料理家SHIMAさんのご紹介
今回のスーパー巡りに同行してもらったのは、福岡市在住の料理家SHIMAさん。ご自身のインスタグラム「SHIMA サクッと絶品ごはん」やブログ「SHIMAのオウチカフェ」で、毎日の食卓が楽しくなるレシピを多数発信されています。
特に旬の食材を活かしたアイデアや、身近な材料で手軽に作れる “ごちそう感”のある料理が大人気。食へのこだわりも深く、今回もプロならではの食材選びや活用法をたっぷり教えていただきます。
>>詳しくはインスタグラムへ:@shima_no_ouchicafe
【前編】鮮度と質の宝庫!マニアックな商品も並ぶ「エルロク(六本松)」
地下鉄六本松駅2番出口から徒歩1分。個性的な飲食店が立ち並ぶ路地に店を構えるのが、スーパー「エルロク」です。赤レンガ調の外観と”ELLE6”のロゴが、何とも可愛らしい印象。駅近の好立地ともあり、昼夜問わず多くのお客さんで賑わっています。
今回は「エルロク」を運営する株式会社エルショップ取締役の成沢友宏さんに、創業の経緯やコンセプトについてお話を伺いました。
エルロクの創業は遡ること45年前、1980年。もともとこの場所で営業していた魚屋や八百屋などの個人商店で結成された「六ビル名店街商業者共同組合」をもとに、スーパーマーケットを作ったことが始まりです。野菜、肉、魚それぞれのプロならではの目利きが光るスーパーになっています。
コンセプトは「高級スーパーを目指すのではなく、品質と味を最優先にしながらも、一般消費者が手に届きやすい価格帯を維持する」こと。
生鮮食品は鮮度と旬にこだわり、成沢さんら仕入れ担当が全国を回って品質が良く美味しいと確信したものを生産者から直接仕入れているそう。さらに適正価格で提供できるよう、価格交渉にも努めているというから頭が下がります!
SHIMAさん激推し!お魚コーナーの品揃え
「用がなくてもつい立ち寄ってしまう」というエルロク愛好家のSHIMAさんと、実際に売り場を回ってみました。まずは「絶対にここはチェックするべし」と激推しのお魚コーナーへ。
「お魚コーナーはスーパーというより魚屋さんのような雰囲気。そしてとにかくどのお魚も見た目が美しい!色や質感からも、鮮度の良さや脂の乗り具合が分かるんです」とSHIMAさん。天然のタイやブリをはじめ、舌カレイやカマス、つがになどの珍しい魚介を取り扱っていることにも注目です。
そしていずれも一般的なスーパーと同等か、むしろ安いこともあるというから嬉しい限り。
鮮度の良さと品揃えにはちゃんと理由があって、「ほぼ天然物を取り扱っています。毎朝長浜市場や長崎県・松浦などから仕入れた魚介を、その日のうちに店内で加工して販売しているので新鮮なんですよ。前の日に仕入れたものは出さず、その日の朝に処理したものだけを出すようにしています。塩干物も専用の機械を入れて店内で加工しているんですよ」と成沢さん。
ちなみに取材日に入荷していた魚の中で一番目を引いたのが、舌カレイ。「塩・コショウで下味して、小麦粉をまぶしてバターで両面を焼いて、ムニエルにするのがおすすめ」とSHIMAさんが調理法をアドバイスしてくれました。かなりおしゃれな食卓になりそうですね。
「魚のカマもすごく綺麗で、いろいろ料理したくなっちゃうんです」とSHIMAさん。魚コーナーだけでもかなりの見応えです。
肉好きさん必見!お肉屋さんの絶品ハンバーグ
続いて、お肉コーナーでSHIMAさんにおすすめされたのが、ハンバーグ。焼くだけでお店の味が楽しめると人気の商品で、「料理研究家なのに、ついついこれを使っちゃう(笑)」というほどお気に入りの一品なのだとか。
「ハンバーグ用に挽いた新鮮な合い挽き肉に、手切りの玉ねぎを混ぜただけというシンプルさが美味しさの秘訣かもしれません」と成沢さん。SHIMAさんも、このハンバーグの玉ねぎの食感がお気に入りだそうです。料理ブログでも度々登場しているというエルロクのハンバーグ。記事の最後にこのハンバーグを使ったSHIMAさんのレシピをご紹介していますので、ぜひアレンジしてみてくださいね。
なんでも揃っちゃう!魅惑のお惣菜コーナー
店内に入って左奥から漂う美味しそうな香り…。そう、ここはみんな大好きお惣菜コーナー。揚げ物やお弁当、サラダ、ピザなど、多彩なラインナップの品が並びます。
