• #データでみる福岡

【画像】フクリパ短信

福岡市は住みやすいのに物価が安い!消費者物価地域差指数からみる福岡の物価

昨今、物価高が叫ばれている中、福岡市および福岡県の物価状況は、どうなっているのでしょうか?実は福岡市は52主要都市の中で6番目に安く、福岡県は47都道府県で5番目に安いのです。 政府が発表した報道資料を基に福岡市および福岡県の消費者物価地域差指数をみていきます。

【画像】フクリパ短信

西鉄貝塚線の混雑率は4ポイント増の158%、調査対象237区間で第5位

福岡市東部を走る西鉄貝塚線は、全国でも屈指の混雑路線です。国土交通省は先日、2023年度における全国の主要鉄道の237区間における混雑率を発表しました。

なぜ福岡市の都市評価は高いのか

なぜ福岡市の都市評価は高いのか!? ~『日本の都市特性評価』でトップ5の常連・福岡市の魅力と強みを読み解く~

住みやすさに定評のある福岡市は、国内外のランキングにおいて上位にランクインしています。森記念財団都市戦略研究所が毎年、発表する『日本の都市特性評価(JPC)』でも福岡市は2018年のスタート時からベスト5入りを続ける〝常連都市〟です。今回、「なぜ、福岡市の都市評価は高いのか!?」という秘密に迫ります。

【画像】フクリパ短信

福岡市は全国の市区町村での日本人住民の増加数で首位【2023年:住基台帳人口動態】

日本全国の市区町村において、2023年の1年間で日本人住民が最も増えた自治体は福岡市でした。日本人住民に外国人住民を加えた総計の増加数でも福岡市は、全国で第2位となっています。

【画像】フクリパ短信

福岡市の2023年度企業立地数は62社、11年連続で50社以上を誘致!

天神ビッグバン、博多コネクティッドが都心再開発を牽引している福岡市では、2024年からの3年間で23万1,000平方メートルの新規オフィスが供給される見通しです(ニッセイ基礎研究所調べ)。今後の福岡市のオフィス市場において、カギを握る企業誘致状況をみていきます。

【画像】フクリパ短信

「地方創生に成功している」と思う都道府県ランキング、第2位は福岡県

第3次安倍内閣における閣議決定から本格的に動き出した地方創生は今年・2024年、10周年という節目の年を迎えています。Webニュースメディアを運営するAll Aboutニュース編集部は、独自の調査に基づく「地方創生に成功している」と思う都道府県ランキングを作成しました。

子ども率が高い都道府県ランキング

2050年における子ども率が高い都道府県ランキングで福岡県がベスト3にランクイン!

2020年の総人口に占める0~14歳の人口割合の順位において、総人口と同様に第8位だった福岡県は、2050年にベスト3にランクインするものと推計されています。2050年における47都道府県と福岡県内の様相について、子どもの数を基にみていきましょう。

【画像】フクリパ短信

『全国住みたい街ランキング2024』で福岡市は順位を一つ上げて第2位へ

毎年恒例となっている『全国住みたい街ランキング』が、地域応援サイト『生活ガイド.com』から今年も発表されました。昨年まで第3位だった福岡市は今年、順位を一つ上げて第2位となっています。

【画像】フクリパ短信

福岡県の『路線価』上昇率が3年ぶりに全国トップに!【路線価2024】

相続税や贈与税の算定基準となる路線価が、今年も国税庁から発表されました。全国47都道府県における、平均路線価の上昇率で全国トップに輝いたのは福岡県でした。

福岡市中央区警固校区をデータで読む

都会暮らしの最高峰!福岡市中央区「警固」をデータで読む

福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。

TOP