よかなび

「週末どこ行こう?」はAIに聞く時代!福岡市公式「よかなび」が優秀すぎた件。

「この週末、どこ行く?」「天神で1時間空いた…」そんなとき、頼りになるのが福岡市公式の観光サイト「よかなび」です。観光客向けに作られていると思いきや、実は市民のちょっとしたおでかけにも使える便利な機能が満載!今回は、特に注目の「AIおまかせコース」を活用して、実際に週末のプランを立ててみた体験レポートとともに、よかなびの賢い使い方をご紹介します。

「よかなび」って何?福岡市民にも役立つの?

「よかなび」は福岡市が運営する公式観光情報サイト。観光客だけでなく、市民にとってもおでかけ計画に役立つ情報が詰まっています。

旅行者の行動<情報収集・計画 ~ 予約 ~ 旅行中>に沿って、ワンストップでフォローする仕組みが整っており、その主な特徴は以下のとおりです。

 

①スマートフォンにも対応した視認性・デザイン性の向上

よかなび

 

トップページをはじめデザインを一新し、欲しい情報を探しやすくなっています。

また、スマホ表示に最適化され、縦スクロール中心の操作性と写真を多用した視認性の高い構成が特徴です。

 

 

②観光客目線で「福岡市の今」を発信

よかなび

 

SNS投稿を活用した「いま福岡で話題の情報」がリアルタイムで表示され、旬な観光ネタがひと目でわかります。

 

③サイト内から旅の予約が可能に

よかなび

 

「じゃらん」との連携による体験・イベントの予約に加え、ホテルや旅館のプラン比較と予約まで可能になりました。

 

④位置情報を活用し、近くのスポット検索&コース作成

よかなび

 

地図上で周辺のおすすめスポット・屋台・グルメ店を探せるほか、お気に入り登録をもとに、AIが最適な周遊ルートを作成してくれる便利機能も。

 

 

さらに、ユーザーが実際に巡った旅程を共有できる掲示板機能や、AIチャットボットによる自動応答サービスも導入され、ますます便利になりました。

 

つまり「よかなび」は、観光メディアというより“福岡を楽しみ尽くすためのポータルサイト”なのです。

 

 


実際に「AIおまかせコース」で週末プランを立ててみた!

今回は「カップルで土曜の午後、博多駅出発で歴史・文化を感じる旅を3時間ほど」という条件でAIおまかせコースを試してみました。

 

 


トップページの「AIおまかせコース」をクリックすると、「誰といく?」「旅の好みは?」「もっと詳しくカスタマイズ」の条件をタップする欄があり、カスタマイズでは出発地点、観光時間、出発時刻、曜日、交通手段(車・公共交通・自転車)を選べます。

 

よかなび

 

よかなび

 

よかなび

 

今回は「博多駅」「3時間」「13時出発」「土曜日」「公共交通機関」で検索。

 

よかなび


すると、AIが提案してくれたのは、以下のようなプランでした。

 

よかなび

 

●START 博多駅 01:00 PM 移動時間:24min

 

●鴻臚館跡展示館 01:24 PM 〜 02:24 PM

「鴻臚館」とは、飛鳥、奈良、平安時代に築かれた外交のための迎賓館。平安京(京都)、難波(大阪)、そして筑紫(福岡)の3ヵ所に設けられた。その中で唯一発掘調査によって遺跡の解明が進むのが現福岡市中央区にある筑紫の「鴻臚館」なのだ。文献上には持統2年(688)、「筑紫館(つくしのむろつみ)」として初めて現れ、平安時代になって中国風の「鴻臚館」という名に変わった。7世紀後半から11世紀まで約400年の間、遣唐使や新羅の使節団、商客らを迎え入れたとされる。昭和62年(1987)、平和台球場外野席改修の際、遺構の残存が発見され、翌年から発掘調査が始まった。展示館では発掘された遺構や大陸外交の歴史、出土した交易品などが見られる。

 

●移動時間:5min

 

●2:福岡城跡 02:29 PM 〜 03:29 PM

初代福岡藩主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで築城。平山城で、大中小の各天守台と約50の櫓があった。現在は多聞櫓(国の重要文化財)、(伝)潮見櫓、下之橋御門、祈念櫓などが保存され、大天守台は展望台になっている。堀には県指定天然記念物のツクシオオガヤツリが自生し、城内には万葉歌碑もある。国指定の史跡で、別名「舞鶴城」とも呼ばれている。

 


