• 連載

ミニサイズなのに頼りになる!片手に収まるサイズ感がうれしいWERDENWORKSのWALLET

福岡市南区大楠、福岡ではなかなかお目にかかれない個性的な文房具が揃う文房具店「PLASE STORE(プレイズストア)」。店主のタカヤマケイタさんによる、文房具愛溢れる連載、第15弾です。プレイズストアの店内には、定番のペンや消しゴムなどはもちろん、説明されないと「これってどうやって使うの?」といったアイテムも…。そんなアイテムをタカヤマさんが愛情たっぷりに説明してくださいます。今回は、ミニマムなデザインが魅力的なWALLETをご紹介します。

西鉄バスの6時間フリー乗車券は、最大何円分まで乗れるか?

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載49回目は、西鉄バスのフリー乗車券を使った実験をご紹介します。

RILATO

【福岡発のファッションブランド】ファッションで人とつながり幸せを共有したい。毎日に“ちょうどいい”服『RILATO(リラート)』

ファッションブランドやアパレルメーカーと聞くと、なんとなく「=東京」のイメージがないでしょうか。実は福岡市内にも、ファッションブランドを発信する企業がいくつもあります。今までそれとは知らないうちに、福岡ブランドのお洋服を手にしていた方も多いかもしれませんね。そこで「福岡発のファッションブランド」をしっかり知っていただきたく、今シーズンの注目アイテムとともにご紹介。全5回にわたり、5ブランドをご紹介したいと思います。第四回目となる今回は、ふだんの日にちょうどいい雰囲気のある、大人のリアルカジュアルファッションブランド『RILATO(リラート)』です。

福津市にある異形バス停「東(ひがし)」

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載48回目は、福岡県福津市にある「東(ひがし)」バス停 をご紹介します。(ある意味「出オチ」のようなものです)

ときめくもの、好きな場所、素敵だと思う会社にお金を使おう|『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』ヤマザキOKコンピュータ

自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『1階革命 私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり』を紹介してくれたプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。

やりたいことって、あったほうがいいのだろうか?|平田はる香 『山の上のパン屋に人が集まるわけ』

自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回で土門蘭さんの『死ぬまで生きる日記』をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、オススメの本をご紹介します。

次は千鳥橋。次も千鳥橋?バス停の案内放送が気になる

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載47回目は、福岡市博多区にある「千鳥橋(ちどりばし)」バス停その2 をご紹介します。

「『親の常識』は『子の常識』ではない」って自分も思っていたことじゃないですか?|尾原和啓著『激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール』大和書房

ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。

地味だけど人気者!ミニマムなデザインで耐荷重5.5kgのマグネットフック

福岡市南区大楠、福岡ではなかなかお目にかかれない個性的な文房具が揃う文房具店「PLASE STORE(プレイズストア)」。店主のタカヤマケイタさんによる、文房具愛溢れる連載、第14弾です。プレイズストアの店内には、定番のペンや消しゴムなどはもちろん、説明されないと「これってどうやって使うの?」といったアイテムも…。そんなアイテムをタカヤマさんが愛情たっぷりに説明してくださいます。今回は、ミニマムなデザインが魅力的なマグネットフックをご紹介します。

かつては営業所や電車駅だった。博多区「千鳥橋(ちどりばし)」バス停まわりにある遺構

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載46回目は、福岡市博多区にある「千鳥橋(ちどりばし)」バス停をご紹介します。

TOP