穴場や子連れにおすすめスポットも!福岡の釣り場

穴場や子連れにおすすめ!福岡の釣りスポット15選【2025版】

アウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポット2025をご紹介。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

この記事の目次

1. 2025年に開園40年を迎えた福岡市民の釣り場「福岡市海づり公園」/福岡市西区

福岡市海づり公園

画像出典:https://yokanavi.com/spot/77822/

 

福岡市の中心部から車で1時間以内で行ける定番の釣りスポット「福岡市海づり公園」。

「福岡市海づり公園」は19854月に福岡市西区大字小田にオープン以来、年間を通して釣りが楽しめるレジャースポットとして多くの方に利用されています。

 

福岡市海づり公園

画像出典:https://umizuri.com/

 

特徴は、博多湾沖へ突き出たT字型鋼製釣り桟橋。その長さは実に386mもあるんです。

この2つの釣台は、釣る場所によって海底の形状や潮の流れが異なるため、いろんな魚が釣れる点も魅力のひとつなのです!

 

海釣り公園は釣りのヘビーユーザーはもちろん、釣りビギナーまでも楽しめる施設になっています。
海釣り公園には3階建ての管理棟があり、男女別のトイレから休憩所、キッズコーナーや授乳室、自販機コーナーまで完備していることから、特に女性や小さなお子さんがいるファミリーの初めての釣りには海釣り公園がおすすめですよ!

 

福岡市海づり公園詳細

■住所: 福岡県福岡市西区小田池ノ浦地先
■アクセス: JR筑肥線「今宿駅」または「九大学研都市駅」より昭和バス「西浦ノ行」に乗り「海づり公園前バス停」で下車。所要時間は20〜25分です。

■営業時間: 4月〜10月は6:00〜、11月〜3月は7:00〜、終了時間は17:00〜20:00(季節により異なる)
■休園日: 毎週火曜日(祝日の日は翌日)及び年末年始(12月29日~1月3日)
■TEL: 092-809-2666
■駐車場: 有料駐車場有り(普通乗用車 250台/バイク・自転車100台収容可)

■利用料金:
釣台使用料/4時間以内(釣りをする人)大人/1,000円 小人/500円
超過料金(1時間まで毎に)大人/250円 小人/100円
入園料(見学のみの人)大人/200円 小人/100円
回数券(11枚綴り)大人/10,000円 小人/5,000円
※入園の方は、釣台には入ることができませんのでご注意ください。
※小人は小中学生。小学生以下は保護者同伴。
※引率者の人数・・・安全確保の観点から幼児2名につき大人1名、小学生以上5名につき大人1名
※他にもファミリー券や一日券などお得な料金プランもあります。詳しくは公式サイトをご覧ください。

 

■公式サイト:https://umizuri.com/
■Instagram:https://www.instagram.com/umizuri_kouen/

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック

2. イカ釣りの聖地!糸島が誇る超人気釣りスポット「野北漁港」/福岡県糸島市

野北漁港

 

野北漁港は糸島半島の北西部にある、玄界灘に面した漁港です。2本の防波堤のうち大波止の長さは全長約430mもあります。

海の透明度も高く、糸島有数の釣りスポットとして高い人気と知名度を誇っています。

  

玄界灘に面した野北漁港は、とにかく様々な魚が釣れるのが特徴です。ファミリー向けのサビキ釣りならアジゴやイワシ、フカセ釣りと呼ばれる釣り方ならクロ(メジナ)や黒鯛などが四季を通して狙えます。

 

野北漁港は防波堤の真下で泳いでいる魚が見えるほど透明度が高いので、きっとお子さまは喜んでくれるはず。

ただし、水深が深いのでお子さまにはライフジャケットの着用をおすすめします。

 

野北漁港詳細

■住所: 福岡県糸島市志摩野北667
■アクセス: 車なら天神より福岡都市高速道路〜西九州自動車道「今宿IC」下車約25分/昭和バス「野北バス停」より徒歩約13分
■利用料金: 無料
■駐車場: 有料駐車場あり(乗用車:300円)

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック

 

 

3. 家族みんなでハゼ・キス・アジを釣ってみよう♪「加布里漁港」/福岡市糸島市

加布里漁港

 

加布里漁港は糸島半島の西の付け根に位置する漁港です。

玄界灘に面しながらも船越湾と呼ばれる遠浅の海になっており、干潮時には海底が見えるほど。その水深の浅さから、お子様連れでも比較的安心な釣り場としても人気なのです。

 

ご家族で行かれるなら、比較的簡単なサビキ釣りでアジゴ、投げ釣りならキスやハゼを狙ってみましょう。

ハゼ・キス・アジは調理もしやすいので、夕食のおかず確保にチャレンジしてみるのもいいかも♪

その他にもシーバス(スズキ)やクロダイ(チヌ)などの大型魚も狙えます。

 

加布里漁港に釣りに行く前にぜひ寄っていただきたいのが、加布里交差点のすぐそばにある「なかはら釣具」さん。

竿やリール、仕掛けなどの釣具はもちろん、新鮮なエサまでが豊富に揃っている上、漁港までは車でわずか1分!急にエサが無くなった時などかなり頼もしい存在なのです!

