ライター
久原茂保
2001年より福岡発のカフェ情報サイト「CAFE@TRIBE(カフェ・トライブ)」を開設。以来、20年以上に渡り福岡県を中心に数多くのカフェを訪れ、日々取材活動に励んでいる。近年はカフェアドバイザー業やカフェのリブランディング、カフェプロモーションなどカフェ業界の知見とネットワークを活かしたオンリーワンな事業を展開中。グラフィックデザインやWEBデザイン、広告コンサルも。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

20年以上に渡り福岡人に愛される「治七(じひち)のクリームパン」。ふわふわ&しっとり食感は一度食べたらやみつきに!【福岡市西区今宿】

「福岡おもたせスイーツ」企画で今回ご紹介するのは、20年以上に渡り福岡人に愛される西区・今宿「治七のクリームパン」さん。個性的な店名なのでご存知の方もきっと多いはず。独特のふわふわ食感と素朴なクリームが特長で、糸島方面のドライブスポットとしても人気です。 今回はそんな「治七のクリームパン」さんを取材してきました。

年に一度の節目は「資さんうどん」の「年越しそば」はいかが? さらに美味しく「二八そば」になりました!

北九州で約40年に渡り愛される「資さん(すけさん)うどん」は、提供する「そば」を、「そば」本来の味わいをより堪能できる「二八そば」へとバージョンアップしました。 もちろん、年末の2日間で店内飲食・持ち帰りで5万食以上を販売する季節の定番商品「年越しそば」でも、「二八そば」を楽しめます。

九州産の一番茶のみを採用。子連れもOK、たった3席だけの小さな日本茶専門ティーサロン「くろき屋」【福岡市西区今宿】

福岡市西区にある九州大学伊都キャンパス。現在近隣では、蔦屋書店を擁する「九州大学と連携した研究開発次世代拠点」の建築工事が着々と進行中。令和5年の3月頃にまちびらきが予定されており、西区の新しいトレンドスポットとして注目されています。 今回は九州大学の最寄駅である九大学研都市駅や、隣の今宿駅界隈に点在する個性的なカフェやコーヒーショップにスポットを当ててみました。 糸島観光の道すがら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

「できたてしか楽しめない」15秒以内に食べる新感覚のクリームあんまん専門店「満月とかけっこ」が、12/23(金)グランドオープン!【福岡市南区】

新感覚スイーツ「おこめのおめかし」から⽣まれた、新感覚のクリームあんまん「満⽉」。はぎトッツォで生まれた特製クリームを使用した、できたてで食べる”ひやあつ”なおやつ。その専門店「満月とかけっこ」が、12/23(金)にグランドオープンします。

長垂山の山あいに位置する「和Biカフェ母家」。手仕事が生きた「こころ」と「からだ」にやさしい絶品スイーツ。【福岡市西区今宿】

福岡市西区にある九州大学伊都キャンパス。現在近隣では、蔦屋書店を擁する「九州大学と連携した研究開発次世代拠点」の建築工事が着々と進行中。令和5年の3月頃にまちびらきが予定されており、西区の新しいトレンドスポットとして注目されています。 今回は九州大学の最寄駅である九大学研都市駅や、隣の今宿駅界隈に点在する個性的なカフェやコーヒーショップにスポットを当ててみました。 糸島観光の道すがら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

福岡初の試み!舞鶴に無人のドレスショップ「anotherDRESS」(アナザードレス)がオープン。LINEで予約から決済、返却手続きまで完結。【福岡市中央区】

2022年10月16日、福岡市中央区舞鶴に無人ドレスショップ「anotherDRESS (アナザードレス)」がオープンしました。 「anotherDRESS 」を主宰するのは、東京からUターンで移住してきた40代の女性。リユースウエディングドレス販売とパーティードレスのレンタルを無人店舗で運営しています。 LINEで予約から決済まで、店舗の接客スタッフなしでも完結できるという、福岡初の試みの店舗です。

旅行ガイドブック「ロンリープラネット」にて「2023年に行くべき旅行先」 にて、日本から唯一「福岡市」が食部門で選出!!

大手出版社の「ロンリープラネット」より、「Best in Travel 2023(2023年に行くべき旅行先)」が発表され、日本からは唯一「福岡市」が食部門で選出されました。 「ロンリープラネット」の「Best in Travel 2023」では、世界を巡る旅に役立つ旅程を包括的に紹介しています。

鮮度を重視した5種類のオリジナルブレンドが自慢の自家焙煎コーヒー店「ジョルコアコーヒー」。こだわりのホットドッグやコーヒーゼリーも充実!【福岡市西区今宿】

福岡市西区にある九州大学伊都キャンパス。現在近隣では、蔦屋書店を擁する「九州大学と連携した研究開発次世代拠点」の建築工事が着々と進行中。令和5年の3月頃にまちびらきが予定されており、西区の新しいトレンドスポットとして注目されています。 今回は九州大学の最寄駅である九大学研都市駅や、隣の今宿駅界隈に点在する個性的なカフェやコーヒーショップにスポットを当ててみました。 糸島観光の道すがら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

JR九州グループのサブスクリプションサービス実証実験が12/1よりスタート!SUGOCA通勤定期券をお持ちの方は、博多駅構内や福岡都市圏等で利用できるサブスクサービスや割引も!

JR九州は、飲食店をはじめとした店舗のリピーターを増やすアプリのプラットフォームを提供する「株式会社トイポ」と協同で、SUGOCAの通勤定期券をお持ちのお客さまを対象に、2022年12月1日(木)より、博多駅構内や福岡都市圏等でご利用いただけるサブスクリプションサービスや割引の実証実験を開始します。 今回の取組には、「neuet株式会社」「株式会社JR博多シティ」「JR九州フードサービス株式会社」「JR九州ファーストフーズ株式会」「株式会社ヌルボン」の各社が参画しています。

九大学研都市駅そばにある、サイフォンコーヒーと音楽の店「ゆうきの木」の看板メニューは「梅ヶ枝餅サンド」!?【福岡市西区西都】

福岡市西区にある九州大学伊都キャンパス。現在近隣では、蔦屋書店を擁する「九州大学と連携した研究開発次世代拠点」の建築工事が着々と進行中。令和5年の3月頃にまちびらきが予定されており、西区の新しいトレンドスポットとして注目されています。 今回は九州大学の最寄駅である九大学研都市駅や、隣の今宿駅界隈に点在する個性的なカフェやコーヒーショップにスポットを当ててみました。 糸島観光の道すがら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

TOP