福岡市民でも意外と見落としがちなスポットを組み合わせたプランが出てきました。しっかり背景を知ってからまわると、この2か所でも「午後からちょっと行こう」で成立するコースになります。

地元民でも意外と思いつかないかもしれません。


使ってみた推しポイント

・距離感がちょうどよく、無理なく回れる
・スポットの施設情報も参考にできる
・テーマ別プラン(例:家族向け)も充実
・シェアもでき、マップのカスタマイズも可能

 

よかなび

 

よかなび

 

よかなび

 

移動時間まで細かく出るので、このAIおまかせコースで色んなシミュレーションをするだけでも遊べそうです。


そして観光だけでなく、地元のお散歩コースとしても優秀。暑くなってきたので、夕方以降にお散歩がてらどこかにおでかけ、といったルートも開拓できますね。

 

 


実はこんなにある!よかなびの便利コンテンツ

AI機能だけじゃないのがよかなびのすごいところ。

福岡市公式ならではの信頼感で、生活にも役立つ情報が詰まっています。

 

よかなび

 

HOTトピック
今話題の観光・イベント・グルメ・文化情報をタイムリーにチェックできます。

 

福岡を知る
「福岡の見どころ」「福岡を楽しむ」「福岡のエリア」「周遊する」という切り口で、知的好奇心を満たすローカル情報が豊富。「福岡のナイトタイム」なんていう夜遊び情報もコンテンツになっていて、かゆいところに手が届く感じがします。

 

特集
季節のイベントや注目エリアを深掘りする記事がまとめられており、プランニングの参考に◎。

 

イベント
市内各地で開催されるお祭り、展覧会、コンサート、ワークショップなどを網羅。「よかなび」さえ開けば、週末のイベント情報が網羅できそうです(でも、フクリパも活用してくださいね)。

 

屋台
福岡名物・屋台の情報もバッチリ。エリア別の屋台MAPは観光客にも大人気(しかもダウンロードもできます)。

 

観光・体験
とにかく福岡市内の観光、体験コンテンツがもりだくさん。眺めているだけで、「あれ、こんなところあったんだ!」と地元民も参考になると思います。

 

旅ガイド
「モデルコース」「AIおまかせコース」「オリジナルプラン」「みんなの旅行記」と、「何も考えずにまわりたい」人からカスタマイズしたい人、はては「自分が行った場所を共有したい」という人向けのSNSまで揃っています。誰かの口コミって、結構重要ですよね。

 

旅の予約
宿泊や体験のオンライン予約が可能です。

 

交通アクセス
Google MAPと連動しており、市内移動に便利なバス・地下鉄情報や、空港からのアクセスガイド付き。

 

お役立ち情報
災害情報・緊急時の連絡先など、旅行中に“万が一”があっても安心です。

 

サイト情報
お得なチケットや観光案内所一覧が明示されています。

 

 


旅行にも日常にも、“福岡ポケットガイド”として使える

観光情報サイトではありますが、実はこんな場面でも大活躍します。

 

「週末、家族でどこ行くか迷ったとき」

「友人が福岡に遊びに来たときのアテンド」

「福岡初心者や転勤者が地域を知る第一歩」

「外国人に観光案内する際の英語・韓国語版案内」


さらに、夏休みや連休前には「特集記事」も充実しているので、季節に合わせたプラン探しにもぴったりです。

 

 

 

福岡市民こそ使うべき観光サイト、それがよかなび

新しくなった”よかなび”はAIによるプラン提案、地元目線のモデルコース、交通情報やイベント情報。観光だけでなく、日々の生活にも役立つ、まさに“地元民のための便利サイトでした


週末のおでかけも、夏休みの計画も。”よかなび”をブックマークして、福岡ライフをもっと楽しく便利にしてみませんか?


▶︎
福岡市公式観光サイト「よかなび」
https://yokanavi.com/

 

  

不動産投資入門動画限定公開中

「資産形成のために投資を考えているけれど、どんな方法が良いのだろう…」こんなお悩みをお持ちの方におすすめの動画です。

Sponsored

マンガで学ぶ不動産投資

年金だけじゃ不十分となってきた老後の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求はこちら

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

関連タグ:
#まちと暮らし
#福岡観光
#観光ビジネス
この記事をシェア
LINE
福岡を今よりもっと良い街に!
フクリパ編集部
フクリパ・デスク(中の人)です。飛躍する街・福岡の 過去を知り、現在を理解し、未来を想像する、様々な情報をいち早くお届けします。「こんな記事が読みたい!」というリクエストは、各種SNSのメッセージにて承ります!

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP