• #福岡ソウルフード

特製クリームたっぷりの進化系おはぎ!『はぎトッツォ®専門店 おこめのおめかし』

「福岡おもたせスイーツ」企画でご紹介する9店めは、福岡市南区柳瀬にある『はぎトッツォ®専門店 おこめのおめかし』。自家製おはぎに特製クリームを挟んだオリジナルスイーツ「はぎトッツォ®」の専門店です。

スーパー内の町のパン屋と侮るなかれ。RISE サニー舞松原店の「カレーパン」

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただく新連載。6回目の今回は、福岡市東区 RISE サニー舞松原店の「カレーパン」です。

ハードすぎず、優しく力強い。ニコパンの「カンパーニュ」

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただく新連載。5回目の今回は、三潴郡大木町のニコパンさんの「カンパーニュ」です。

【ラーメン女】福岡ビギナー必見!初心者おすすめ!博多とんこつラーメン3選

九州のラーメンをもっといろんな人に知ってもらいたいという一心で福岡・博多で活動を続ける「ラーメン女」。@ramen.onnaのアカウントに寄せられるラーメンに関する質問に答えていきます!今回は、「初心者におすすめのとんこつラーメン」がテーマです。

明太フランス

明太フランス発祥の地・福岡で買える【明太フランス6選】。火付け役「Full Full」に魅力を聞いてみた

かつてはごはんのお供が定番だった明太子。切っても切れない至極の組み合わせだと思っていたのは、もはや昔のこと。今や明太子はパンのお供としても大活躍しています。中でも「明太フランス」は、パン屋さんの定番商品に。今回はそんな明太フランスの火付け役となったベーカリー「Full Full(フルフル)」に誕生秘話を教えてもらいました。さらに、一度は食べておきたいおいしい明太フランスのお店もご紹介します。

福岡の屋台あるある3選。屋台=中洲のイメージだけど実は天神エリアの方が件数が多い?

福岡名物の屋台。福岡観光では外せない楽しいスポットです。そんな福岡の屋台のあるあるを紹介します。

福岡・博多【ラーメン女】飲んだ後の〆に食べたい!博多とんこつラーメン3選

九州のラーメンをもっといろんな人に知ってもらいたいという一心で福岡・博多で活動を続ける「ラーメン女」。@ramen.onnaのアカウントに寄せられるラーメンに関する質問に答えていきます!今回は、「〆に食べたい!とんこつラーメン」がテーマです。

福岡への移住を考えている方必見!福岡の住みやすさやおすすめのスポット、働き方まで

春の足音を感じる季節。4月から新生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。新生活といえば、かつては進学や就職がほとんどでしたが、最近は4月に合わせて“移住”するという方も増えています。福岡も住みやすさはもちろんのこと、移住者に対する支援などが充実していることから、年々移住者が増えて続けています。福岡に移住する方、そして移住を考えている方にぜひ読んでいただきたい、フクリパ記事を厳選してみました。

むっちり系で具だくさん。デリマシェリの「イングリッシュマフィン」

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただく新連載。 3回目の今回は、福岡市舞鶴の「デリマシェリ」さんのイングリッシュマフィンです。

なぜ現在の福岡・博多に屋台が生き残り、 人気の観光資源になったのか!?  ~屋台の文化と歴史~

福岡・博多の街に夜のとばりが下りる頃、屋台に姿を見せて明かりを灯し出します。福岡市民にとって日常的な屋台の風景は、東京をはじめとする来訪者の目には物珍しく魅力的な存在です。なぜ、福岡・博多の地で屋台が生き残り、人気の観光資源になったのでしょうか? 今回、屋台を巡る謎解きに挑みます。

TOP