- まちと暮らし
水辺の環境整備プロジェクト『九州産業大学』の取り組み
いよいよ4月、春本番ですね。 花も緑も、街も人も、暖かい空気に思わず華やぐ季節になりました。 新しいいのちが芽吹く頃にお届けする今回は、花と緑と生き物と僕たちの繋がりについてお話しします。
カラダをいたわれば、ココロがほぐれる。|片山洋次郎 『生き抜くための整体』 河出文庫
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回で安田登さんの『三流のすすめ』をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、この時期オススメの本をご紹介します。
【4/20(水)開催】~DXで変わる?事業も仕事もアップデート!~ 福岡のホームセンターから広がるDXの現在地とは
福岡の未来が広がるトークイベントTABLE SESSION TENJIN vol.17が開催されます。 今回は会場での参加も募集されています。
4月から福岡で新生活をスタートさせる人必見!福岡生活が何倍も楽しくなる記事9選
進学や就職、転勤など、4月から新たな土地での生活をスタートさせた人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方たちの中でも、4月から福岡での生活をスタートさせたという方々に向けて、フクリパ編集部員がすぐに役立つ記事を厳選してご紹介します。みなさんの福岡ライフが少しでも豊かなものになりますように。
福岡で大人が楽しむコスプレ道をご紹介〜アニメやコスプレにまつわる、福岡の有名スポットから個性派スタジオまで〜
皆さんは昨年のハロウィンをどう過ごしていましたか? 私は自宅でイノシシのマスクをかぶっておりました。ささやかな仮装ですが、いつもと違う格好をしてみると結構テンションが上がるものです。思えば、アニメや映画で“異世界転生モノ”がブームになったり、筋トレにハマる人が増えたり…なんてのも同じ現象ではないでしょうか。そう、人は誰しも自分以外の何かになってみたいと思う“変身願望”を持っているのです。 でも年一のハロウィンだけではもったいないですよね。もっと気軽に変身を楽しむには…というわけで、人生で一度は本気のコスプレをしてみたい!ライターの大内がコスプレについて取材してきました。
博多駅前にアートな仮囲いが登場!108 ART PROJECT
「108 ART PROJECT」という取り組みをご存じでしょうか?アートの力で、まちの景観を豊かにし賑わいのある街づくりに貢献することを目的に2021年に発足されました。全国で取り組みをされており、今回福岡でも展開されることに。福岡市地下鉄七隈線全線開通の仮囲いに描かれる作品やアーティストについてご紹介します。
イネ科に思いを馳せないか?麦畑を見て思う、進化のいたちごっこ|『世界史を大きく動かした植物』稲垣栄洋
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。前回は仏教×鬼滅の刃をキーに本を紹介してくれた株式会社ダイスプロジェクトのプランナー・天野加奈さんが、麦が育つ&お花見のこの時期におすすめの一冊を選んでくれました。
舞鶴公園でキャンプ!3年ぶりに開催「FUKUOKA MACHI CAMP PARTY 2022」とおすすめキャンプ情報
福岡市中央区の舞鶴公園で、1泊2⽇のキャンプができるイベント「FUKUOKA MACHI CAMP PARTY 」が開催されます。