• ビジネス

【マンション化率2022】分譲マンションの割合が高い都市はどこ? 東京に次ぐ第2位の福岡市はマンション化率30%台に回復

日本の主要大都市では、都心部を中心におしゃれなマンションやデザイン性の高い集合住宅などが目立ちます。日本の都市のうち、住居に占める分譲マンションの占める割合が高い都市は、どこでしょうか?  『マンション化率』というデータを用いながら、福岡市における住宅事情の一端を垣間見ていきます。

福岡市初の『都市型納骨堂』が今宿駅から徒歩1分の立地に登場【福岡市西区】

大都会での〝墓地不足〟を背景にして首都圏で誕生したのが、『都市型納骨堂』です。駅前などの好立地に建つ都市型納骨堂が、福岡市内にも登場しました。

商業地の地価上昇率で全国第3位だった高砂2丁目に8階建てオフィスビルが完成【福岡市中央区】

天神ビッグバン、博多コネクティッドの両都心開発から共に2キロ圏内にある福岡市・高砂。同地は、2021年度における商業地の基準地価での上昇率で全国第3位になったエリアです。今回、同地の日赤通り沿いに8階建てのオフィスビルが新たにデビューしました。

福岡の3月の注目ニュースはこちら

【福岡の3月の注目ニュースはこちら】【ザ・リッツ・カールトン福岡】 2023年6月21日に開業することが決定!福岡屋台に参入する新たな13軒を発表!など

フクリパで発信した福岡の3月のニュースをまとめてご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

ポストコロナ時代へ舵を切った、 日本、そして福岡のホテル・旅館事情

6月21日に『ザ・リッツ・カールトン福岡』がオープンし、8月4日には『ザ ロイヤルパーク キャンバス 福岡中洲』が営業を開始します。コロナ禍で大打撃を受けたホテル・旅館業界は、いま新たなステージへ向けて動き始めました。これまでの歩みも踏まえながら、今後の展望を見ていきましょう。

福岡唯一の常設スケートリンク場が4月1日、『オーヴィジョンアイスアリーナ福岡』として営業再開【福岡市博多区】

長年、福岡市民に親しまれてきた市内唯一の常設スケートリンク場が一旦閉鎖した後、4月1日にリニューアルオープンします。西部ガスグループが、福岡県や福岡市からの支援も得て営業を再開する、『オーヴィジョンアイスアリーナ福岡』の施設概要を紹介します。

LINE公式アカウントで友だち数の多い都市はどこ?1位は184万人の福岡市!

進学や就職、転勤などに伴う引っ越しもあって、春は新生活が始まる季節です。新たに移り住んだ引っ越し先では、ごみ出し日やルール、災害危険度の分かるハザードマップなどの行政による情報発信は、〝心強い存在〟といえます。中でもコミュニケーションアプリ『LINE』を用いた情報サービスは、手軽で便利な点も評価されて各自治体で広がっています。

昨年、完全ソールドアウトした人数限定の野外パーティー「GGBC」!第二回が4月22日(土)・23日(日)に鴻臚館広場で開催!【福岡市中央区】

福岡で始まった人数限定の野外パーティ「GGBC」。音楽と食べものだけでなく、野外の空間にあったら気持ちよいもの、ワクワクするものを詰め込んだ、 自由な、サーカスのような、ピクニックのような、リゾートのような野外空間パーティです。第2回目となる2023年は、4月22日(土)・23日(日)の2日間、鴻臚館広場で開催されます。

最新工法や建築手法を採用し、各種認証を取得した先進オフィスビルが6月に誕生【福岡市博多区】

環境に配慮した建物の省エネ性能やオフィスビルで働く人たちの健康面などが近年、注目されています。建物のエネルギー性能を評価した『ZEB 認証』や、オフィスワーカーらの健康面を評価する『CASBEE-スマートウェルネスオフィス認証』のSランクを九州のテナントオフィスビルで初取得した建物が6月に完成します。

日本で交通アクセスが良いのは、どの都市? ~地下鉄七隈線の博多駅乗り入れでさらに便利になる福岡市の交通を考える~

2023年3月27日、福岡市地下鉄七隈線が博多駅へ乗り入れて延伸開業します。今年は地下鉄誕生160周年という節目の年であり、七隈線延伸で福岡市の交通・アクセスがさらに高まっていくことが期待されます。福岡市の住みやすさを下支えしている〝交通・アクセス力〟について、各種データを基に考えてみます。

TOP