- まちと暮らし
登山地図GPSアプリ「YAMAP」が、グループ登山中にお互いの位置がわかる「グループ位置共有」を12月11日(月)にリリース!
登山地図GPSアプリ「YAMAP」より、グループで山を登っている時に登山者がお互いの位置を確認することができる機能「グループ位置共有」が12月11日(月)からリリースされました。この機能によりグループ登山中に起きてしまう「はぐれ遭難」を防ぐことができるようになります。
福岡市地下鉄 空港線・箱崎線の新しい車両が決定!令和6年秋ごろより運用スタート!
福岡市民の重要な足となっている福岡市地下鉄。地下鉄空港線・箱崎線に導入する新型車両について検討をすすめている中、このたび、新型車両のデザインや機能が決定しました。運用開始は令和6年秋ごろの予定。新型車両の導入により、福岡市地下鉄がますます快適になりそうです!
福岡空港・国際線ターミナルビル北側コンコース延伸エリアの全面供用が12月1日(金)よりスタート!【福岡市博多区】
福岡空港で去る10月から一部先行して供用開始していた福岡空港国際線ターミナルビルの北側コンコース延伸エリアが、2023年12月1日(金)より全面供用されることになりました。
子育ても通勤も通学も便利!福岡市西区「姪浜校区」をデータで読む
福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。
明日からもずっと本屋で待っています。|佐藤友則・島田潤一郎(著)『本屋で待つ』
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回でスタブロブックス(編著)『ローカルクリエーター』をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、オススメの本をご紹介します。
子育て世代急増中!福岡市東区「千早校区」をデータで読む
福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。
こだわりが詰まった食材を便利に楽しく選べる「KINOKUNIYA」が九州初出店!岩田屋本店・本館地下1階食品フロアに11月15日(水)オープン!【福岡市中央区】
2023年11月15日(水)、福岡市中央区天神の「岩田屋本店本館」地下1階食品フロアに、「KINOKUNIYA 岩田屋本店」がオープンします。"紀ノ国屋最大”の品揃えとなるエコロジーバッグとこだわりの⾷を提案する売場「think...ECOLOGY bags & more」をはじめ、百貨店常設店舗としては初となる店内厨房を設け、アップルパイやパンなど厨房で焼き上げて販売。その他、地域の特性をいかした福岡ならではの食料品やこだわりのプライベートブランド商品などを幅広く取り揃えており、食材選びをワンストップでより便利に楽しめるのが特長です。
ご当地グルメや旬の農産物、美味しいものが大集合!荒尾市・朝倉市 とコラボする「若久団地マルシェ」10月28日(土)開催!【福岡県福岡市南区】
福岡市南区の「若久団地」にて、地方都市と地域関係者で一緒になってつくるマルシェイベントが2023年10月28日(土)に開催されます。荒尾市・朝倉市のご当地グルメや旬の農産物が若久団地に登場するほか、ハロウィンイベントも同時開催されるなど、賑やかな週末になりそうです。