 

加布里漁港詳細

■住所: 福岡県糸島市加布里
■アクセス: 車なら天神より福岡都市高速道路〜西九州自動車道「前原IC」下車約8分/昭和バス「加布里バス停」より徒歩約10分
■利用料金: 無料
■駐車場: あり

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック

4. ベテランからファミリーまで楽しめる人気釣り場「唐泊(からどまり)漁港」/福岡市西区

唐泊(からどまり)漁港


糸島半島の東側、博多湾の一番西にある漁港「唐泊漁港」。外海である玄界灘もほど近く、博多湾内にも関わらず水の透明度も比較的高いです。

また、半島の東側にあるので、西風の影響も受けにくいという地理的なメリットもあります。

 

大きな駐車場の防波堤もポイントのひとつ。手前には岩礁があり、その先にポイントがあるので、遠投できる投げ釣りがおすすめ。ここは冬場のカレイ釣りのポイントとしても有名です。

 

玄界灘と博多湾の潮が交わりやすいということもあり、様々な魚が釣れます。

また、ファミリーにおすすめなのが、簡単に釣れるアジやイワシのサビキ釣り。

群れが回遊してくると数釣りが楽しめます。さらに、防波堤の足元や岩礁まわりは根魚と呼ばれるメバルやアラカブ、アコウといった魚も狙えますよ。外海側でチヌ、クロ狙いのベテランが多く、タイミング次第ではヤズやヒラスなどの大型の青物やヒラメなども狙えます。

 

唐泊漁港詳細

■住所: 福岡市西区宮浦
■アクセス: 車なら天神より福岡都市高速道路〜西九州自動車道「今宿IC」下車約20分/昭和バス「宮の浦バス停」より徒歩約20分
■利用料金: 無料
■駐車場: 有料駐車場あり(乗用車500円/バイク250円)

>>くわしくはこちらの記事をチェック

 

 

5. 実は釣りができるんです!福岡市民のオアシス「大濠公園」/福岡市中央区

大濠公園

 

大濠公園は福岡市の中心地に位置する、大きな池を囲んだ周囲約2kmの都市公園。普段はジョギングや散策を楽しむ多くの人々が利用しているほか、福岡市内有数の観光名所としても知られているスポットです。

 

大濠公園

 

実は大濠公園では、池の一部、魚釣り許可区域部分での場所で「淡水釣り」を楽しむことができるんです。

 

しかしながら、釣り人の中では「大濠公園=釣れない」ことで有名な場所。

その理由のひとつが「プレッシャーの高さ」。日々多くの人々が訪れる大濠公園は、魚にとっては「人間が絶えず往来している危険度の高い池」となっており、魚の警戒心が非常に強くなっています。

また、池の周辺は水草や藻がかなり深く茂っており、これが根掛かり(釣り針や仕掛けが障害物に絡まること)しやすく、釣りの難しさに拍車をかけているのです。

 

でも、難しさを攻略することは釣りの醍醐味のひとつ。釣れないと言われている大濠公園で魚を釣ることに意義があるのです!

大濠公園で狙うのは、ルアーフィッシングで最もポピュラーなブラックバス。

また、水面近くではブルーギルの姿がよく見られます。そのほか、大型の鯉やソウギョなどメータークラスの巨大魚が泳ぐ姿も散見されるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

大濠公園詳細

■住所: 福岡市中央区大濠公園
■アクセス: 福岡市地下鉄「大濠公園駅」または「唐人町駅」より徒歩7分/西鉄バス「黒門」バス停または「大濠公園」バス停より徒歩5分/車なら福岡都市高速1号線「西公園」ランプより約5分
■利用料金: 無料
■駐車場: 近隣に有料駐車場あり
■公式サイト: https://www.ohorikouen.jp/

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック

 

 

6. 福岡都心部から車でたったの1時間。北部九州有数の釣りスポット「北山湖」/佐賀県佐賀市

北山湖

 

“福岡の釣り場”というタイトルではありますが、佐賀県もちょこっとご紹介します。

といっても、福岡の都心部からは1時間弱。福岡市西区からであれば糸島峠を経由すればたったの30分ほどで北山湖に到着できるんです。

 

北山湖

 

とにかく広大すぎる北山湖。様々なポイントを攻略するために欠かせないのが「レンタルボート」です。北山湖には釣りに特化したレンタルボート屋さんが2軒あり、様々な形状のボートがあるので、予算やターゲットに合わせてチョイスすることができます。

また、ボートをレンタルする時に最新の釣果情報や有力なポイント情報なども教えてくれますよ!

