- #まちと暮らし
福岡で「MBA」を取得する方法とは。
仕事を離れて大学などで長期間学び直す「リカレント教育」が注目されています。ビジネスパーソンにとって、リカレント教育の最高峰と呼べるのが「MBA」(経営学修士)でしょう。「MBA」を取得するとなると、海外留学したり、国内の有名大学の修士課程に編入するために会社を辞めるか、休職しなければならないと思われがちですが、今や福岡でも働きながら取得することが可能になっています。今回は、日本最大級の学生数を誇る専門職大学院である「グロービス経営大学院」を事例に、福岡で「MBA」を取得する方法を紹介します。
100年ぶりの大いなる祭り~それが“天神ビッグバン”だ!~
続々とビルが建ち、なんだか変化しつつあるような天神や博多の街。「天神ビッグバン」「博多コネクティッド」と、その名前は聞いたことがあるものの、結局どんな風に変わっていくのか、そもそもどうしてこうした開発が起きているのかがいまいち理解できていない人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、福岡テンジン大学の岩永学長に、「結局天神ビッグバンって何なの?」を語ってもらいました。
『全国戻りたい街ランキング』トップ級の福岡市。2万人の雇用を創出したヒトや企業のU・Iターン戦略とは。
コロナ禍が社会システムや経済活動、ライフスタイルに重大な影響を与える中、ヒトやカネ、ビジネスが東京圏から地方へ流出しています。『生まれ育った街に戻りたい』ランキングでもトップクラスの福岡市は、ヒトや企業のU・Iターンについて、どのような戦略や取り組みで臨んでいるのでしょうか?
つみたてNISA・iDeCoの次は不動産!?投資ビギナーのネクストステップは「不動産投資クラウドファンディング」
最近、「つみたてNISA」と「iDeCo」を始めた“投資初心者ライター”大内が、フクリパのお金・ファイナンシャルプランナーの坪倉伸一さんをお悩みをぶっちゃけます。次にはじめるとしたらどんな投資がいいの?ヒヨコ状態な私にもチャレンジしやすい投資商品を教えていただきました。
「福岡市植物園」の新たな挑戦と目指す未来について
今年秋、福岡市植物園で「一人一花サミット」が行われ、福岡市の高島宗一郎市長より「植物園NEXT」として植物園の今後の展望やビジョンが発表されました。僕も関わっていくので、今回は、「植物園の新たな挑戦と目指す未来」について書きたいと思います。
12月30日閉園!移住1年のきむ兄が「かしいかえん」で、最初で最後の思い出作り!
福岡に移住して1年、元放送作家の「きむ兄」が、福岡人が避けては通れない「かしいかえんの閉園」に際し、「滑り込み取材」をしてくれました。しかも、きむ兄独自のお友達ルートで、日本で唯一のテーマパークコンサルタント・清水群さんにお話を聞くスペシャルな内容となっております。そこには、日本全国の遊園地事情がありました。
自転車盗難が多い街・福岡。盗難防止対策の“次世代キー”の最有力はなに?
全国の政令指定都市の中でも、自転車盗難件数が上位の福岡。実際、鍵をしっかりかけていても盗まれるケースが多く、確実に防ぐ方法がないのが現実です。そんな中、鍵自体を見直し、指紋認証で解錠が可能な「次世代の鍵」を生み出した企業が福岡に本社を構えるスリーアールソリューション株式会社です。その真相について探るべく、マーケティング部・平林佑樹さんにお話をうかがいました。
福岡市の〝住みやすさ〟が、『日本の都市特性評価』の「生活・居住」分野でトップに!
森記念財団都市戦略研究所『日本の都市特性評価』において福岡市は「生活・居住」分野で第1位、各分野の合計スコアで第3位でした。日経BP 総合研究所『シティブランド・ランキング』の都道府県庁所在都市ランキングで首位、『全国住みたい街ランキング』で第5位でした。今回、福岡市の都市力をみてみます。