どうなる? どうする!2023年の世界、日本。福岡市における主な注目事業
新年2023年は、どのような年になるのでしょうか? 経済・ビジネス面でOECDやIMFが予測する世界や日本の経済成長率に注目してみました。そして、九州経済調査協会による九州のGRP予測を踏まえ、2023年度における福岡市のGRPも推計し、さらに福岡市における2023年の主な注目事業も紹介していきます。
この記事の目次
2023年の経済成長率は世界2.2~2.7%、日本1.6~1.8%
2023年度の九州のGRPは1.4%増の52.5兆円、福岡市のGRPは推計8兆円前後
【2023年01月】福岡大名ガーデンシティが広場を開放、4月に3店が先行開業
【2023年03月】福岡市水道事業が創設100 周年を迎える
【2023年 春】九大新町研究開発次世代拠点が〝まちびらき〟して誕生
【2023年06月】 西南学院大学の新体育館・プール棟(仮称)が完成予定
【2023年07月】世界最大の水泳大会、世界水泳選手権福岡大会が3年越しの開催
【2023年08月】明治安田生命福岡ビル跡にホテルとホールが開業
【2023年10月】建築物環境配慮で『S評価』の九州労金の新本店ビルが完成
- 関連タグ:
- #ビジネス
- \毎週火曜日配信!飛躍するまち福岡の情報をまとめてお届けするメールマガジン/
- 編集者兼ライター
- 近藤 益弘
- 1966年、八女市生まれ。福大卒。地域経済誌『ふくおか経済』を経て、ビジネス情報誌『フォー・ネット』編集・発行のフォーネット社設立に参画。その後、ビジネス誌『東経ビジネス』、パブリック・アクセス誌『フォーラム福岡』の編集・制作に携わる。現在、『ふくおか人物図鑑』サイトを開設・運営する。
- このライターの記事を読む