場のドライブコースとしてもおすすめです。この秋、ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか?
玉島川詳細
■住所: 佐賀県唐津市七山滝川周辺
■アクセス: 西九州自動車道「浜玉IC」から約20分