ビジネス系のニュース
福岡県は金融資産1億円以上の「億り人」率、全国第2位
画像提供:トレジャープロモート
株式会社トレジャープロモートは2025年8月13日、株式投資に関する全国1万人のアンケート調査の結果を発表。
同調査結果によると、現金・預貯金や株式・債券・投資信託・貯蓄型保険などの金融資産保有額で1億円以上の、いわゆる「億り人」の割合は、首位の東京都が8.0%、それに続く第2位は福岡県の7.5%という結果でした。
また、株式投資に関する全国1万人アンケート調査の結果によると、株式投資に取り組んでいる人の割合は、全国平均で28.0%でした。
都道府県別ランキングの第1位は東京都37.5%と全国平均を大きく上回り、3人に1人強が、株式を運用していることがわかりました。
続く第2位は奈良県36.8%で、第3位は岐阜県34.1%、第4位は京都府33.4%、第5位は埼玉県33.3%という順位。前回32.5%で第5位だった福岡県は31.0%と1.5ポイント下げて、第11位へと後退していました。
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.63068
おいしい食の街、福岡市のレストラン情報数は1万件以上でバルセロナ超え!
出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)
福岡10,000件、バルセロナ9,780件、メルボルン6,701件、釜山5,707件、ミュンヘン3,758件、シアトル3,072件、ストックホルム3,005件、バンクーバー2,347件、ヘルシンキ1,579件━━。
福岡市のシンクタンクである公益財団法人福岡アジア都市研究所が、2025年5月21日に発表した報告書『「第3極」の都市2025』によると、「第3極」とする9国際都市の中で最もレストラン情報の件数が多かったのは、福岡市。
福岡市のレストラン情報1万件は、世界的に食の都として知られているバルセロナの9,780件を上回っていました。
「第3極」の都市とは、東京やニューヨークのような巨大都市でなく、都市圏人口が400万人前後で、住む人にとって暮らしやすいバランスのとれた都市を指します。
福岡アジア都市研究所では、「都市の成長」や「生活の質」などの指標を基に、福岡と類似性を持つ国際都市(シアトル、バンクーバー、メルボルン、ミュンヘン、バルセロナ、ストックホルム、ヘルシンキ、釜山)を第3極の都市としています。
「食も都市の重要な文化」として、同報告書では、外食の充実度も指標として採用。
各都市のレストランの件数については、旅行系の口コミサイトとして世界最大の閲覧数を有するオンライン旅行会社、トリップアドバイザーの掲載件数をもとに調査されたそうです。
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.62179
『日本の都市特性評価2025』で福岡市が第3位にランクイン!
出典:森記念財団都市戦略研究所『日本の都市特性評価2025』
森ビル系シンクタンクである一般財団法人森記念財団都市戦略研究所は2025年9月2日、『日本の都市特性評価2025』を発表。
国内136都市の評価において、第1位は5年連続で大阪市、第2位は2年連続で名古屋市が入り、第3位には前年から2つ順位を上げた福岡市がランクインしました。
『日本の都市特性評価2025』の対象は、国内の136都市と東京23区。
対象となる国内136都市については、政令指定都市、都道府県庁所在地(政令指定都市を除く)、人口17万人以上の都市となっています。
出典:森記念財団都市戦略研究所『日本の都市特性評価2025』
『日本の都市特性評価』は、世界ランキングを開始して10年後となる2018年から毎年、調査・発表されており、『日本の都市特性評価』における福岡市の順位は、下記の通り。
【2018年:第2位】
▼
【2019年:第2位】
▼
【2020年:第3位】
▼
【2021年:第3位】
▼
【2022年:第3位】
▼
【2023年:第4位】
▼
【2024年:第5位】
▼
【2025年:第3位】
2018年のスタート時から大阪市、名古屋市、福岡市、横浜市、京都市の5都市がトップ5の順位を巡って毎年、デッドヒートを繰り広げているのです。
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.62416
住みたい街ランキング全国版で福岡市1位、都道府県版で福岡県が2位
出典:大東建託株式会社『いい部屋ネット住みたい街ランキング2025<全国版>』
賃貸住宅の開発・管理大手である大東建託株式会社は、2025年8月6日に『いい部屋ネット住みたい街ランキング2025<全国版>』を発表。
この発表において、福岡市は6年連続で第1位を獲得!
