- #まちと暮らし
バスで行けない・帰れないバス停。「脇田転向場」【福岡県宮若市】
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載60回目は、福岡県宮若市にある「脇田転向場(わきたてんこうじょう)」バス停をご紹介します。
「病院のためのバス停」がコンセプト!西鉄×九州大学大学院芸術工学研究院 新デザインのバス停『リーフ』を導入!
西日本鉄道株式会社は九州大学の共同研究の一貫として、9月13日(水)より「中央病院前(大橋駅方面)」バス停(福岡市南区)にて新デザインのバス停『リーフ』の導入をスタートしたことを発表!一体どんなバス停なのか?解説したいと思います。
目的なき人生に学びの喜びを。そしてなぜ人は本を読むべきなのか。|岸見一郎『ゆっくり学ぶ 人生が変わる知の作り方』
自分をリープアップしてくれる本を、ライター目線で1冊ずつ紹介する「フクリパbooks」。 先回で 100分de名著 ナオミ・クライン「ショック・ドクトリン」をセレクトしてくださった「本と羊」神田さんによる、オススメの本をご紹介します。
どこまでが”前”か?うきは市「吉井駅前」バス停
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載59回目は、福岡県うきは市にある「吉井駅前(よしいえきまえ)」バス停をご紹介します。
海とバスを撮るなら「大岳松原(おおたけまつばら)
一見なんてことないバス停とそのまわりも、視点を変えれば観光資源。そんな思いで福岡市のバス停を取り上げ、ご紹介する本企画。連載58回目は、東区西戸崎にある「大岳松原(おおたけまつばら)」バス停をご紹介します。
【各フロア徹底解説!】次の休みに行きたくなる!「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡」の新たな楽しみ方
2022年7月31日に「キッザニア福岡」が「三井ショッピングパーク ららぽーと福岡(以下:ららぽーと福岡)」内に誕生し、早くも1年が経ちました。ららぽーと福岡も開業から1年半が経過と、あっという間のこの期間を通して、ららぽーと福岡が見つめてきた「福岡」についてお伺いしました。
大橋駅東口に誰でも使える「OHASHI はらっぱ」が登場。交流イベントで素敵なガーデンと菜園が完成!
福岡市南区の西鉄大橋駅東口にある「OHASHI はらっぱ」で、2023年8月22日に交流イベントが開催されました。世界的な庭園デザイナー・石原和幸さんと地域の人たちがガーデンをつくったり、おおはし保育園の園児たちが菜園に野菜を植えたり、仮囲いの津島タカシさんのアートにシールを貼ったりと、楽しい企画が盛りだくさん。青空のもとに笑顔があふれ、広場がより魅力的なスポットになりました。
75歳以上のばあちゃんが働く会社「うきはの宝」が、ばあちゃんたちの知恵とパワーがつまった “ばあちゃん新聞”を2023年11月に創刊!
75歳以上のばあちゃんが働く会社、うきはの宝 株式会社は、「ばあちゃん新聞」を2023年11月に創刊することを発表!現在応援購入サービスMakuakeでは、先行発売が行われています。果たしてその内容とは?!気になるその中身や、発売までの経緯についてご紹介します。