- 連載
まちの1階を考えることは、幸せとは何かを考えることでもある。|『1階革命』田中元子(著/文)
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『縄文人に相談だ』を紹介してくれたプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。
新入社員よ!アイデアは整理をする中で見えてくる!|佐藤可士和著『佐藤可士和の超整理術』日経ビジネス人文庫
ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。
今回は「番外編」です。新しい春を迎えた若者たちに。命と希望の話。|土門蘭 著『死ぬまで生きる日記』
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回でマーシャル・B・ローゼンバーグさんの 『「わかりあえない」を越える 』をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、オススメの本をご紹介します。
乙女心をくすぐる配色にキュン。何個も集めたくなるパピエティグルのメッシュシリーズ
福岡市南区大楠、福岡ではなかなかお目にかかれない個性的な文房具が揃う文房具店「PLASE STORE(プレイズストア)」。店主のタカヤマケイタさんによる、文房具愛溢れる連載、第13弾です。プレイズストアの店内には、定番のペンや消しゴムなどはもちろん、説明されないと「これってどうやって使うの?」といったアイテムも…。そんなアイテムをタカヤマさんが愛情たっぷりに説明してくださいます。今回は、カラーリングに思わず胸キュンしてしまう、パピエティグルのメッシュシリーズをご紹介します。
平日5時台の1便が気になる。志賀島の「勝馬(かつま)」バス停で、全ての行先に触れたい
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載45回目は、福岡市東区にある「勝馬(かつま)」バス停をご紹介します。
都心どまんなかのバス停廃止。「天神・福岡市役所前」バス停
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載44回目は、福岡市中央区にある「天神・福岡市役所前(てんじん・ふくおかしやくしょまえ)」バス停をご紹介します。
あなたの会社にはどんな新入社員に来て欲しい?|太田 肇著『何もしないほうが得な日本』PHP新書
ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。
新生活の悩みも、貝塚にポイ。『縄文人に相談だ』望月昭秀
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『ぼけと利他』を紹介してくれたダイスプロジェクトのプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。
【福岡発のファッションブランド】「お洋服が大好き!」な女性たちの手からキラキラ生まれる古いアイテムの新しい魅力。『RehersalL(リハーズオール)』
ファッションブランドやアパレルメーカーと聞くと、なんとなく「=東京」のイメージがないでしょうか。実は福岡市内にも、ファッションブランドを発信する企業がいくつもあります。今までそれとは知らないうちに、福岡ブランドのお洋服を手にしていた方も多いかもしれませんね。そこで「福岡発のファッションブランド」をしっかり知っていただきたく、今シーズンの注目アイテムとともにご紹介。全5回にわたり、5ブランドをご紹介したいと思います。第三回目となる今回は、「あなたと一緒に生きる服」古いアイテムから“可愛い”を引き出して、今の時代に沿うようリメイクされたファッションブランド『RehersalL(リハーズオール)』です。