- 観光
海の中道海浜公園、マリンワールドが九州・沖縄レジャー施設の入場者数で2位、3位にランクイン
コロナ禍が明けて、レジャー施設や観光施設への客足が急速に戻り始めています。全国各地の状況をはじめ、九州・沖縄エリアにおける回復状況は、どうなっているのでしょうか。綜合ユニコム刊行『月刊レジャー産業資料』のデータを基にポスト・コロナ期における、レジャー施設・観光施設の状況をみていきます。
終点まで3分の○○公園?「自然公園前」【福岡市南区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載102回目は、福岡市南区にある「自然公園前(しぜんこうえんまえ)」バス停をご紹介します。
藤原隆家の足跡と刀伊の入寇の舞台をめぐる博多・太宰府旅
大河ドラマ「光る君へ」もいよいよクライマックス。紫式部を主人公にしたこの物語では、平安時代の華やかな貴族社会と地方の現実が交差します。その中で、博多を含む九州の地で起こった「刀伊の入寇」が今、注目されています。九州を守った英雄・藤原隆家の足跡をたどることのできるスポットを紹介します。
商店街散策にもおすすめ「百年橋」【福岡市博多区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載101回目は、福岡市博多区にある「百年橋(ひゃくねんばし)」バス停をご紹介します。
祝!連載100回目はやはりここ「百道」【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。記念すべき連載100回目は、福岡市早良区にある「百道(ももち)」バス停をご紹介します。
世界文化遺産「三池港」から見える絶景「光の航路」。普段立ち入れない撮影スポットが今年も特別開放!【福岡県大牟田市】
福岡県大牟田市の世界文化遺産「三池港」では、毎年1月と11月の年2回、日没の方角が北を0度として東回りに247度となる約1週間、ハチドリのクチバシのような長い航路先端から、閘門(こうもん)の中心を通って夕日がまっすぐに伸びる「光の航路」を見ることができます。今年も普段は立ち入ることができない「三池港1番岸壁」が撮影ポイントとして期間限定で開放されます。
神社仏閣ライターが案内!博多旧市街のみどころ
JR博多駅周辺に位置し、中世に由来する歴史や伝統、文化が数多く残る「博多旧市街」。毎年秋には多くの来場者が訪れる博多を代表する秋のイベント「博多旧市街ライトアップウォーク」も開催されています。今回は、福岡県在住の神社仏閣ライターが個性豊かな神社仏閣とイチオシレストランをピックアップ。おすすめのポイントをご紹介します!
福岡・天神駅直結『ザ・ゲートホテル福岡 by HULIC』が2025年4月24日(木)開業
天神地区の新たなランドマークとなる複合施設「HULIC SQUARE FUKUOKA TENJIN」。その10~19階にデザインと展望にこだわり抜いたくつろぎのホテル『ザ・ゲートホテル福岡 by HULIC』が2025年4月24日(木)開業することがわかりました。こちらの記事では、その詳細についてお伝えいたします。