• #データでみる福岡

天神からわずか4分、人口増加で人気の街!福岡市中央区「平尾」をデータで読む

天神からわずか4分、人口増加で人気の街!福岡市中央区「平尾」をデータで読む

全国でも指折りの「住みやすい街・福岡」。度々登場するエリアのさらに詳細な情報を、フクリパ編集部が小学校区ごとにまとめました。第一弾は、中央区・平尾。ぜひ参考にしてくださいね。

福岡市の家賃水準は類似の9国際都市中で最安。NY比で約1/8の水準

福岡市のシンクタンクである福岡アジア都市研究所は、福岡市における都市の成長や生活の質に関する指標について、定期的に国際比較を実施しています。今回、同研究所が発表した、類似した国際都市との比較において、どのようなことが明らかになったのでしょうか。

まんじゅう発祥の地は ”福岡・博多”?〜邪気払いの和菓子は催事売上倍増中〜

例年6月16日は、宮中行事に由来する『和菓子の日』です。和菓子を代表する菓子の一つである、まんじゅうの日本における発祥地が博多といわれています。なぜ、博多は、まんじゅうの日本における発祥地になったのでしょうか? 福岡/博多における和菓子を巡る取り組みについても取り上げていきます。

政令指定都市で唯一、ごみの夜間収集を実施している福岡市。その理由を聞いてみた。

福岡市民にとって当たり前の日常風景でも来訪客や引っ越して来た人たちにとって驚きとなる出来事があります。その一つが政令指定都市で唯一実施しているごみの夜間収集です。なぜ、福岡市はごみの夜間収集を始めて、どのようなメリットがあるのでしょうか? 今回、ごみの夜間収集の【謎解き】に迫ります。

『全国住みたい街ランキング2023』のベスト3は横浜市、札幌市、福岡市

地域応援サイト『生活ガイド.com』から恒例の『全国住みたい街ランキング』が今年も発表されました。上位3都市は、不動だった2023年のランキングをもとに各都市の横顔をみていきましょう。

【社会人が選ぶ】『子育てしやすそうな政令指定都市』で第1位福岡市、第2位さいたま市、第3位横浜市

ネットニュースサイト『ねとらぼ』が2023年5月15日に発表した【社会人が選ぶ】『子育てしやすそうな政令指定都市』ランキングTOP20!の第1位は、福岡市でした。『住んでみたい』『おいしいと思う』政令市ランキングでもトップだった福岡市は、どのような子育て支援をしているのでしょうか。

一人暮らしコストは東京と福岡でどれくらい違う?東京と福岡の暮らしのコストを比べてみた。

九州をはじめとした西日本一円から進学のためにやってくる学生たち、そして福岡支店・福岡支社などに転勤でやってくるサラリーマンの皆さんなどなど、福岡は昔から一人暮らし世帯が多い街として知られてきました。そこでこの記事では、実際に福岡での一人暮らしにどれくらいの費用がかかるのか、リサーチしてみました!

551万人が暮らす「北九州・福岡大都市圏」を知っていますか?10市7町が相互補完し、魅力を作る福岡都市圏の姿

〝住みやすさ〟や〝元気の良さ〟などで定評のある福岡市は長年、周辺自治体との広域的な行政に取り組んできました。福岡市をはじめ10市7町で構成する福岡都市圏では観光資源や工業立地などを相互に補完しながら、魅力を高めています。今回、福岡都市圏についてスポットライトを当ててみます。

住みやすい都市・福岡市から始まる〝緑〟を生かした新たなまちづくり ~『Fukuoka Green NEXT』が始動~

住みやすさで定評のある〝元気都市〟福岡市において、新たなまちづくりへの挑戦が始まりました。森林をはじめとする〝緑の可能性〟に注目した福岡市の新たなチャレンジが、『Fukuoka Green NEXT』です。今回、Fukuoka Green NEXTのあらましや背景、そして取り組みなどを紹介していきます。

なぜ、〝元気都市〟福岡市は第三次産業で働く人の割合が日本の大都市の中でトップなのか?!

元気都市〟福岡市は、卸売・小売業、金融・保険業、情報通信産業、医療・福祉などに代表される第三次産業に従事する人の割合が、日本の大都市の中でもトップです。「なぜ、福岡市は第三次産業の割合が高い都市なのか?」。今回、この謎解きについて挑んでみます。

TOP