- #ビジネス
「『親の常識』は『子の常識』ではない」って自分も思っていたことじゃないですか?|尾原和啓著『激変する世界で君だけの未来をつくる4つのルール』大和書房
ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。
【福岡市】燃料費高騰で影響を受けた事業者支援事業を拡充!GW明けにチェックしたい、企業・個人事業主・フリーランス向け情報
コロナが落ち着き、経済も徐々に戻ってきている兆しがありますね。しかし、ロシア情勢や物価上昇などで経済的に影響を受ている企業、フリーランスも少なくないはず。そこで、福岡市では、2023年3月1日(水)~5月31日(水)の期間、燃料費等高騰の影響を受けた市内の中小企業の事業者への支援を目的とした、支援金支給の申請を受け付けています。
少子化は悪なのか?年80万人減る日本はヤバいからこそできる準備
「少子化がヤバい」「ついに観測史上最も出生数が少なかった」といわれる世の中になりました。多くのメディアを見ると「少子化はヤバい」という発言を目にします。アブローダーの「日本ヤバいシリーズ」第六弾の今回は、実際に日本がどんな状況になっているのか、少子化は悪なのかデータを参考にしながらまとめてもらいました。また、個人はどんな準備ができるのかも紹介します。
新入社員よ!アイデアは整理をする中で見えてくる!|佐藤可士和著『佐藤可士和の超整理術』日経ビジネス人文庫
ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。
商業地の地価上昇率で全国第3位だった高砂2丁目に8階建てオフィスビルが完成【福岡市中央区】
天神ビッグバン、博多コネクティッドの両都心開発から共に2キロ圏内にある福岡市・高砂。同地は、2021年度における商業地の基準地価での上昇率で全国第3位になったエリアです。今回、同地の日赤通り沿いに8階建てのオフィスビルが新たにデビューしました。
あなたの会社にはどんな新入社員に来て欲しい?|太田 肇著『何もしないほうが得な日本』PHP新書
ビジネス系書籍をアカデミズムの世界から紹介してくださるのは、福岡大学・商学部の飛田努准教授です。アントレプレナーシップを重視したプログラムなどで起業家精神を養う研究、講義を大切にされています。毎年更新されるゼミ生への課題図書リストを参考に、ビジネスマンに今読んで欲しい一冊を紹介していただきます。
【福岡の3月の注目ニュースはこちら】【ザ・リッツ・カールトン福岡】 2023年6月21日に開業することが決定!福岡屋台に参入する新たな13軒を発表!など
フクリパで発信した福岡の3月のニュースをまとめてご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。
ポストコロナ時代へ舵を切った、 日本、そして福岡のホテル・旅館事情
6月21日に『ザ・リッツ・カールトン福岡』がオープンし、8月4日には『ザ ロイヤルパーク キャンバス 福岡中洲』が営業を開始します。コロナ禍で大打撃を受けたホテル・旅館業界は、いま新たなステージへ向けて動き始めました。これまでの歩みも踏まえながら、今後の展望を見ていきましょう。