• #まちと暮らし

あえて言おう、社会人だからこそ読むべき楽しい人生のための指南書であると。| 坂口恭平『中学生のためのテストの段取り講座』

自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回で『やっかいな問題はみんなで解く』をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、オススメの本をご紹介します。

福岡ソフトバンクホークス、2023年のスローガンは「鷹!鷹!鷹!(おう!おう!おう!)」 に決定!

福岡ソフトバンクホークスは、2023 年のスローガンを、「鷹!鷹!鷹!(おう!おう!おう!)」 に決定しました。

狭い道は正義。「油山(あぶらやま)」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載34回目は、福岡市城南区にある「油山(あぶらやま)」バス停をご紹介します。

「福岡大名ガーデンシティ」施設内広場が1月20日オープン!コンセプトを体現したシナジーが生まれるイベント『THE MEET SYNERGY DAYS』を1月21日(土)~22日(日)に開催

積水ハウス株式会社、⻄⽇本鉄道株式会社、⻄部瓦斯株式会社、株式会社⻄⽇本新聞社、福岡商事株式会社の5社で開発を進めている「福岡大名ガーデンシティ」。施設内中央にある広場が2023年1月20日(金)13時、ついにオープンします。さらに、コンセプトを体現したイベント『THE MEET SYNERGY DAYS』を1月21日(土)~22日(日)の2日間開催されます。こちらの記事では福岡大名ガーデンシティの詳細とともに、イベントについて詳しくご紹介します!

ぼけや老いの「一筋縄ではいかなさ」を、愛しくも思わせてくれる一冊|伊藤亜紗・村瀨孝生著『ぼけと利他』ミシマ社

自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は『僕の狂ったフェミ彼女』を紹介してくれたダイスプロジェクトのプランナー・天野加奈さんの新たな一冊です。

お節にあきたら食べに行きたい!福岡のパン&スイーツ

12月に取り上げたグルメ記事の中から注目度の高い記事をピックアップしてみました!お正月モードがひと段落した今、こちらの記事を参考に行ってみてくださいね。

博多駅から徒歩5分の駅前3丁目に最新鋭の中規模ハイグレードオフィス『九勧末広通りビル』が4月完成予定【福岡市博多区】

2023年4月、JR博多駅博多口から徒歩5分という立地に地上11階建て・高さ47メートルの賃貸オフィスビルが完成します。地元不動産デベロッパーの九州勧業株式会社が、鹿島建設株式会社と共同で開発する『九勧末広通りビル』は、最新鋭の中規模ハイグレードオフィスです。

住みやすい都市・福岡市から始まる〝緑〟を生かした新たなまちづくり ~『Fukuoka Green NEXT』が始動~

住みやすさで定評のある〝元気都市〟福岡市において、新たなまちづくりへの挑戦が始まりました。森林をはじめとする〝緑の可能性〟に注目した福岡市の新たなチャレンジが、『Fukuoka Green NEXT』です。今回、Fukuoka Green NEXTのあらましや背景、そして取り組みなどを紹介していきます。

完熟バナナのエスプレッソバナナシェイクが人気!香椎川沿いにある小さなコーヒーショップ「珈琲小林」【福岡市東区香椎駅前】

福岡市東区の中心地であり、福岡市の副都心にも位置付けられる街・香椎。香椎宮など古い歴史を持つ一方で、香椎駅や隣接する千早駅界隈はここ数年の間に一気に再開発が進み、新しい街として日々変貌を遂げています。 今回は、そんな香椎・千早エリアに点在する個性派カフェやコーヒーショップをご紹介いたします。

博多バスターミナルってどんなところ?空港通り側エリアがフォトスポットにリニューアル!

博多バスターミナルは、空港通り側エリアを「訪れるさまざまな人が足を運びたくなる、明るい新ストリートへ」をコンセプトに、リニューアル!細かな仕掛けが、訪れる人を楽しませてくれそうなスポットへと大変身しました。こちらの記事では、博多バスターミナルに入っている飲食店などの店舗紹介と合わせて、リニューアルについてご紹介します。

TOP