【山田全自動】福岡の人気チェーン店あるあるまとめ

【山田全自動】福岡の人気チェーン店あるあるまとめ

Instagramで100万以上のフォロワーを抱える「山田全自動」が描く、福岡県民なら共感しかないあるあるネタ。浮世絵風のイラストとともにクスっと笑える記事を毎月お届けしています。今回は、その中でも「福岡のチェーン店」に特化したあるあるネタをまとめてみました。

福岡のうどんあるある

なぜかうどんのチェーン店が多い

まずは福岡のうどん店のあるあるから。

博多ラーメンが有名な福岡ですが、実はうどんチェーン店も多数あるんです。

どのお店も美味しいのですが、慣れてくるとそれぞれの特徴が分かってきて、自分の贔屓店を決めている人も多いと思います。

うどんチェーンだったら「何派?」というトークがよくされているのも福岡あるあるです。

 

 

それではうどんチェーン店のあるあるをご紹介していきます。

 

北九州のソウルフード!「資さんうどん」あるある

「し」さんうどん?最初、読み方に戸惑う

北九州を中心に北部九州でチェーン展開されている「資さんうどん」。

読み方は「すけさんうどん」です。

創業者の大西章資さんの名前の一文字を取って命名された屋号です。

 

「資」の文字を井形で囲んだロゴマークは創業当時から資さんうどんに貢献したベテラン従業員の井藤さんの「井」の字を取って作られたのだそうです。

 

 

食後にぼた餅を食べるのが定番

資さんうどんといえば、ごぼう天うどんやかしわうどんが特に人気のメニューですが、ぼた餅も名物のひとつ

 

国産のもち米を使用し、毎日店舗でひとつずつ手作りされているというこだわりの一品です。

ちょうどいい甘さで、うどんを食べた後にもペロリと食べられてしまうのでぜひ食べてみて下さい。

 

 

福岡の人気うどんチェーン店「ウエスト」あるある

ご飯で迷ったらとりあえずウエストに行きがちな福岡県民

九州を中心に展開するうどんチェーン店「ウエスト」。

 

福岡市内は3キロ圏内に1店舗は必ずあると言っても過言ではないほどウエスト網が張り巡らされているので、車で走っているとウエストを本当によく見かけます。

 

しかもウエストは24時間営業年中無休の店舗も多いので、お腹が空いたらとりあえずウエストに行くという人も多いのではないでしょうか。

 

 

もつ鍋のコスパがスゴすぎる(一人前390円)

※イラスト内では290円と表記されていますが、現在は値上げされており、390円となっています

 

夕方からはうどんに加えて居酒屋メニューが登場します。

その居酒屋メニューの中にあるもつ鍋のコスパがすごいんです。なんと、一人前390円という衝撃の安さ!(注文は二人前から)

 

もちろん博多のコッテリもつ鍋も美味しいのですが、ウエストのあっさりもつ鍋も、これはこれでかなり美味しい!!

ウエストのもつ鍋なら翌日もスッキリなので、出張や旅行の際にもオススメですよ!

 

 

糸島市発!福岡のソウルフード「牧のうどん」あるある

硬麺を注文しても柔らかい麺

福岡うどんの特徴といえば、コシのない柔らかな麺

 

忙しい博多の商人たちに素早くうどんを提供するため、あらかじめ麺を茹でておいたことから、福岡うどん=柔らかい麺になったのだそうです。

 

特に「牧のうどん」では、ふわふわとした柔らかな麺を味わうことができます。

軟麺・中麺・硬麺の麺の硬さが選べるのですが、県外の方からすると硬麺でも柔らかいと感じるかもしれません。

 

 

福岡発祥の豚骨ラーメン「一蘭」あるある

続いて、豚骨ラーメンチェーン店として全国に展開している「一蘭」のあるあるです。

 

初めて行ったときは店員さんが気が付いてくれるか心配になる

一蘭で最も特徴的なのは「味集中カウンター」とよばれる店内の内装。

 

普通のラーメン屋は入店すると店員さんがいて、注文を聞きに来るというのが当たり前ですが、一蘭ではまず食券を購入し、空席が確認できるパネルで空いている席を探して着席します。

その後、オーダー用紙に好みや気分に合わせて味の濃さなどを記入し、呼び出しボタンを押します。
すると店員さんが来て厨房にオーダーが届く仕組みになっています。

 

その際、店員さんとは直接顔を合わせることなく、暖簾越しに接客を受ける形となります。徹底してラーメンの味のみに集中できるように工夫されています。

最初行ったときはシステムが分からず、本当に店員さんがいるのか?と不安になってしまいがちですが、慣れるとむしろ快適です。

 

 

カスタマイズのオーダー用紙を書くのが楽しい

そして、そのオーダー用紙のカスタマイズが楽しい!

