アイキャッチ画像_福岡市

福岡市が新宿区や札幌市を制し5連覇!「シティブランド・ランキング―住みよい街2025―」都道府県庁所在地ランキング

日経BP 総合研究所は、2025年9月2日、「シティブランド・ランキング―住みよい街2025―」を公表しました。シティブランド・ランキング「都道府県庁所在地ランキング」において1位を獲得したのは福岡市!一度は札幌市に1位を明け渡したものの、2021年以降、トップに君臨し続けています。今回は、東京都庁がある新宿区が2位、北海道の都道府県庁所在地である札幌市が3位、詳細は後述しますが、魅力的な都道府県庁所在地が上位に名を連ねる中で、高評価を獲得し続けているかたちとなっています。この記事では、シティブランド・ランキングとは、「都道府県庁所在地ランキング」の詳細、福岡市が1位を獲得できた理由を、他の上位都道府県庁所在地との比較を交えて、お伝えしていきます。

「シティブランド・ランキング」とは?

シティブランド・ランキングは、日経BP 総合研究所が運営するウェブサイト「新・公民連携最前線」が毎年、調査している各自治体の「住みよさ」をランキング形式で評価するものです。

 

全国20代以上の働く世代・ビジネスパーソン約2万人を対象としており、2016年秋にスタート。シティブランド・ランキング2021より、毎年夏(8月下旬)に発表されています。

 

シティブランド・ランキング2025は、2万1127人が8分野・39項目について居住している自治体の「住みよさ」を評価したものとなっています。

 

※安心・安全、快適な暮らし、生活の利便性、生活インフラ、医療・介護、子育て、自治体の運営、街の活力の8分野

 

住みよい都道府県庁所在地ランキングで福岡市が堂々の1位!

住みよい都道府県庁所在地ランキング_表

引用:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/

 

表のとおり、2位の新宿区とは0.8ポイントと僅差であるものの、3位の札幌市には3ポイント以上を離して、1位を獲得しました。

 

 

福岡市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/

 

グラフを見ていただくとわかるように「街の活力」について、突出して高い評価を得ていることがわかります。

 

ちなみに39の評価項目について、上位5スコアを抽出した結果、以下のとおりでした。

 

1.街に活気がある 70.5

2.応援できる文化・スポーツ団体がある 70.2

3.子どもや若者が多い 68.5

4.繁華街へのアクセスがよい 68.3

5.公共交通機関が充実している 67.7

 

1~3は街の活力で、4は生活の利便性、5は生活インフラ分野に該当。

 

天神や博多は再開発途上であるものの、すでに再開発を終えたエリアでは活況を取り戻した感があり、インバウンドの恩恵も受けているといえます。

 

福岡ソフトバンクホークスアビスパ福岡などの地元のスポーツクラブのファンの多さは、言うまでもないでしょう。

西鉄バスの路線網の豊富さ、特に福岡市地下鉄七隈線の博多延伸は、福岡市内の交通利便性をググッと向上させたといえます。

 

そんな福岡市ですが、不動産や土地の価格にも「人気っぷり」が反映されているといえます。

 

【公示地価2025】福岡市は住宅地の地価上昇率で2年連続の日本一
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202504.51325

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_公示地価

 

2位以下の都道府県庁所在地について見てみますと、

 

新宿区_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/

 

新宿区は39項目中「公共交通機関が充実している」が最も高い72.8スコアを獲得しており、生活インフラ分野が高く評価された結果となりました。

 

札幌市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/

 

札幌市は39項目中「応援できる文化・スポーツ団体がある」が66.7スコアと最も高く、福岡市同様、8分野の中で、街の活力が最も高く評価されました。

 

那覇市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/?P=7

 

4位の那覇市も、街の活力が突出して高くなっています。

 

 

実は福岡市だけではない!福岡県内5つの市が高評価!

また、大東建託の調査した「住みたい街ランキング全国版」で福岡市は1位、「住みたい街ランキング都道府県版」で福岡県が2位を獲得し、圧倒的な強さを確認できていたのですが、シティブランド・ランキング「九州・沖縄エリアランキングTOP10」でも同様の結果を得たといえそうです。

 

住みたい街ランキング全国版で福岡市1位、都道府県版で福岡県が2位
https://fukuoka-leapup.jp/biz/202509.62096

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_福岡市1位

 

下表を見ていただければわかるように2位の福岡市に続き大野城市、春日市、筑紫野市、宗像市がランクインしています。

 

引用:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600001/?P=11

 

また佐賀県の鳥栖市も9位に入っており、いずれの市もJR鹿児島本線が通っており、博多駅へのアクセス性が高いという共通項があります。

 

大野城市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600002/?P=22

 

春日市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600002/?P=32

 

筑紫野市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600002/?P=41

 

宗像市_ランキング

画像出典:日経BP総合研究所 新・公民連携最前線 https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600002/?P=42

 

福岡県の4つの市のグラフを見てみますと大野城市は生活インフラ、春日市・筑紫野市は医療・介護、宗像市は快適な暮らしが高く評価されており、自治体によってカラーが異なるという興味深い結果が浮き彫りとなりました。

 

また、2025年、大野城市には「今屋のハンバーガー」が進出したことが話題となりました。

 

西公園名物!「今屋のハンバーガー」が大野城にも進出!新店舗「大野城わかくさ店」オープン!【福岡県大野城市】
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202506.55818

フクリパ過去記事_アイキャッチ画像_今屋のハンバーガー

 

春日市では、ばあちゃん喫茶が話題に。

 

75歳以上のばあちゃんたちが働く喫茶店「ばあちゃん喫茶 春日ぶどうの庭店」【福岡県春日市】
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202505.53339

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_ばあちゃん喫茶

 

宗像市では道の駅むなかた全国2位の快挙を果たすなど、いずれの市も話題に事欠きません。

 

福岡県宗像市の道の駅むなかたが『じゃらん』全国道の駅グランプリ2025で2位に急上昇!その理由は?
https://fukuoka-leapup.jp/tour/202508.60434
フクリパ過去記事アイキャッチ画像_道の駅むなかた

 

福岡市の連覇が続くのかそれとも…

博多駅_画像

 

博多コネクティッド天神ビッグバン九州大学箱崎キャンパス跡地の再開発も動き出している福岡市。

 

今後も1位を維持できるのか、それとも福岡市以上に魅力的な都道府県庁所在地が浮上してくるのか、2026年以降のランキングが楽しみなところです。

 

参考サイト

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000041279.html

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600003/

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600002/?P=10

https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071500080/071600001/?P=11

記事内広告枠_ENCガーデン

エンクレストガーデン福岡【新築分譲マンション】

中央区の新築分譲マンション — 平置駐車場100%、24時間営業の小型スーパーのある福岡市中央区の新築分譲マンション。

Sponsored

不労所得訴求

本業しながら副収入!エンクレストではじめる不動産投資

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

合わせて読みたい

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_個室サウナ

「福岡天神の個室サウナ3選」観光や出張にもおすすめ!

 

フクリパ過去記事アイキャッチ画像_エルロク

 

まるで宝探しのワクワク感!料理家さんと巡るスーパー「エルロク」

関連タグ:
#データでみる福岡
#地価上昇
この記事をシェア
LINE
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP