• #まちと暮らし

スピッツの歌詞に出てくるバスを想う。「原北中学校前(はらきたちゅうがっこうまえ)」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載40回目は、福岡市早良区にある「原北中学校前(はらきたちゅうがっこうまえ)」バス停をご紹介します。

創業は1979年。偏屈ながらも愛すべきマスターがいる「喫茶五圓」【福岡市博多区】

いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、にわかに脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。そこで福岡に今なお現存する「昭和レトロ喫茶店」をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

九州初上陸!【ザ・リッツ・カールトン福岡】 2023年6月21日に開業することが決定!

ザ・リッツ・カールトン福岡は、2023年6月21日(水)にホテルを開業することが決定!ザ・リッツ・カールトンブランドホテルとして、大阪(1997年)、東京(2007年)、沖縄(2012年)、京都(2014年)、日光(2020年)に次ぐ国内6軒目となり、九州では初上陸となります。

【福岡の2月の注目ニュースはこちら】ブルーボトル コーヒートラックが期間限定出店!新規屋台営業候補者を決定!九大新町『いとLab+』に9店舗の飲食棟が登場!など

フクリパで発信した福岡の2月のニュースをまとめてご紹介します。中には3月に開催されるイベントのニュースもあるので、ぜひチェックしてくださいね。

18の「原」は究極の難読?【福岡の難読地名をバス停で見る③】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載39回目は、福岡県早良区にある「原」バス停ほかをご紹介します。

福岡はなぜバス大国に?西鉄バスの凄いところから2023年注目の話題まで

「福岡といえば」と言われたら、皆さん何を思い浮かべますか?やっぱりラーメン?明太子?いやいや、もっと身近なバスにも目を向けるべし!

福岡で注目の魚介ラーメン店3選|博多のラーメン文化は「豚骨」だけじゃない。

福岡といえば豚骨、豚骨と言えば福岡と、必要十分条件のような知名度となっている「豚骨ラーメン」。しかし最近、福岡では「非豚骨系」なるジャンルがにぎわっている様子。現役の福岡民放局のプロデューサーが、こっそり収集してきた情報を紹介してくれる「福岡民放局プロデューサーがこっそり教える、福岡非豚骨系ラーメン探訪」大好評につき第二弾が到着しました!

役割を終えた西鉄バスがアート作品に!バス好きは要チェック「SCRAP ARTプロジェクト」始動!

西鉄バスの廃材を用いて、アート作品を製作・販売する“SCRAP ART プロジェクト”が始まります。2023年3月3日(金)から 3月8日(水)まで、北九州市の「北九州市立旧百三十銀行ギャラリー」にて製作したアート作品のギャラリー展も開催される予定です。福岡の交通を支える西鉄バスの新たなプロジェクトをご紹介します。

一人暮らしコストは東京と福岡でどれくらい違う?東京と福岡の暮らしのコストを比べてみた。

九州をはじめとした西日本一円から進学のためにやってくる学生たち、そして福岡支店・福岡支社などに転勤でやってくるサラリーマンの皆さんなどなど、福岡は昔から一人暮らし世帯が多い街として知られてきました。そこでこの記事では、実際に福岡での一人暮らしにどれくらいの費用がかかるのか、リサーチしてみました!

「お舟で朝食」や「茶室でお酢料理」も。大牟田・柳川・大川・みやまのおすすめ観光体験プログラム7選

川下りが有名な柳川、家具のまち大川、農産物が豊かなみやま、世界遺産がある炭鉱のまち大牟田。それぞれが異なる魅力を持ち、有明海沿岸道路が開通してとても便利になった福岡県南部の4市には、ここでしか体験できない観光プログラムがたくさんあります。今年2月には福岡県の事業でモニター体験も実施され、新たなプログラムも造られています。

TOP