「お惣菜は味付けが家庭的で、どこかほっとするんです。野菜を使ったおかずが多いのも嬉しいポイント。そして、どれを選んでも美味しい!私のおすすめは<高菜の油炒め>です。そのまま食べるのはもちろん、ご飯に混ぜたり鶏肉炒めに合わせたりしても美味しくいただけます」とSHIMAさんも絶賛です。
「お惣菜はほぼ店内で手作りしているんですよ。2~3年前に内容を刷新して、添加物をなるべく使わないシンプルな調理法に切り替えました。お惣菜専用に仕入れた魚や肉を使うこともこだわりのひとつです。毎月2~3品は新商品を追加して、飽きがこないように工夫しています」と成沢さん。
ちなみにピザも生地の発酵から窯焼きまで店内で仕上げているため、毎日焼きたてを提供しているそう。香ばしく焼き上げたピザ生地は、かなり本格的です。
お惣菜コーナーは、午前、昼、夕方で、ラインナップを変えています。小分け商品も多く、一人暮らしの方にも便利です。
ちなみに、この日SHIMAさんが購入したのが黒豚コロッケ。
「黒豚の旨みがちゃんとするのはもちろん、コロッケ生地の味付けがとにかく美味しくて、衣もサクサク。またひとつお気に入りが増えちゃった!」と後日おしえていただきました。
まるで宝探し!SHIMAさんが見つけたおもしろアイテム
エルロクの商品全般に関して、「小麦粉や調味料、ドレッシング、卵など、各コーナーには他店では見かけないマニアックな商品も揃っているので、宝探しのようなワクワク感があります。その一方で、定番商品もしっかり揃っているという安心感があるのも魅力です」とSHIMAさん。
九州産の小麦粉や、オーガニックの薄力粉、全粒粉などいろいろな種類の粉がずらりと並びます。
鳥取県産や北海道産のディップなど、全国各地から取り寄せた珍しい調味料は、物産展を覗くようなワクワク感がたのしめます。
高知県のメーカーが作った「人参ドレッシング」は、野菜含有量が40%とまさに野菜で野菜を食べるドレッシング。シンプルな材料も魅力です。
バーベキューに連れて行ったら人気者になれそうなソース&スパイスも!
商品セレクトの基準について、「適正価格を超えない枠内で、“あったらいいな”という品を仕入れるようにしています」と、成沢さんは話します。
「体にいいものや美味しいもの、そしてワクワクするものを仕入れて、お客さまにサービスとして還元できるように努めています。中にはスタッフの趣味で仕入れる品もあるのでマニアックに感じられるのかもしれません(笑)。店内が狭く商品が見つけにくいこともありご不便をおかけしますが、宝探し気分で楽しんでいただけたら嬉しいです」と成沢さんが目を細めます。
メキシコの「死者の日」の装飾に使われるガイコツ(カラベラ)をモチーフにしたテキーラはインパクト大
ちなみにSHIMAさんはビールコーナーもお気に入り。よくクラフトビールやお惣菜を一緒に購入して、近くの大濠公園でピクニックをすることもあるそう!ぜひとも真似したい休日の過ごし方ですね。
「エルロクは普通と特別の“いいとこどり”」
SHIMAさん曰く、エルロクは「一般的なスーパーと高級スーパーの”いいとこ取り”ができるスーパー」。日常使いができる身近な商品から、品質にこだわった高級食材まで揃うことが魅力です。「買い物に行くというより、図書館や映画館に行くような感じで、日常にちょっと刺激が欲しい時に足を運ぶ場所」と話してくれました。
そんなエルロクですが、成沢さんは「まだまだ課題は盛りだくさん。これからも鮮度や品質を向上できるように努力していきます!」と、現状に飽き足らずに進化していきたいと、力強く話してくれました。
【エルロク】
◾️住所:福岡県福岡市中央区六本松2-9-16 [map]
◾️電話: 092-714-6215
◾️営業時間:10:00〜20:00
◾️定休日:1月1日〜1月4日
◾️URL:https://www.elle-shop.co.jp/tempo/#ropponmatsu
■Instagram:@eruroku6
SHIMAさん直伝!エルロクのハンバーグアレンジレシピ
SHIMAさんがインスタで発信されているレシピに使われている「お肉屋さんのハンバーグ」が、まさにエルロクの手作りハンバーグ。「煮込みハンバーグにするとすごく美味しい」というSHIMAさんおすすめのレシピをご紹介します。ハンバーグを購入したら、ぜひ参考にしてみてください!
「頑張りたくない時の晩ご飯に!我が家の煮込みハンバーグ」
「簡単!美味しい!ぽん酢マスタードハンバーグソース」
料理家さんと一緒に巡るスーパー後編は、中央区平和にあるスーパー「マキイ」をご紹介します。