• ビジネス

九州初の「ららぽーと福岡」2022年4月25日開業!開発経緯と展望

首都圏などで話題の三井不動産のリージョナル型商業施設「ららぽーと」が、福岡にも進出します。JR博多駅や福岡空港からほど近い福岡市の青果市場跡地に、2022年4月25日の開業です。子どもの職業体験施設で知られる「キッザニア」が入居するほか、屋上には、合計1万㎡超のスポーツ施設が誕生する予定です。

ズバリ!福岡は日本最強の社会関係資本がつくれる都市だ!

未来への自己資本形成における「社会関係資本」の大切さを9月の記事「“金のなる木”について学んだら、見えない資産が見えてきた話」で紹介してくれた岩永学長。福岡では特にこの社会関係資本を形成しやすい、ということで、その理由を深掘りしてもらいました。

糸島発 SIMCLEAR(シムクリア)さんに聞く!ニューノーマル時代のかばんの選び方

新型コロナウイルス感染症により、大きく変わった暮らし方。テレワークの増加やプライベートの使い方が変わり、これまで使っていたかばんがしっくりこないという方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、糸島市にアトリエを構える「かばんのプロ」、合同会社SIMCLEAR代表の石川亮さんに、ニューノーマル時代のかばん選びのポイントを教えてもらいました。

プランナーは、ちょっぴり賢くてとっても●●が良い。

福岡でいちばん企画書を書いてきたプランナー・中村修治さんの連載第二回!過去にお蔵入りとなった企画の中から渾身の作を引っ張り出してもらう“企画のお焚き上げ”シリーズ第二弾は、企画を考えるプランナーの視点について。ぜひ参考にしてみてくださいね。

withコロナ時代の新しい旅、福岡・九州観光のこれから~九州運輸局長 河原畑 徹氏に聞く~

コロナ禍の影響で特に打撃を受けている運輸・観光。福岡・九州も同様に打撃を受けている中、2021年7月1日に九州運輸局長に就任された河原畑徹氏に俯瞰で見渡しての現状と今後についてお聞きしました。最新の取組や新たな展望も見えてきました。

2021年版「基準地価」上昇率、トップ10中の8ヶ所が福岡県!その理由とは。

土地の値段である地価は、都市の実力を表したモノサシであり、まちづくりの〝通信簿〟ともいえます。福岡市は、商業地の「基準地価」の上昇率でベスト3独占をはじめ上位10地点のうち7カ所がランクインしました。「公示地価」上昇率でも同様に8カ所がベスト10入りしました。地価を巡る〝福岡はすごい!〟をみてみます。

移住先でも仕事を作る!フリーランスが食いっぱぐれない3つの秘訣

初回から大好評!福岡は住みやすい!街への自負の強い福岡市民のそんな魅力を、実際に移住してきた元放送作家・きむ兄がひもといてくれる新連載!今月は、東京で15年、フリーランスの放送作家をしてきたきむ兄が福岡生活を通して改めて感じた「フリーランスに必要な秘訣」について紹介してくれます。

老舗桐箱店が生み出した、飾れるおしゃれなボードゲーム「インテリアリバーシ」

コロナ禍でおうち時間が増えた今、自宅で楽しめるボードゲームが注目を集めています。老若男女を問わず遊べる「リバーシ」もそのひとつ。そんなリバーシが、遊んで飾って楽しめるおしゃれな姿になって登場しました。手がけたのは、福岡県の老舗「増田桐箱店」。創業以来培ってきた職人技が詰まった【haco toy リバーシ】の誕生秘話を教えてもらいました。

福岡でサイドFIREするメリット/デメリット!投資で資産が暴落しても生活できる理由

いち早く世界のトレンドをリサーチし、自分らしい働き方、生き方を実践しているアブローダー。様々な場所で騒がれ始めた「サイドFIRE」について、福岡で実践するメリット/デメリットを検証してもらいました。果たして福岡はサイドFIREに適した街なのか?一緒に考えてみませんか?

認定第1号プロジェクト「天神ビジネスセンター」とは?

「天神ビッグバン」の認定第1号プロジェクトである「天神ビジネスセンター」が9月30日に竣工し、テナントの入居も始まります。一方で、天神のランドマークとして親しまれた商業施設「イムズ」が閉館、32年の歴史に幕を下ろしました。天神交差点では「福ビル街区建替プロジェクト」が進行中で、その他のビルも次々に解体され、これから天神新時代建設の槌音がますます響いてくることになります。

TOP