 

北山湖での釣りと言えば、なんといってもブラックバス!九州でも有数のバス釣りスポットとして圧倒的な知名度を誇っており、バスフィッシングトーナメントやカップ戦などの大会も頻繁に開催されています。

 

また、11月〜2月の冬季にはワカサギ釣りの名所としても知られており、30年以上前から毎年続いている1,000万粒以上の卵(発眼卵)の放流活動により、たくさんのワカサギが釣れるようになったんだそうです。

比較的簡単に釣れる上、釣りたてのワカサギは天ぷらや素揚げで食べるとめちゃくちゃ美味しいので、ご家族で行かれてみてはいかがでしょうか?

 

北山湖詳細

■住所: 佐賀市富士町大字関屋
■アクセス: 車なら福岡都心部から国道263号線を佐賀方面へ約1時間。途中「三瀬トンネル」を通過する場合、トンネル利用料(普通車:320円)が必要です。
■利用料金: 無料

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック 

 

 

7. 博多のベイエリアでお気軽&お手軽にアーバンフィッシング!「博多埠頭」/福岡市博多区

博多埠頭

 

博多埠頭は博多区の築港本町にある博多港に面した埠頭で、壱岐・対馬行きのフェリーや高速船、志賀島や玄海島といった離島行きの船の発着場として多くの人々が利用する、まさに福岡の海の玄関口。

 

博多埠頭での釣りの魅力は、なんと言ってもアクセスの良さに尽きます。

車なら近隣にコインパーキングも多く、駐車場から徒歩で釣り場に行けます。

車がなくても、博多駅からは博多ふ頭(ベイサイドプレイス)行きのバスが出ており、時間にして約30分ほどで到着できます。さらに博多区や中央区にお住まいの方なら自転車で行ける距離感なので、気軽&手軽にアーバンフィッシングが楽しめるんです。

  

博多埠頭のある博多港界隈での主なターゲットは、シーバス(スズキ)やチヌ(クロダイ)といった汽水域を好む大型魚です。特にシーバスは大型サイズの実績も数多くあり、ルアーフィッシングで狙います。

 

ただし博多埠頭は船が頻繁に往来する場所であり、周辺は船の乗客や観光客など様々な方が利用されており、「博多ぴあトピア緑地」もウォーキングやジョギングなどを楽しむ方がいらっしゃいます。くれぐれも周辺の人や船に注意して、モラルやマナーを守って釣りを楽しんでくださいね。

 

博多埠頭詳細

■住所: 福岡市博多区築港本町
■アクセス: 博多駅方面からは西日本シティ銀行前F停留所から乗車し、「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ。天神方面からは天神ソラリアステージ前停留所から「博多ふ頭(ベイサイドプレイス)」下車すぐ。
■利用料金: 無料
■駐車場: 近隣にコインパーキング有り

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック

 

 

8. 福岡市内有数の観光スポット「志賀島」で釣りを楽しむ!/福岡市東区

福岡市内有数の観光スポット「志賀島」。

周囲11km、面積5.8平方kmの志賀島。島だけにまわりは海に囲まれており、様々な釣りスポットが点在しています。中でも島の南東部の「志賀(しか)」、西部の「弘(ひろ)」には漁港があり、その周辺がメインの釣り場となります。

 

漁港や防波堤には禁止事項の案内看板が掲示されていますので、それぞれの指示に従った上で、ルールやマナーを守って釣りを楽しんでください。

 

◎志賀島漁港

志賀島

 

島の南東部分にある「志賀島漁港」。福岡市営渡船の渡船場もほど近く、たくさんの船が往来しています。この漁港には細長い防波堤が伸びており、水面との距離も近いので、満潮時にはサビキ釣りに適したポイントとなります。

 

◎弘漁港

弘漁港

 

次は島の西側にある「弘漁港」。残念ながら漁港内は釣り禁止となっています。

漁港の外側には消波ブロックがあり、ここで数人の釣り人を見かけました。

 

◎東波止

東波止

 

島の東側にある東波止付近。ここは博多湾ではなく、外海の玄界灘に面しています。海水浴場が近く、底が砂地になっているのが特長です。 

 

広い志賀島は地形ごとに様々なポイントがあり、釣れる魚の種類もかなり多いです。

代表的なところでは、サビキ釣りでアジやイワシ、ちょい投げ釣りならキスやハゼ、足元ではメバルやアイナメなどの根魚、そして防波堤から狙うチヌやクロ、秋にはヤズやサゴシといった青物も回遊し、アオリイカやタコなども釣れるようです。

 

志賀島詳細

■住所: 福岡市東区志賀島
■アクセス: 博多ふ頭から福岡市営渡船(志賀島行き)で約30分。車なら福岡市都市高速「アイランドシティIC」下車後、県道59号線を通り約20分。
■利用料金: 無料

 

>>くわしくはこちらの記事をチェック 

 

>>次ページ: まだまだある福岡釣りスポット

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

記事内広告枠_ENCガーデン

エンクレストガーデン福岡【新築分譲マンション】

中央区の新築分譲マンション — 平置駐車場100%、24時間営業の小型スーパーのある福岡市中央区の新築分譲マンション。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

関連タグ:
#まちと暮らし
#福岡観光
#釣りスポット
この記事をシェア
LINE
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP