• #福岡観光

バス路線マニアにロータリーはこう見えている。「室住団地(むろずみだんち)」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載35回目は、福岡市早良区にある「室住団地(むろずみだんち)」バス停をご紹介します。

キレイな切り込みが生み出す絶妙な食感。iruaruの「パンブリエ」【久留米市】

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただくこちらの連載。23回目の今回は、福岡県久留米市にある、iruaruさんの「パンブリエ」です。

見つけたら絶対に食べたい!Y氏おすすめの福岡ローカルグルメ

「Y氏が見つけた面白いもの、珍なもの」をテーマに、九州・福岡の散歩と旅の漫画をつぶやいているイラストレーター・Y氏。思わず「へ〜」と声に出していいたくなってしまうようなトリビアから、独自のユーモアな視点で切り取られたグルメや街の情報などが多くの人から支持されています。フクリパでも2021年から連載を担当。今回の時期では、Y氏がおすすめする、福岡のローカルグルメをご紹介します。

可愛いだけじゃない!”ヘルシー”も目指せる、福岡土産にオススメのレモン/いちごケーキ『. AND READY』【福岡市中央区薬院】

今回の「福岡おもたせスイーツ」企画でご紹介するスイーツは、ポップな包装紙が可愛いレモンケーキのお店「. AND READY(ドットアンドレディ)」です。

お花ではありません。リアルすぎて説明が必要な、SALCOのbonboog ボタニカルペン

福岡市南区大楠、福岡ではなかなかお目にかかれない個性的な文房具が揃う文房具店「PLASE STORE(プレイズストア)」。店主のタカヤマケイタさんによる、文房具愛溢れる連載、第10弾です。プレイズストアの店内には、定番のペンや消しゴムなどはもちろん、説明されないと「これってどうやって使うの?」といったアイテムも…。そんなアイテムをタカヤマさんが愛情たっぷりに説明してくださいます。今回は、リアルすぎて本物と見間違う?!SALCOの「bonboog ボタニカルペン」をご紹介します。

福岡・博多【ラーメン女】地元民が訪れる穴場の名店、博多とんこつラーメン3選

九州のラーメンをもっといろんな人に知ってもらいたいという一心で福岡・博多で活動を続ける「ラーメン女」。@ramen.onnaのアカウントに寄せられるラーメンに関する質問に答えていきます!今回は、「博多とんこつラーメンの穴場の名店」がテーマです。

日本の伝統的道具と生活雑貨を取り扱う人気店が、パティスリー&カフェ併設でオープン!「トキネリ/ア コテ ドゥ テ」【福岡市博多区】

博多リバレインモールで営業し、2022年2月に惜しまれつつも閉店した「トキネリ」が、パティスリー&カフェを併設した雑貨店「トキネリ/ア コテ ドゥ テ」にパワーアップして、1/10(火)に再出店しました。伝統と革新、和と洋、雑貨とカフェ。異なる要素が混ざり合い、新たな調和を生み出すスタイルは、まるで博多のまちを体現しているよう。博多リバレインモールに新たな顔の誕生です。

老舗コーヒー会社の3代目が営む「ミマツコーヒー本店」至福のコーヒーと粗挽きそば粉のガレットを味わう【福岡市東区香椎駅前】

福岡市東区の中心地であり、福岡市の副都心にも位置付けられる街・香椎。香椎宮など古い歴史を持つ一方で、香椎駅や隣接する千早駅界隈はここ数年の間に一気に再開発が進み、新しい街として日々変貌を遂げています。 今回は、そんな香椎・千早エリアに点在する個性派カフェやコーヒーショップをご紹介いたします。

狭い道は正義。「油山(あぶらやま)」バス停

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載34回目は、福岡市城南区にある「油山(あぶらやま)」バス停をご紹介します。

糸島ドライブで立ち寄りたい!絶品スイーツやこだわりのコーヒーがいただける、福岡市西区の個性的なカフェ5選

糸島からほど近い福岡市西区。糸島観光の道すがら立ち寄るのにもぴったりな、個性溢れるカフェをご紹介します!コーヒーはもちろん、スイーツや食事にも注目ですよ。

TOP