
- バス路線探検家
- 沖浜貴彦
- 1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。
- 公式ページ
西鉄バスで唯一の、恋。「水田天満宮恋木神社前」バス停【福岡県筑後市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載72回目は、福岡県筑後市にある「水田天満宮恋木神社前(みずたてんまんぐうこいのきじんじゃまえ)」バス停をご紹介します。
バスは道をどっちに曲がる?「小田部一丁目」バス停【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載71回目は、福岡市早良区にある「小田部一丁目(こたべいっちょうめ)」バス停をご紹介します。
周囲の変遷に思いを馳せる。「昭代三丁目」バス停【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載70回目は、福岡市早良区にある「昭代三丁目(しょうだいさんちょうめ)」バス停をご紹介します。
同じ名前の6つのバス停が集合。「清水町」バス停【福岡市南区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載69回目は、福岡市南区にある6つの「清水町(しみずまち)」バス停をご紹介します。
年末年始は遠くに往こう。「呉服町」バス停【福岡市博多区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載68回目は、福岡市博多区にある「呉服町(ごふくまち)」バス停をご紹介します。
両方向とも降車場「博多南駅」バス停【福岡県春日市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載67回目は、福岡県春日市にある「博多南駅(はかたみなみえき)」バス停をご紹介します。
書は捨てなくてもいいので、バスに乗ろう、町に出よう。「町」バス停【福岡県筑後市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載66回目は、福岡県筑後市にある「町」バス停をご紹介します。
西鉄バス唯一の「踏切」バス停。「八田踏切」の罠【福岡市東区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載65回目は、福岡県福岡市にある「八田踏切」バス停をご紹介します。