観光DXが加速!音声AR・音声ガイド “音”で楽しむ福岡散策

観光、旅の世界にも確実に「DX(デジタルトランスフォーメーション)」がすすんでいます。今回はその中でも“音”に注目。音声AR(拡張現実)や音声ガイドの新しいカタチを利用して、福岡散策を楽しめる体験も紹介します。

この記事の目次

■注目を浴びる「観光DX」とは


■観光DXは、どのようなものがある?


AR(拡張現実): くまモンがカメラの中に登場


AR(拡張現実): あるはずのないお城が再現


VR(仮想現実): ゴーグルをつけた瞬間 時空を超える?!


■今、「音声ガイド」「音声AR」 “音”の観光が熱い!


GPS機能搭載の「音声ガイド」


ドラマストーリーを搭載の福岡市 博多旧市街「音声AR」


博多旧市街 音声ARコースは①~③の3つ


■「博多旧市街 」地域の課題解決に音声ARを利用


■福岡でおすすめの音声ガイド・音声AR3選


(1) 音声AR: 太宰府を周遊するなら「on the trip」


(2) 音声ガイド:福岡市博物館 常設展


(3) 音声ガイド: 福岡市科学館 プラネタリウム 生解説&アシストホーン


■取材を終えて: これからの観光


関連タグ:
#福岡観光
#観光ビジネス
この記事をシェア
LINE
この記事を保存 
  • \毎週火曜日配信!飛躍するまち福岡の情報をまとめてお届けするメールマガジン/

登録する

帆足 千恵
 編集者
帆足 千恵
福岡のタウン情報誌の編集者として1990年代から海外30カ国、60エリアを取材し、世界の旅行情報を発信。2001年より外国人旅行者向けの編集制作や企画、調査、マーケティング、プロモーションを行い、九州インバウンドのパイオニア的な存在。2020年4月 海外旅行情報サイトを公開予定。

TOP