「からう」「はわく」は標準語だと思っていた!福岡・博多の方言あるある3選

福岡・博多には様々な方言があります。「〇〇ばい」や「〇〇ったい」のようなわかりやすい方言もあれば、他県の人からしたら意味がわからないものや、地元の人が方言とは気づかずに使っているものもあります。今回はそんな福岡・博多の方言に関するあるあるを紹介します。

1.他県の人に無意識に「はわく」や「からう」と言って??な反応をされる

九州では当たり前に使われる「はわく」や「からう」という言葉、これもれっきとした方言です。

標準語で言うと「はわく」は「はく」、「からう」は「背負う」ですが、九州の人にとっては逆に違和感があるかもしれません。

その他にも「なおす(=片付ける)」「腹をかく、はらかく(=怒る)」なども九州の人が標準語と思っている方言の代表的なものです。

2.櫛田神社と聞くと通りもんのCMを再現する

櫛田神社に行ったという話をしていると「お櫛田さんになんばお願いしたと?」「そりゃ内緒くさ!」「こすかー!」というミニコントのようなものが始まることがよくあります。

博多の人にとっては、また始まったか・・・という感じですが、他県の人にとっては何のことかよくわかりません。

これは明月堂のお菓子「博多通りもん」のCMの再現で、博多出身の漫画家長谷川法世さんが漫画のキャラクターと共に博多の櫛田神社にお参りをするシーンで行われるやりとりです。

最後の「こすかー!」というセリフは「ずるい」という意味で、九州ではよくつかわれます。

ちなみに「なんば(=何を)」の「ば」は「〇〇をば」が変化したものと考えられているそうです。

「失礼をば」などの表現で、たまに使われる古語的な表現ですが、博多ではその言い回しが現在でも色濃く残っているようです。

3.「離合」が方言と知って衝撃を受ける

狭い道で車がすれ違う際に使われる「離合」という言葉。

九州など、日本の西の方では通じる言葉ですが、東側に行くほど通じなくなる表現です。

元々は鉄道用語として電車同士がすれ違う時に使われていた言葉でしたが、車に対しても使われるようになり、主に九州地方で「狭い道で車がすれ違う」という意味で根付いていきました。

ある単語が本来の用途とは若干意味を変えながら、ある種方言のように浸透した珍しいパターンですね。


ただ何となく使っている方言もこうしてルーツを探ってみたり、意味を追求してみると面白い発見があるものです。

そして、標準語だと思って普通に使っている言葉が、実は方言だったというものがあるかもしれませんよ。

★山田全自動の「福岡あるある」記事の更新を知りたい方へ
Facebook:https://www.facebook.com/FukuokaLeapup/
Twitter:https://twitter.com/Fukuoka_leapup
LINE:https://page.line.me/343wdths
メルマガで受け取る

★山田全自動の記事を音声で聴こう【聴くリパ】♪

★山田全自動 過去のあるある傑作選を見る

福岡の謎あるある4選

福岡の独自ルールあるある3選

<参照サイト>
博多弁 | Wikipedia
これ博多弁? 福岡の人が標準語だと勘違いしがちな方言 12選 | 福岡TOUCH
「をば」の意味と現代の使い方とは?訳し方や古文の例文も紹介 | TRANS.Biz
「離合」は共通語じゃありません→じゃあどこまで通じるの? | Jタウンネット

人口増加都市福岡

投資を始めるなら、人口増加に地価上昇成長が止まらない街「福岡市」。投資初心者”必見”のマンガ&基礎満載テキストプレゼントはこちら

Sponsored

マンガでわかる不動産投資

年金だけじゃ不十分となってきた老後の資産形成を学ぶならまずはマンガで!1から学べるマンガ資料をプレゼント!

Sponsored

関連タグ:
#福岡あるある
#福岡ソウルフード
この記事をシェア
LINE
デザイナー
山田全自動
丁髷、着物姿の江戸時代の町人が現代にタイムスリップしたような俳画イラストとシュールなあるあるネタが特徴。数多くのメディアで取り上げられ、インスタのフォロワー数は100万人超え、著名人からのイラスト依頼も多い。書籍『山田全自動でござる』ほか。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP