• ビジネス

2022年度、福岡市では過去最多の65社を企業誘致、雇用創出2,157人!首都圏での企業誘致イベントや情報発信事業を実施

ヒト、カネ、ビジネスを呼び込んで都市としての成長を続ける福岡市は2022年度、過去最多の65社を誘致しました。一方、2,157人の雇用を創出したものの、目標だった3000人の雇用創出を下回る結果でした。このため、福岡市では2023年度、首都圏での企業誘致イベントの開催や情報発信事業を実施していきます。

世界水泳福岡大会

7/14~30世界水泳、8/2~11同マスターズが開催~スポーツを取り巻く経済学~【福岡県福岡市】

3年越しの開催となった世界水泳選手権2023福岡大会が、いよいよ7月14日から開幕します。その後、8月2日からは世界マスターズ水泳選手権2023九州大会も開かれます。世界最大・最高の水泳大会である世界水泳および同マスターズを切り口にして、福岡市をはじめ地域の未来について考えてみます。

あのレイバンが、九州初の路面店「Ray-Ban Store Fukuoka(レイバンストア福岡)」を7/14(金)・天神にOPEN!

7月14日(金)、福岡・天神に九州初の路面店となるレイバン(Ray-Ban)直営店「Ray-Ban Store Fukuoka(レイバンストア福岡)」がオープンします!出店の背景やオープニングキャンペーンの情報など、どこよりも早くご紹介します。

世界水泳&同マスターズがいよいよ開催!来場者見込み40~50万人、経済効果は970億円【福岡県福岡市】

いよいよ3年越しとなった世界水泳選手権2023福岡大会が7月14日に開幕します。その後、8月2日からは世界マスターズ水泳選手権2023九州大会も開かれます。世界最大の水泳大会でもある世界水泳および同マスターズは、スポーツとしての感動に加えて、経済・ビジネス面でも大きな恩恵をもたらします。

情報が民主化するとは?個人ができる“情報の民主化”4つの事例

今月の「日本ヤバいシリーズ」は、「情報の民主化」について。近年話題になったニュースをもとに、アブローダーがこれからの社会を生き抜く道を考えます。

【画像】〝福岡産サーモン〟が間もなく登場!? サーモン陸上養殖が福岡にも上陸

〝福岡産サーモン〟が間もなく登場!? サーモン陸上養殖が続々スタート!

寿司ネタとして高い人気を誇るサーモンは、刺し身や焼き鮭、シチュー、ムニエル、スモークサーモンになるなど使い勝手の良い食材です。日本のみならず、アジアや欧米でも需要拡大中のサーモンについて、日本国内では陸上で養殖していこうという動きが本格化しています。

「てんちか(天神地下街)」が見つめる天神の「過去」「今」、そして「未来」

2025年に完成する予定の天神ビッグバン。地上の個々の建て替え開発が注目されている中、「天神の街全体はどうなるのか」という都市計画視点での変化も気になるところ。そこで、変化が目まぐるしい天神の中心で、開業当初から変わらない街並みの「天神地下街」が感じてきたことや、全国的にも注目されてきた歴史などを踏まえ、「天神」への想いや愛を語ってもらいました。

福岡市の家賃水準は類似の9国際都市中で最安。NY比で約1/8の水準

福岡市のシンクタンクである福岡アジア都市研究所は、福岡市における都市の成長や生活の質に関する指標について、定期的に国際比較を実施しています。今回、同研究所が発表した、類似した国際都市との比較において、どのようなことが明らかになったのでしょうか。

伊予銀行が博多駅前2丁目に8階建て福岡支店ビルを建設中【福岡市博多区】

JR博多駅からキャナルシティ博多方面へ徒歩2分の好立地にある伊予銀行福岡支店は、銀行店舗を建て替えて、地上8階建てのビルに生まれ変わります。博多駅エリアにおける都心再開発である博多コネクティッドが進展していく中、どのようなビルが誕生するのでしょうか。

会計は誰のものか。感情と勘定から為る「管理会計」を通して学ぶアントレ教育

「大学で学ぶことは、実務でも使える。『創業体験プログラム』飛田ゼミ10年の実り」で福岡大学商学部准教授・飛田先生のアカデミズムと実務が行き来できること、その実践としての「創業体験プログラム」を通して、真のアントレプレナーシップ教育を進められているその実態を伺いました。前回に続き、今回も元研究者の卵にして新米経営者の「す~しゃちょー」がインタビュー!飛田先生の専門である「管理会計」とアントレプレナーシップ教育の可能性について深掘りしていきます。「会計?自分には関係ないよね」と思っている社会人の皆さま、ぜひこの機会に一緒に会計の意義について知見を深めてみませんか?

TOP