- #これからの暮らしとお金のはなし
ときめくもの、好きな場所、素敵だと思う会社にお金を使おう|『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』ヤマザキOKコンピュータ
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『1階革命 私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり』を紹介してくれたプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。
【福岡市】燃料費高騰で影響を受けた事業者支援事業を拡充!GW明けにチェックしたい、企業・個人事業主・フリーランス向け情報
コロナが落ち着き、経済も徐々に戻ってきている兆しがありますね。しかし、ロシア情勢や物価上昇などで経済的に影響を受ている企業、フリーランスも少なくないはず。そこで、福岡市では、2023年3月1日(水)~5月31日(水)の期間、燃料費等高騰の影響を受けた市内の中小企業の事業者への支援を目的とした、支援金支給の申請を受け付けています。
一人暮らしコストは東京と福岡でどれくらい違う?東京と福岡の暮らしのコストを比べてみた。
九州をはじめとした西日本一円から進学のためにやってくる学生たち、そして福岡支店・福岡支社などに転勤でやってくるサラリーマンの皆さんなどなど、福岡は昔から一人暮らし世帯が多い街として知られてきました。そこでこの記事では、実際に福岡での一人暮らしにどれくらいの費用がかかるのか、リサーチしてみました!
親と揉めているあなたへ。隠されているものを、生きているうちに暴くのが相続です。
福岡でいちばん企画書を書いてきたプランナー・中村修治さんが読者のお悩みにオモシロオカシク答えてくれます。「あー、あるある」「そっか、もうそんな感じでいっか」などなど、生きにくい日々をライトに潜り抜けるためのヒントになったりならなかったり!?ぜひ肩の力を抜いてお楽しみください!
【事例つき!】日本の空き地がヤバい!誰も使わなくなった田んぼの土地を活用したさつまいもビジネス
「日本はヤバい?」をビジネスチャンスに変える提言をしてくれているアブローダーが、「日本の空き地」というキーワードから、可能性のあるビジネスについて紹介してくれました。
東京の人に知ってもらいたい!きむ兄の福岡エリア別探訪記②「香椎」エリア
元放送作家のきむ兄に、「福岡をエリア別にめぐる1時間番組をやるとしたら、どんな街をどんな角度で紹介するか」を妄想してもらいました!第二弾は香椎エリア!きむ兄的には、東京に例えると武蔵小杉に似ているそうですが、果たしていかがでしょうか?どうぞご堪能ください!
仕組みから福岡のおすすめ返礼品まで!ネット通販感覚で始める「ふるさと納税」徹底ガイド
「ふるさと納税」がずいぶんと浸透してきました。とはいえ、まだ仕組みがよくわかっていない方も多いはず。今回は、毎年しっかりリサーチしながらふるさと納税を賢く活用している宮岡さんに、仕組みの解説から福岡の返礼品のおすすめまでを紹介してもらいます。遊びに来る前に、ふるさと納税で福岡を味わうのもアリかも!
本当は教えたくない福岡の空き家物件『「高台×豪邸=無敵」の家』
「空き家ポリスの本当は教えたくない福岡物件」。「住む予定もないのに、おもしろそうな物件を探して見に行く」ことを趣味とする空き家マニアが、福岡の空き家物件を紹介していきます。 第7回は、「高台×豪邸=無敵」です。