- #福岡グルメ
【一時帰国中の店主・玉置康雄さんに緊急取材!】うどん居酒屋ブームの立役者『釜喜利うどん』がフランス・パリへ進出!
2年ほど前、「二○加屋長介」や「釜喜利うどん」を営む玉置康雄さんにインタビューをしたことがある。そのときに「2019年にはパリに店をオープンさせる」と話していたことがずっと記憶に残っていた。しかし、世の中はコロナ禍真っ只中。ヨーロッパでの感染拡大のニュースも聞こえてくる。そんな中、「ついにオープンするよ!」というニュースが飛び込んできた。オープンに至るまでのアレコレや、今後の展開などについて、無事にオープンを見届け帰国したばかりの玉置さんに話を聞いた。
新スタイルのもつ鍋5選。炙りや燻製、レモンもつ鍋も!
本記事の筆者「@ふくいんすたふ~ど」は、Instagramフォロワー5万人のグルメアカウントで、様々な福岡エリアのグルメ情報を配信してきました。今回は福岡のソウルフード「もつ鍋」にスポットを当てご紹介。コロナ禍で変革する新様式スタイルのもつ鍋も追ってきました。
博多名物“ごまさば”とは?なぜ名物になったのか徹底解説!
博多の冬の名物のひとつに「ごまさば」がありますが、なぜ博多の名物になったのか、そもそもアニサキス問題をクリアする九州のさばにはどんな秘密があるのか、という件において、我らが福岡テンジン大学の岩永学長が、どうやら誰よりも詳しいということが判明!「ごまさばば食べるときはこればネタにしちゃってん!」
テラス&オープンエアーの規制緩和で、改めて感じる福岡のまちの贅沢空間!
コロナ禍の感染拡大防止の観点から、日本では6月から飲食店が、軒先でテラス席営業などができるよう道路使用許可の規制緩和が行われています。福岡はもともと屋台をはじめオープンエアーで風を感じながら食事を楽しめる場所が多いまち。今回の規制緩和の現状をお伝えしながら、ぜひ楽しんでほしいテラス席のすてきなスポットを紹介します!
福岡発!今だから国境を超えて「福岡と台湾」をつなぐ新しいオンライン交流ツアー
コロナ禍で海外旅行に行けない現在、オンラインツアーは全盛を迎えています。あるエリアをオンラインで訪ねていく、あるいは一方が情報発信するガイドツアーは多く見られるようになりましたが、9月20日に福岡で開催されたのは、福岡と台湾の参加者がお互いの最新情報を伝え合い、双方の交流を兼ね備えたオンライン交流ツアー。コロナが収束すれば福岡〜台湾のリアルなコミュニティを形作ることにつながる福岡発のトライをレポートします。
博多一口餃子5選!たかが一口、されど一口、食べて飲んで1,000円以内も?!
本記事の筆者「@ふくいんすたふ~ど」は、Instagramフォロワー5万人のグルメアカウントで、様々な福岡エリアのグルメ情報を配信してきました。今回は、福岡のソウルフード「一口餃子」にスポットを当てご紹介していきます。