 

味の濃さ、こってり度、にんにくの量、ねぎの種類、チャーシューの「あり」「なし」、秘伝のたれの量、麺のかたさを選ぶことができ、その日の気分や自分の好みにバッチリ合ったラーメンを作り出すことができます

 

どの項目もだいたい5段階ぐらいで調整できるのですが(例えば「こってり度」であれば、なし・あっさり・基本・こってり・超こってりのような感じ)、初回は全て「基本」にして、次回以降、前回の記憶をもとに濃くしたり薄くしたり、量を少なくしたり増やしたりと、自分好みのカスタマイズをして、究極の一杯を作り出すのがオススメです。

 

 

長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」あるある

長崎発祥で福岡はもちろん全国でも大人気の「リンガーハット」のあるあるもご紹介。

 

ちゃんぽんと皿うどん、究極の選択

 

リンガーハットの名物メニューといえば、「ちゃんぽん」と「皿うどん」です。

 

ちゃんぽんは、白濁したコクのあるスープに、もちもちの太麺が絡む一品。豚肉や海鮮、野菜が入っており、食べ応えも抜群。

 

一方、皿うどんは、揚げたパリパリ麺にトロッとしたあんがかかった一皿。あんを絡めて、パリパリ麺からしんなり麺に変わっていく変化がさらに美味しい。

 

どちらも捨てがたい魅力があり、リンガーハットならではの究極の選択です!

 

 

長崎の人におすすめのちゃんぽんを聞くとリンガーハットと言われがち

長崎に観光で訪れた際、地元の人に「おすすめのちゃんぽん屋さんは?」と聞くと、意外にも「リンガーハット」という答えが返ってくることがよくあります。

 

長崎在住の方にとってリンガーハットは、単なる全国チェーンではなく、長崎発祥のソウルフード的存在です。

手軽で安定した味、野菜たっぷりのヘルシーさ、そしてどこでも食べられる安心感で、地元の人々にも親しまれているんですね。

 

 

独自のスタイルを確立する福岡の「焼き鳥店」あるある

焼き鳥屋が全国トップクラスに多い福岡。

「ちょっと一杯という時には焼き鳥屋に行く」というシチュエーションがよくあります。

その福岡の焼き鳥あるあるです。

 

焼き鳥屋なのに豚バラがメイン

何を注文しようかなと考えていると、周囲の人はなぜか豚バラばかりを注文している…。

そう、福岡で焼き鳥といえば豚バラがやけに人気なのです。

 

むしろ焼き鳥屋で、豚バラを注文しない福岡の人はいないといっても過言ではありません。

 

ちなみに、福岡の焼き鳥屋さんで、焼き鳥を注文するとなぜか頼んでもいないキャベツが運ばれてきます。

酢ダレがかかったキャベツなので、口をさっぱりさせる役目にもなり、ついおつまみ替わりにバリバリと食べてしまうのもあるあるです。

 

 

焼き鳥屋の店名になぜか戦国武将が多い

焼き鳥屋なのになぜか豚バラとキャベツを食べるという文化がある福岡の焼き鳥屋。

 

実は、焼き鳥屋のキャベツは、中洲の焼き鳥屋「信秀本店」の店主が考案したもので、大阪のお好み焼き屋のお通しで出てきたキャベツを参考に開始されたサービスなんです。

「信秀」という戦国武将のような名前の店舗ですが、実は福岡にはその他にも「信長」や「家康」といった、戦国武将の名前がついた焼き鳥屋が多く存在しています。

 

実はこれらの戦国武将系(?)焼き鳥屋は全て兄弟が経営していて、昭和30年代から福岡を制覇(?)していったのだそうです。

 

どの店舗も魅力的で、どこに入ろうか迷ってしまう、まさに焼き鳥戦国時代の福岡なのでした。

 

 

 

個性的で魅力的な店舗がたくさんある福岡の飲食チェーン店。

福岡を訪れた際には体験してみてくださいね。

 

福岡の人気チェーン店「あるある」をもっと読みたい方はこちら

■コスパ最強!福岡の人気うどんチェーン『ウエスト』あるある4選

https://fukuoka-leapup.jp/common/202212.965

 

■今や全国区!ラーメン『一蘭』あるある4選

https://fukuoka-leapup.jp/common/202301.1039

 

■「リンガーハットあるある4選」野菜たっぷりちゃんぽんは罪悪感ゼロ?!

https://fukuoka-leapup.jp/common/202504.50642

 

■うどん屋なのにぼた餅が有名?資(すけ)さんうどんあるある3選

https://fukuoka-leapup.jp/common/202203.461

 

■焼き鳥屋が戦国武将⁈福岡のご当地チェーン店あるある3選

https://fukuoka-leapup.jp/common/202105.251

 

■「福岡の焼き鳥あるある4選」焼き鳥屋なのに豚バラとキャベツがマスト!

https://fukuoka-leapup.jp/common/202408.35661

 

■「福岡のうどんあるある4選」具はごぼ天で柔らか麺が定番!

https://fukuoka-leapup.jp/common/202306.6367

今こそ福岡で不動産投資

福岡市内の好立地に建つマンションブランドではじめる不動産投資。

Sponsored

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求バナー

 

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

 

▼以下に入力して「不動産投資」が学べるマンガと福岡における最新の投資用マンション情報をもらおう▼

関連タグ:
#福岡あるある
この記事をシェア
LINE
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP