- まちと暮らし
一人暮らしコストは東京と福岡でどれくらい違う?東京と福岡の暮らしのコストを比べてみた。
九州をはじめとした西日本一円から進学のためにやってくる学生たち、そして福岡支店・福岡支社などに転勤でやってくるサラリーマンの皆さんなどなど、福岡は昔から一人暮らし世帯が多い街として知られてきました。そこでこの記事では、実際に福岡での一人暮らしにどれくらいの費用がかかるのか、リサーチしてみました!
「ごみ」からみる福岡もおもしろい! 〜ごみの夜間収集、分別はわずか4種、世界に広がるごみ処理技術〜
日々の生活ででる「ごみ」。その処理や収集方法、分別方法にも地域の特徴が出るのをご存知ですか?福岡市のユニークな取組について「ごみ」を軸にご紹介します。
10/8(土)開催!アーバンアウトドアの聖地で行われる「GOKAYAMA CROSS MARCHE vol.2」【福岡県那珂川市】
昨年も好評だったイベント「GOKAYAMA CROSS MARCHE」その第二回 が10月8日(土)に那珂川市の五ケ山クロスベースで実施されます! 五ケ山クロスは「アーバンアウトドアの聖地」をコンセプトに掲げており、オープン以来多くのキャンパーやサイクリスト、ランナーなどにお越しいただいている人気のスポット。今週末の注目イベントをご紹介します。
単身者急増中の福岡の賃貸物件、選ばれている物件の5つのポイント!
2030年まで人口が増加し続けると予想されている福岡市は、単身者人気を集めています。 エンクレストを中心に、単身者向け賃貸を多数取り扱う株式会社えん賃貸管理 賃貸管理部の眞鍋次長にお話を伺いました
福岡はほんとうに住みやすい?東京の物件と比較してみた
「住みやすい街・福岡」。近年福岡は首都圏や県外からの移住者が増え、「住みやすい」となんだか当然のように言われるようになってきましたが、皆さんどう感じているのでしょうか。住環境の大きなポイントである不動産の視点からみると実際にどうなのか、東京と福岡の物件を比較してみました。
日本でも有数のラグビー王国福岡!高校ラグビーや代表選出も多い福岡がラグビー王国になった理由とは
あの感動と再び出会う――。今年・2023年は、幾多の名勝負を繰り広げてきた『ラグビーワールドカップ』が、フランス国内で4年ぶりに開催される年です。これまでのラグビーワールドカップにおいて、福岡とゆかりのある選手らが、大いに活躍してきました。今回、ラグビーを巡る謎解きにトライしてみます。
「福岡大名ガーデンシティ」施設内広場がオープン!福岡・博多の『屋台』がニューヨーク・タイムズで高評価!?など【福岡の1月ニュースまとめ】
フクリパで発信した福岡の1月のニュースをまとめてご紹介します。新店舗情報や、お得なニュース満載ですので、ぜひチェックしてくださいね。
1月27-28日限定!新幹線の滑り止めに使用している「滑らない砂」を受験生応援企画でプレゼント!
山陽新幹線の車両に搭載され、強いブレーキをかけた際に、車輪が滑らないように用いられている砂を「(受験に)滑らない砂」として、1月27日(金)に博多駅、1月28日(土)小倉駅で受験生にプレゼントします!また、福岡市交通局をによる新幹線通学及び七隈線延伸のPRイベントも開催されます。
日本の伝統的道具と生活雑貨を取り扱う人気店が、パティスリー&カフェ併設でオープン!「トキネリ/ア コテ ドゥ テ」【福岡市博多区】
博多リバレインモールで営業し、2022年2月に惜しまれつつも閉店した「トキネリ」が、パティスリー&カフェを併設した雑貨店「トキネリ/ア コテ ドゥ テ」にパワーアップして、1/10(火)に再出店しました。伝統と革新、和と洋、雑貨とカフェ。異なる要素が混ざり合い、新たな調和を生み出すスタイルは、まるで博多のまちを体現しているよう。博多リバレインモールに新たな顔の誕生です。
「福岡大名ガーデンシティ」施設内広場が1月20日オープン!コンセプトを体現したシナジーが生まれるイベント『THE MEET SYNERGY DAYS』を1月21日(土)~22日(日)に開催
積水ハウス株式会社、⻄⽇本鉄道株式会社、⻄部瓦斯株式会社、株式会社⻄⽇本新聞社、福岡商事株式会社の5社で開発を進めている「福岡大名ガーデンシティ」。施設内中央にある広場が2023年1月20日(金)13時、ついにオープンします。さらに、コンセプトを体現したイベント『THE MEET SYNERGY DAYS』を1月21日(土)~22日(日)の2日間開催されます。こちらの記事では福岡大名ガーデンシティの詳細とともに、イベントについて詳しくご紹介します!