- #スタートアップ
日本はヤバい?人口減・2025年問題・円安…3つの課題を前に個人ができること
「日本はヤバい」と悪い意味で嘆く人が周りに増えてきました。連日のニュースの影響もあり、「日本は昔よりも凶悪犯罪が増えた気がする」「日本はこのままで大丈夫だろうか」と悲観的になる人もいます。 今回は「日本の今後ってヤバいのでは?」と少しでも考えた人に向けた個人ができる対策の話です。自分の身は自分で守る時代だからこそ、早めに準備できることをまとめます。
コテンが目指す「世界史データベース」の全貌に迫る!
歴史を面白く伝えるPodcast「COTEN RADIO(以下、コテンラジオ)」を配信している株式会社COTEN(以下、コテン)を誰よりも近くで追う「コテンリレー」。今回は、コテンが作ろうとしている「世界史データベース」の全貌に迫ってみました。
フリーランスに向いていない人の4つの特徴!向き不向き診断チェック
これまで様々な視点でフリーランスの働き方について解説してくれているアブローダーが、「こういう人はフリーランスには向いていない」を総括!迷っている方はぜひ参考にしてください。
「キャンプをこれから始めたい!、学びたい!」人におすすめ!キャンジョの初心者キャンパー向けポッドキャストがスタート!
日本で唯一の女性向けキャンプコミュニティ「キャンジョ /camjyo」のポッドキャスト番組【レッツゴーキャンプ】が5月9日(月)よりスタートしました。福岡からキャンプ情報を発信するキャンジョの新たな取組をご紹介します。
開業率日本一の福岡!福岡での起業・独立のススメ記事10選
新型コロナウイルスの流行が長引き、改めて「働き方」や「生活」を見直している方が多いのではないでしょうか。そんな中で注目を集めているのが移住です。移住先としても人気の福岡ですが、実は、起業や独立を考えている方への支援やサポートも手厚く、「新たに仕事をしたい人のうち、起業を希望する人の割合」が第1位なんです(参考:「Fukuoka Facts」)。ぜひ福岡に来て、あなたの「やりたい」を叶えてみませんか?
大切なのは、収入よりも幸福度。コロナで二極化したフリーランスの実態
経済産業省からの「事業復活支援金」の給付がスタートし、フリーランスや個人事業主も対象になっています。コロナから2年が経ち、フリーランスの働き方にも影響が出ているようです。収入が減って転職した人、逆に増えた人。二極化するその実態について、アブローダーがまとめます。
好きなところから聴いていい。コテンラジオで仕事の解像度が上がった話
歴史をおもしろく伝えるPodcast「コテンラジオ」を運営する「株式会社COTEN(以下、コテン)」を様々な角度から追いかけている「コテンリレー」。めでたく2年目を迎えたところで、今月からは隔月で法人COTEN CREWの方に「コテンラジオ」の魅力を伺います。
SDGsって意味ある?福岡でゼロウェイスト生活に暮らすために実践した4つのこと
今月のアブローダー記事は、SDGsやサステイナブルのワードに興味がある社会人に向けたお話。「SDGsって意味ないのでは?」と懐疑的なアブローダーが、福岡でSDGsやサステイナブルを意識して暮らしてみた試行錯誤を紹介します。 「結局これらの活動に意味があるのか」、「体感したベネフィットは何か」をまとめてくれました。