• #まちと暮らし

釣りスポット:高島

釣りがてら、宝くじの当選祈願もできる「高島」【佐賀県唐津市】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

桃太郎電鉄と福岡市地下鉄がコラボ!「リアル桃太郎電鉄」が12月21日(土)より開催!

大人気ゲーム「桃太郎電鉄」と福岡市地下鉄の夢のコラボが実現!「街はテーマパークだ!リアル桃太郎電鉄~福岡を遊ぼう!クイズで「ちか旅」ですぞ~(福岡市地下鉄編)」が12月21日(土)~3月31日(月)まで開催されます。さらに12月21日(土)には参加者限定のオープニングイベントも実施されます!

終点まで3分の○○公園?「自然公園前」【福岡市南区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載102回目は、福岡市南区にある「自然公園前(しぜんこうえんまえ)」バス停をご紹介します。

福岡市動物園のアジアゾウが待望の一般公開スタート!名前も決定しました!【福岡市中央区】

ゾウが不在だった福岡市動物園に今年7月、新たなゾウ4頭がミャンマーより到着。慣らし期間を経て11月30日(土)より一般公開がスタートしました。合わせて公募されていた名前も決定!また、公開を記念したインスタフォト企画も開催されています。

ふくレジ

レジ袋が福岡市指定のゴミ袋になる「ふくレジ」。スーパー・コンビニなど930店舗で販売

福岡市は2024年11月29日(金)から、市内のコンビニエンスストアなどの店頭で、レジ袋の代わりに使える小さいサイズの市指定ごみ袋「ふくレジ」の販売をスタートさせました。商品を入れて持ち帰った後は、ごみ出しにそのまま使用することが可能。こちらの記事ではその詳細についてお伝えいたします。

福岡の11月ニュースまとめ

【福岡の11月の注目ニュース】「西鉄今泉ビル」の2階に新しい飲食ゾーン「うまか横丁」がオープン!など

フクリパで発信した福岡の11月のニュースをまとめてご紹介します。中にはこれから開催されるイベント情報もあるのでぜひチェックしてくださいね。

「辛メーターストアHAKATA」11/29(金)オープン!12/1(日)はゴリけんさんが1日店長【福岡市博多区】

自分にピッタリの辛さに出会えるアプリ「辛メーター」が株式会社OPAと共創し、キャナルシティオーパに日本初のリアル店舗「旨辛セレクトショップ 辛メーターストアHAKATA」を11月29日(金)オープンします。日本国内外から集めたちょい辛〜旨辛・激辛商品が集結するだけでなく、辛メーターと旨辛商品を製造するメーカーとが共同開発した限定コラボ商品、“辛メーター”の公式グッズなどを幅広く販売します。

商店街散策にもおすすめ「百年橋」【福岡市博多区】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載101回目は、福岡市博多区にある「百年橋(ひゃくねんばし)」バス停をご紹介します。

50年の歴史を持つ小笹商店会 老舗&ニューオープンの専門店にも注目!

福岡市中央区の都市部にありながら、天神・博多エリアへの通勤・通学に便利なベットタウンとしても人気の小笹地区。中心部には、半世紀に渡り地域の方々の生活を支えてきた「小笹商店会(小笹商店街)」があります。商店会には、飲食店や食品店をはじめ、各種教室や美容・理容店、衣料品店、その他の専門店、さらには銀行などの金融機関、郵便局までを含めたおよそ60近い店舗が加盟しています。筑肥新道や県道555号線などの車道沿いはもちろん、1本路地に入った通りにも個性豊かな店舗が点在しているので、ぶらぶらと散策するのが楽しいエリアです。今回はそんな小笹地区で、地元の方たちから愛されている老舗や、近年オープンしたばかりの新しい専門店をピックアップ!ローカルな商店街の魅力をご紹介します。

釣りスポット:筑後川

九州最大規模の1級河川「筑後川」で釣りを楽しむ【福岡県久留米市】

キャンプに代表されるアウトドアブームの中、ここ数年で一気に増えた釣り人口。みなさんの周りにも釣り好きな人は多いのではないでしょうか?このコーナーでは福岡市内から気軽に行ける、フクリパおすすめの釣りスポットをご紹介します。あなたも福岡の海や川や池で大物をゲットしてみませんか?

TOP