• #福岡ソウルフード

【福岡】餃子無人販売店5選!なぜヒットする?その秘密と人気店を紹介

各地で急増している餃子の無人販売店。福岡市内にも昨年から次々と餃子無人販売店がオープンしており、福岡市内の餃子の無人販売店は15店舗以上!今後も店舗が増えていくことが予想されます。今回は、餃子の無人販売店を福岡市内で初めてオープンさせた三三餃子の宮崎さんに、餃子の無人販売店をオープンするきっかけや反響などを伺いました。その他、福岡市内の餃子の無人販売店を紹介します。

明太子店舗数全国1位の「福岡が誇る明太子料理8選」~食べ放題・パスタ・ランチ~

本記事の筆者「@ふくいんすたふ~ど」は、Instagramフォロワー5万人のグルメアカウントで、様々な福岡エリアのグルメ情報を配信してきました。今回は、福岡名物の明太子を最大限に使用した福岡ならではの『明太子料理』にスポットを当てご紹介していきます。

有名シェフが恋におちる九州の定番調味料「ゆずごしょう」の魅力とは

鍋や豚汁、餃子などと相性抜群の薬味といえば「ゆずごしょう」。福岡をはじめ、九州では口にする機会が多くあり、なじみのある調味料のひとつです。なんとなく口にしている方も多いと思いますが、今回ご紹介するのは旬を閉じ込めたゆずごしょう。ゆずごしょうを広める活動を行う“マダムゆず”こと神谷禎恵さんに、その知られざる魅力をうかがいました。

【福岡市】最新屋台5選とおすすめの楽しみ方。新規参入制度でオープン!

福岡市では、第三回屋台営業候補者公募で選定された屋台が、2021年の10月よりオープン!改めて、この福岡市独自の屋台新規参入制度についておさらいし、屋台の楽しみ方と一緒に新しい屋台5店を紹介します。

秋冬に食べたい!福岡グルメ記事まとめ。変わりダネのもつ鍋からごまさばが福岡名物になった理由まで

だんだんと気温が下がってきましたね。スーパーに並ぶ旬の食材の顔ぶれも変わってきました。食欲の秋はお店で楽しむもよし、食材を買って作るもよし、そして歴史や背景を学ぶもよし! 福岡で秋冬に食べたいもの、そして編集部が読者の皆さんにぜひ知ってほしい豆知識まで、グルメ記事を5つ厳選してみました。

ホワイトデーの生みの親、「石村萬盛堂」が放つ新感覚マシュマロ「繭まろ」とは

福岡で暮らす方なら、一度は目にしたことがある菓子店「石村萬盛堂」。鶴が描かれたパッケージが目印の「銘菓 鶴乃子」をはじめ、福岡土産の定番ともいえる多様な和洋菓子を生み出してきました。そんな石村萬盛堂から、今夏新たに誕生したのがワンランク上のマシュマロ菓子「繭まろ」です。博多織物の老舗店「西村織物」とコラボレーションして生まれた、新しい福岡銘菓の魅力を副社長の石村慎悟さんに教えていただきました。

【福岡テイクアウト・お取り寄せ】まとめ記事5選

なかなか終息が見えないコロナ禍ですが、そんな中でもお家時間は、できるだけ楽しく過ごしたい!そして、お店の応援にもなれば嬉しいですよね。フクリパではこれまで数々のグルメ記事をお届けしてきましたが、今回、「テイクアウト」「お取り寄せ」におすすめの記事をまとめてみました。現在福岡は緊急事態宣言中ですが、あなたのランチやディナーが、少しでも楽しく美味しいものになりますように!

「うまかっちゃん」が置かれていない店は無い!福岡の「スーパー」あるある3選

「うまかっちゃん」が置かれていない店は無い!福岡の「スーパー」あるあるを紹介します。

【行列必至】大きい、映える、ふわふわ食感!「福岡の台湾カステラ5選」

本記事の筆者「@ふくいんすたふ~ど」は、Instagramフォロワー5万人のグルメアカウントで、様々な福岡エリアのグルメ情報を配信してきました。今回は、福岡でも大ブーム中の『台湾カステラ』にスポットを当てご紹介していきます。

【福岡】居酒屋「竹乃屋(たけのや)」の焼鳥お取り寄せがすごい!

新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食店は軒並み苦境に陥っています。焼き鳥居酒屋「竹乃屋」を中心に、ビストロや肉バル、天ぷら屋などを九州で44店展開する株式会社タケノも例外ではありません。2020年4月に緊急事態宣言が発令されると、ほとんどの店が休業に。それでも「従業員の雇用は守る」と決意した竹野孔社長のもと、家庭用焼き鳥を開発して急きょ通信販売をスタート。名物の「ぐるぐるとりかわ」は月50万本を売り上げるまでになった舞台裏を、通信販売担当の待鳥宗久さんに聞きました。

TOP