
- バス路線探検家
- 沖浜貴彦
- 1972年生まれ・福岡在住。路線図に描かれた終点を想い、途中の狭い区間を苦心して走るバスに愛を注ぐ変態。ブログ「ほぼ西鉄バスの旅」を2008年に開設、日々愛を持ってバスを追いかけ続ける。毎月第二金曜・第四土曜日はバス趣味の現況を共有するサロン「バス路線探検家の会」を運営。
- 公式ページ
今は存在しない住所表記のバス停「神田町一丁目」【福岡市南区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載130回目は、福岡市南区にある「神田一丁目(かんだいっちょうめ)」バス停をご紹介します。
あなたはこの時刻表を解読できるか?「今津」【福岡市西区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載128回目は、福岡市中央区にある「今津(いまづ)」バス停をご紹介します。
実はかなりレアかも。〇〇が4つもある「中央市民プール」【福岡市中央区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載128回目は、福岡市中央区にある「中央市民プール(ちゅうおうしみんぷーる)」バス停をご紹介します。
峠を越える稀少な路線。城山峠【福岡県宗像市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載127回目は、福岡県宗像市にある「城山峠(じょうやまとうげ)」バス停をご紹介します。
同じ名前のバス停が2つある「谷」【福岡市早良区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載126回目は、福岡市早良区にある「谷(たに)」バス停をご紹介します。
夏にぴったりなお買い物もできる「谷」バス停【福岡県糸島市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載125回目は、福岡県糸島市にある「谷(たに)」バス停をご紹介します。
閉園中の「今宿野外活動センター」にバスで行く理由【福岡市西区】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載124回目は、福岡市西区にある「今宿野外活動センター(いまじゅくやがいかつどうせんたー)」バス停をご紹介します。
梅雨は明けても”雨”のバス停。「雨堤」【福岡県遠賀郡】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載123回目は、福岡県遠賀郡にある「雨堤(あまづつみ)」バス停をご紹介します。