1バス停単位で福岡を切り取る「バス停から愛」

高速道路上のバス停へ。「立花山」【糟屋郡久山町】

一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載113回目は、糟屋郡久山町にある「立花山(たちばなやま)」バス停をご紹介します。

新宮町のコミュニティバスに乗って

 

西鉄電車の、西鉄新宮駅に来ました。

 

 

貝塚ゆきの電車には、特別な装飾が施されています。

 

 

開業100周年の記念キャラクター、ガタンコとゴトンコです。

ガタンコとゴトンコとは>>https://nnr-nx.jp/article/detail/134

 

 

こちらの電車も興味深いのですが、この連載の主題はバスなので、

 

 

駅前からバスに乗ります。

 

 

到着したのは、

 

 

糟屋郡新宮町の郊外、

 

 

「佐屋」バス停です。

 

 

この路線図で、右下のいちばん端っこのところ。

 

 

新宮町のコミュニティバス、山らいず線の終点です。

山らいず線は、「さんらいずせん」と読みます。

初見ではかなりの確率で、「やまいらず」と空目しそうな気がします。

 

 

バス停待合室の隣には、公衆トイレも備えられていて、

 

 

九州オルレのコースが設定されています。

福岡・新宮のオルレコース詳細はこちら>>https://kyushuolle.welcomekyushu.jp/courses/detail/67a2d359-f4b9-4b27-8113-40d44a9bb79f

 

 

 

天神まで直通の高速バス!

 

しかし当方は、オルレコースをたどることなく、

 

 

高速バスのりばの看板に惹かれて左折し、

 

 

徒歩数分で、

 

 

高速バスのりばである、

 

 

「立花山」バス停へ。

 

 

天神まで530円で直通できて、

 

 

1時間に1本くらい走っていますので、

 

 

コミュニティバスと高速バスを乗り換える、という体験をしていただきたいと存じます。

 

 

福岡市と新宮町の境界近く、

 

 

その名の通り、立花山の麓に佇むバス停です。

 

 

道の反対側バス停に移動しました。

 

 

こちらは小倉方面と記載されており、目の前を小倉ゆきや行橋ゆきが多数通り過ぎるのですが、

 

 

現在停車するのは、直方ゆきのみです。

すなわち、天神界隈から高速バス直通でここ立花山を目指す場合も、直方ゆきに乗車することとなります。

 

 

直方所属のバスが天神へ往復する形での運行ですので、本数は天神方面と基本的に同数です。

 

時刻を事前に調べることなく、ふらっとコミュニティバスでやってきて、ここで乗り換えようとするのはちょっと危険でしょうね。3時間待たされる時間帯もありますし。

 

 

どこに行きたいという特別な目的地はなくても、「高速道路上のバス停からバスに乗る」という体験は、当方にとって非日常なので、「コミュニティバスからの乗り換え」という文脈も加えると、それだけで一日のメインイベントたり得ます。

 

皆さまのお宅の近くに、高速バスのバス停はありますか?

 

 

 

基本情報

バス停名:立花山(たちばなやま)

・住所:〒811-2502 福岡県糟屋郡久山町 [map]

・天神からの行き方例:コミュニティバス乗り換えありver.

【STEP1】福岡市地下鉄空港線「天神」から「貝塚」へ。約12分、260円。

【STEP2】西鉄貝塚線「貝塚」から「西鉄新宮」へ。約22分、320円。

【STEP3】マリンクス山ライズ線「西鉄新宮駅」バス停から「佐屋」バス停へ。約40分、100円。徒歩2分で「立花山」バス停に到着。

 

今こそ福岡で不動産投資

福岡市内の好立地に建つマンションブランドではじめる不動産投資。

Sponsored

【天神へ13分。博多へ16分】エンクレストガーデン福岡

福岡市中央区で自然と利便に包まれた364戸の大規模プロジェクト。大規模公園に隣接し、全戸平置駐車場完備。多彩な間取りで様々なライフスタイルが叶います。

Sponsored

★福岡の観光・グルメ・ビジネスなど、最新記事の更新情報はこちらから

記事更新情報は、下記のフクリパ公式アカウントからも配信しています。
ぜひご登録ください。

「X(旧Twitter)」で受け取りたい方はコチラ

「LINE」で受け取りたい方はコチラ

LINE登録用

 

「メール」で受け取りたい方はコチラ

天神ビッグバン マップ

 

 

【PR】2040年まで人口増が予測される成長都市「福岡」!投資するならマンションがおすすめ。

次々と新たな商業施設、オフィスビルがオープンしている昨今。
福岡都心部の再開発プロジェクトである天神ビッグバン、博多コネクティッドによる変化も大きく、開発が終了して完成する物件も増えてきて、福岡市内中心部の景色は変わり始めています。

 

さらに、人口増加率では東京23区を超え、2040年までの人口増が予測され、日本全体が人口減少となる中でも引き続き成長を続ける都市「福岡」。

その福岡における最新の投資用マンション情報や将来への対策として必要な投資の中でも特にサラリーマンの方におすすめの「不動産投資」が学べるマンガなどの特典を無料プレゼントしています。

 

資料請求バナー

 

資料送付はえんホールディングスグループの一員である株式会社えんより行われます。
えんホールディングスグループはWEBメディア「フクリパ」の運営母体です。

 

▼以下に入力して「不動産投資」が学べるマンガと福岡における最新の投資用マンション情報をもらおう▼

合わせて読みたい

大規模なダイヤ改正に、涙。香椎浜一丁目【福岡市東区】

途中で〇〇が変わるバス。福岡運輸支局前【福岡市東区】

関連タグ:
#まちと暮らし
#福岡観光
この記事をシェア
LINE
バス路線探検家
沖浜貴彦
1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。

フクリパデザイン1

フクリパデザイン2

フクリパデザイン3

フクリパデザイン4

TOP