- バス路線探検家
- 沖浜貴彦
- 1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。
- 公式ページ





年末にぴったりなグルメがある?「別府四丁目」【福岡市城南区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載104回目は、福岡市城南区にある「別府四丁目(べふよんちょうめ)」バス停をご紹介します。

連載300回目まで待てなかった「三百」【福岡県大川市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載103回目は、福岡県大川市にある「三百(さんびゃく)」バス停をご紹介します。

終点まで3分の○○公園?「自然公園前」【福岡市南区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載102回目は、福岡市南区にある「自然公園前(しぜんこうえんまえ)」バス停をご紹介します。

商店街散策にもおすすめ「百年橋」【福岡市博多区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載101回目は、福岡市博多区にある「百年橋(ひゃくねんばし)」バス停をご紹介します。

祝!連載100回目はやはりここ「百道」【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。記念すべき連載100回目は、福岡市早良区にある「百道(ももち)」バス停をご紹介します。

連載99回目だから「白浜」【福岡市東区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載99回目は、福岡市東区にある「白浜(しらはま)」バス停をご紹介します。

すぐ後ろが海、なバス停「中央ふ頭クルーズセンター」【福岡市博多区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載98回目は、福岡市東区にある「ふ頭中央(ふとうちゅうおう)」バス停をご紹介します。

ツッコミどころが多い「ふ頭中央」バス停【福岡市東区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載97回目は、福岡市東区にある「ふ頭中央(ふとうちゅうおう)」バス停をご紹介します。