第2位は5年連続で沖縄県那覇市、第3位は5年連続で神奈川県横浜市という結果でした。
得票率0.72%で第1位となった福岡市について、大東建託株式会社は以下のようにコメントしています。
「福岡県の県庁所在地である福岡市は、天神をはじめとする大きな繁華街が複数あり、商業施設や飲食店が充実しています」
「また、九州最大のターミナル駅である博多駅があるほか、福岡空港は市内中心部から5キロ圏内の場所にあるため、日本国内のみならず海外へのアクセスも良い便利な街です」
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.62096
福岡市の物価は国際的にも安い!?家賃はNYの1/8、外食は3/10、食料雑貨は1/2
出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)
福岡市のシンクタンクである公益財団法人福岡アジア都市研究所は2025年5月21日、隔年発行の報告書『「第3極」の都市2025』を発表。
『「第3極」の都市』とは、東京やニューヨークのような巨大都市ではなく、都市圏人口が400万人前後、住む人にとって暮らしやすいバランスのとれた都市と規定しています。
福岡アジア都市研究所では、「都市の成長」や「生活の質」などの指標を基に、福岡と類似性を持つ国際都市(シアトル、バンクーバー、メルボルン、ミュンヘン、バルセロナ、ストックホルム、ヘルシンキ、釜山)を第3極の都市とし、隔年で国際比較を行っています。
今回の報告書によると、福岡の生活コストは、第3極の9国際都市において「外食」「食料雑貨類」の物価水準が最も安く、「家賃」の物価水準も2番目に安いという結果に。
同報告書では、各都市の物価水準を米国・ニューヨークの価格を100とした数値で示しています。
福岡の場合、外食価格水準30.9、食料雑貨類水準51.4、家賃水準11.9でした。
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.62088
博多駅近くの音羽公園がパークPFIで“公園全体が森”になる【福岡市博多区】
優先交渉権者による全体配置イメージ(画像:大和リース株式会社福岡支社提供)
民間のノウハウを活用して公園を再整備していく、音羽公園のパークPFI事業における優先交渉権者に2025年8月8日、大和リース株式会社福岡支社を代表企業とする企業グループが決定しました。
福岡市の発表によると、大和リース株式会社福岡支社を代表とするグループの構成員は、axonometric株式会社、株式会社エスティ環境設計研究所、古賀緑地建設株式会社となっています。
優先交渉権者によるイメージパース(画像:大和リース株式会社福岡支社提供)
大和リース福岡支社グループでは、「Switch Park〜『憩う音羽の森』都心の過ごし方の再編集」を基本方針として掲げています。
空間計画では「都市と森をつなぐ、ひとつなぎの森」を打ち出し、「快適で安心な空間と利用者ニーズを反映」した管理運営に努め、「地域との共働による開かれた運営、賑わい創出」する地域連携に取り組んでいく考えだそう。
具体的には、公園利用者向けのレストランやカフェなど6店程度のテナント、喫煙所、トイレなどの建築物と公園が連続した“ひとつなぎの森”を形成。
また、高低差を生かした水の流れを設けるとともに、浅瀬を整備して“せせらぎの森”を。さらに、芝生広場や木漏れ日のある中央広場も整備し、“寄り添う森”としていく考えです。
福岡市によると、音羽公園整備・管理運営事業は2025年9月から設計に着手し、2026年度に着工、2027年冬に供用を開始する予定。
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.61720
エンタメ系のニュース
旅好き必見!福岡で「女子旅EXPO2025秋」10月18日開催
今回で第19回目の開催となる「女子旅EXPO」。
“旅行好き女子と観光地をつなぐ”をテーマに、福岡で開催されている旅の祭典で、九州各地を中心に、地域の魅力を発信する観光ブースが多数出展。ネットやSNSでは得られない、ディープで役立つ“生の情報”に触れることができます。
そのほか、特産品・グルメ・地酒などの試飲試食や、宿泊券など豪華賞品が当たる抽選会などイベント盛りだくさん。1日中楽しめるイベントです。
参加無料なので、冬にむけて、新しい旅情報を得たい方におすすめです!
【女子旅EXPO2025秋 開催概要】
■開催日:2025年10月18日(土)
■時間:12:00開場/18:00閉場 ※入退場自由
■会場:電気ビルみらいホール(福岡市中央区渡辺通2-1-82 MAP)
■参加費:無料
※20歳以上、女性(ご夫婦・カップル様OK)限定
※事前要予約、招待人数 800名
■参加申込方法:下記申込フォームよりお申込みください
■公式サイト:https://peatix.com/event/4561656/view
■申込最終締切:2025年10月11日(土)
■主催:ナッセ編集部(TEL 096-335-7140)
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/tour/202509.62491
ロバート 秋山竜次 presents 「10周年 クリエイターズ・ファイル 胸やけ大博覧会」 in 福岡、福岡PARCOで10/3(金)開幕
ロバート・秋山竜次が手がける人気シリーズ「クリエイターズ・ファイル」が10周年。池袋で話題を呼んだ展覧会「胸やけ大博覧会」が、ついに10月3日(金)、福岡PARCOにやってきます。
会場は、これまでに登場した100人を超えるクリエイターが一堂に集結する《クリエイターの巣》をはじめ、捧腹絶倒スポットだらけになる予感。入場した瞬間から“胸やけ必至”の世界観に没入できるのが大きな魅力です。
中でも注目は、《YOKO FUCHIGAMIランウェイ》のコーナー。来場者自身がトータル・ファッション・アドバイザーYOKO FUCHIGAMIの専属モデルとなり、オーディエンスとして並ぶクリエイターたちに見守られながら華麗にランウェイを歩ける、まさに夢のような体験ができます。
展覧会では、ここでしか手に入らない公式グッズも多数登場。
ぜひ会場でチェックしてみてくださいね。
「ロバート 秋山竜次 presents 『10周年 クリエイターズ・ファイル 胸やけ大博覧会』 in 福岡」概要
■会場:福岡PARCO 本館5F PARCO FACTORY(福岡県福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO 本館5F)
■会期 :2025年10月3日(金)~10月19日(日) 10:00~20:30
※入場は閉場の30分前まで
※最終日18時閉場
■入場料:一般1,200円、中高生1,000円、小学生700円
※入場特典付き
※未就学児無料
■公式サイト:https://art.parco.jp/parcofactory/detail/?id=1788
■主催:PARCO
■企画制作:CTB/YOSHIMOTO KOGYO/SUNNYES/PARCO
■協力:SUPER MARKIT/BSよしもと
■制作協力:SUNBOARD
■Graphic Design:SHINTARO KIRA
くわしくはこちらの記事をチェック
https://fukuoka-leapup.jp/entertainment/202509.61469
ランキング情報が多めの9月でした。「やっぱり!」と思うものもあれば、「意外!」と思うものもあり…楽しんでいただけたのではないでしょうか。
10月に開催されるイベントもたくさんあるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
来月もお楽しみに。