ランキングで知る福岡の実力

医療従事者率トップ! 住みやすい都市は医療面でも充実! ~福岡市にみる〝選ばれる都市〟の理由~

ヒト、カネ、ビジネスが海を越え、国境に関係なく地球上を駆け巡るグルーバル経済時代において、これらの主な〝受け皿〟となるのは都市です。 昨今、都市間競争が激しさを増す中、〝選ばれる都市〟になり得る要素は、何なのでしょうか? 今回、コロナ禍でさらに関心が高まっている医療環境面を考えます。

この記事の目次

福岡市は人口100万人超都市で医療従事者率トップ


充実した医療サービスは都市の魅力であり、〝選ばれる〟要素


福岡市の医療を下支えする〝医療系高等教育機関〟の存在


世界の都市総合力ランキングでの日本の対象都市は東京、大阪、福岡


〝日本三大拠点都市〟東京・大阪・福岡の医療環境をみる


【福岡市内の病院】病床数で全国第2位の九大病院、岡山以西で唯一のこども病院など多彩な医療機関群


医療環境の充実を磁力にヒト・カネ・ビジネスを呼び込む


【参照サイト】


関連タグ:
#ランキングでみる福岡の実力
#データでみる福岡
この記事をシェア
LINE
この記事を保存 
  • \毎週火曜日配信!飛躍するまち福岡の情報をまとめてお届けするメールマガジン/

登録する

近藤 益弘
編集者兼ライター
近藤 益弘
1966年、八女市生まれ。福大卒。地域経済誌『ふくおか経済』を経て、ビジネス情報誌『フォー・ネット』編集・発行のフォーネット社設立に参画。その後、ビジネス誌『東経ビジネス』、パブリック・アクセス誌『フォーラム福岡』の編集・制作に携わる。現在、『ふくおか人物図鑑』サイトを開設・運営する。

TOP