おいしい食で定評ある福岡市のレストラン情報1万件はバルセロナ超え

【経済・ビジネス短信@フクリパ】

おいしい食の街、福岡市のレストラン情報数は1万件以上でバルセロナ超え!

住みやすさで定評のある福岡市は、レストランやホテルの数が多い都市としても知られています。福岡市のシンクタンクによる調査でも、福岡市が同規模の他都市と比べてレストランやホテルが充実していることが明らかになりました。

福岡市のレストラン情報1万件は〝食の都〟バルセロナをしのぐ

おいしい食で定評ある福岡市のレストラン情報1万件はバルセロナ超え

出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)

 

【レストラン情報の件数】

福岡10,000件、バルセロナ9,780件、メルボルン6,701件、釜山5,707件、ミュンヘン3,758件、シアトル3,072件、ストックホルム3,005件、バンクーバー2,347件、ヘルシンキ1,579━━


福岡市のシンクタンクである公益財団法人福岡アジア都市研究所が、2025521日に発表した報告書『「第3極」の都市2025』によると、「第3極」とする9国際都市の中で最もレストラン情報の件数が多かったのは、福岡市だった。
福岡市のレストラン情報1万件は、世界的に食の都として知られているバルセロナの9,780件を上回っていた。

 


「第3極」の都市とは、東京やニューヨークのような巨大都市でなく、都市圏人口が400万人前後で、住む人にとって暮らしやすいバランスのとれた都市を指す。
福岡アジア都市研究所では、「都市の成長」や「生活の質」などの指標を基に、福岡と類似性を持つ国際都市(シアトル、バンクーバー、メルボルン、ミュンヘン、バルセロナ、ストックホルム、ヘルシンキ、釜山)を第3極の都市としている。

 

 

食も都市の重要な文化」として、同報告書では、外食の充実度も指標として採用している。
各都市のレストランの件数については、旅行系の口コミサイトとして世界最大の閲覧数を有するオンライン旅行会社、トリップアドバイザーの掲載件数をもとに調査した。

 

 

ホテル件数の国際都市比較でも福岡市はトップクラス

同報告書では、都市に滞在するための必須アイテムとして、ホテル件数を宿泊施設の充実度の指標としても取り入れている。

各都市のホテル件数については、ホテル予約サイトのホテルズドットコム、エクスペディアのサイト掲載件数をもとにしている。
3極とする9国際都市のうち、ホテル件数で最多は、福岡とメルボルン300件であり、ヘルシンキの289件、釜山の282件が続いた。

 

 

おいしい食で定評ある福岡市のレストラン情報1万件はバルセロナ超え

出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)

 

 

福岡市は人口当たりの医師数でトップの医療の充実」した国際都市

おいしい食で定評ある福岡市のレストラン情報1万件はバルセロナ超え

出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)

 

福岡アジア都市研究所では、「第3極」の都市とする福岡市を含む9都市における国際評価として、下記の4テーマを設けている。
◎生活・コミュニティ(6評価項目・10指標)
◎安全性・持続性(7評価項目・11指標)
◎リソース・生産力(9評価項目・13指標)
◎イノベーション・交流(7評価項目・17指標)
上記の4テーマにおいて、計29評価項目を設定し、9都市から取得可能性の高い51指標を採用した。

 

 

報告書『「第3極」の都市2025』では、「健康でいるために都市に求められる」ものとして、人口当たりの医師数を医療充実度の指標として採用している。
2016OECDのデータをもとにした9国際都市の人口1,000人当たりの医師数は、5.49人の福岡がトップだった。
ストックホルム4.78人、ヘルシンキ・ウーシーマー4.41人が続いた。

 

犯罪の少なさにおいても福岡市は最少を記録

 

同報告書では、犯罪の少なさも指標として採用している。

各都市の2018年~2022年における人口10万人当たりの殺人発生件数は、福岡が0.7人で最少だった。
この数字は、6.3人だったシアトルの1/9にあたり、安心できる都市であるといえる。

 

 

おいしい食で定評ある福岡市のレストラン情報1万件はバルセロナ超え

出典:福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025』(画像提供:福岡アジア都市研究所)

 

 

参照サイト

福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025 – Global City Status』  
https://urc.or.jp/report/databook/3rd-axis-2025/

 

福岡アジア都市研究所『「第3極」の都市2025“Cities on the ‘Third Axis’2025”
 https://urc.or.jp/wp-content/uploads/2025/05/Third_Axis_2025_web.pdf

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

mailmagazine_ad

フクリパの最新情報や特典コンテンツをお届け!無料会員登録はこちらから!

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

関連タグ:
#データでみる福岡
#福岡グルメ
この記事をシェア
LINE
編集者兼ライター
近藤 益弘
1966年、八女市生まれ。福大卒。地域経済誌『ふくおか経済』を経て、ビジネス情報誌『フォー・ネット』編集・発行のフォーネット社設立に参画。その後、ビジネス誌『東経ビジネス』、パブリック・アクセス誌『フォーラム福岡』の編集・制作に携わる。現在、『ふくおか人物図鑑』サイトを開設・運営する。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP