【随時更新】福岡市のこれまでのコロナ対策発令と、飲食店・企業の取り組みまとめ
福岡市のコロナ対策の特徴はどうだった?あのときの発令状況ってどんなだったっけ?そんなときにぜひご参考ください。フクリパで取材した、飲食店や企業の取り組みについてもまとめています。週に一度更新を行っていきますが、最新の状況については自治体等のサイトをご覧ください。
この記事の目次
■フリーランスはどうなる?アブローダー的 コロナショック検証
■夜の営業、ほぼやめます!郊外の人気店「捏製作所」が昼酒にシフトする理由
■月間販売数50万本!老舗焼鳥居酒屋「竹乃屋」のお取り寄せ焼鳥がすごい!
■コロナ禍真っ只中での独立オープン。ピンチをチャンスに変えた決断(田中精肉店)
■“飲みニケーション”は時代を超えて進む。福岡市のブーム火付け役MEGUSTAが考える、立ち飲み文化の未来
■大変なのは飲食店だけじゃない! 生産者のことを想う料理人の新たな取り組み。
■テラス&オープンエアーの規制緩和で、改めて感じる福岡のまちの贅沢空間!
■データ分析システムもDIY?DXで増収増益を続ける「グッデイ」の取組み!
- \毎週火曜日配信!飛躍するまち福岡の情報をまとめてお届けするメールマガジン/
- 福岡を今よりもっと良い街に!
- フクリパ編集部
- フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!
- このライターの記事を読む