- #まちと暮らし
近頃よく耳にする、「風の時代」とは。
福岡でいちばん企画書を書いてきたプランナー・中村修治さんが読者のお悩みにオモシロオカシク答えてくれます。「あー、あるある」「そっか、もうそんな感じでいっか」などなど、生きにくい日々をライトに潜り抜けるためのヒントになったりならなかったり!?ぜひ肩の力を抜いてお楽しみください!
551万人が暮らす「北九州・福岡大都市圏」を知っていますか?10市7町が相互補完し、魅力を作る福岡都市圏の姿
〝住みやすさ〟や〝元気の良さ〟などで定評のある福岡市は長年、周辺自治体との広域的な行政に取り組んできました。福岡市をはじめ10市7町で構成する福岡都市圏では観光資源や工業立地などを相互に補完しながら、魅力を高めています。今回、福岡都市圏についてスポットライトを当ててみます。
たった今降りたバスに、また乗り込む。「吉塚駅(よしづかえき)」バス停
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載36回目は、福岡市博多区にある「吉塚駅(よしづかえき)」バス停をご紹介します。
博多のラーメン文化は「豚骨」だけじゃない。非豚骨系・予定を立てて行きたい鶏白湯3選
福岡といえば豚骨、豚骨と言えば福岡と、必要十分条件のような知名度となっている「豚骨ラーメン」。しかし最近、福岡では「非豚骨系」なるジャンルがにぎわっている様子。現役の福岡民放局のプロデューサーが、こっそり収集してきた情報を紹介してくれる「福岡民放局プロデューサーがこっそり教える、福岡非豚骨系ラーメン探訪」第四弾は、「予定を立てて行きたい鶏白湯」特集です!ぜひ参考にしてくださいね。
1月27-28日限定!新幹線の滑り止めに使用している「滑らない砂」を受験生応援企画でプレゼント!
山陽新幹線の車両に搭載され、強いブレーキをかけた際に、車輪が滑らないように用いられている砂を「(受験に)滑らない砂」として、1月27日(金)に博多駅、1月28日(土)小倉駅で受験生にプレゼントします!また、福岡市交通局をによる新幹線通学及び七隈線延伸のPRイベントも開催されます。
『世界の都市総合力ランキング』2022年版を発表!国内ランクインは東京3位、大阪37位、福岡42位の3都市
グローバルな視点からの〝都市戦略研究〟に取り組む森記念財団都市戦略研究所。同研究所では2008年の設立当初から毎年、『世界の都市総合力ランキング』Global Power City Index (GPCI)を公開しています。今回、同ランキング2022年版をみていきます。
バス路線マニアにロータリーはこう見えている。「室住団地(むろずみだんち)」バス停
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載35回目は、福岡市早良区にある「室住団地(むろずみだんち)」バス停をご紹介します。
見つけたら絶対に食べたい!Y氏おすすめの福岡ローカルグルメ
「Y氏が見つけた面白いもの、珍なもの」をテーマに、九州・福岡の散歩と旅の漫画をつぶやいているイラストレーター・Y氏。思わず「へ〜」と声に出していいたくなってしまうようなトリビアから、独自のユーモアな視点で切り取られたグルメや街の情報などが多くの人から支持されています。フクリパでも2021年から連載を担当。今回の時期では、Y氏がおすすめする、福岡のローカルグルメをご紹介します。