• #まちと暮らし

アイキャッチ画像_放生会

福岡三大祭りの一つ「放生会」が、筥崎宮で9⽉12⽇(金)より1週間開催!

今年もこの季節がやってきました!毎年9⽉12⽇〜18⽇に東区箱崎にある筥崎宮で開催されるのが「放生会(ほうじょうや)」。「博多どんたく」や「博多祇園山笠」と並び「博多(福岡)三大祭り」のひとつに数えられる伝統行事で、期間中は約100万人もの人々でにぎわいます。参道一帯に数百軒の露店が立ち並び、筥崎宮名物・社日餅(やきもち)も欠かせません。年に一度のお楽しみ、放生会で秋の始まりを感じてみませんか?

福岡市中央区で全集中!自習室ガイド〜最高の集中空間を見つけよう!〜

勉強したい気持ちがあっても、「家だと集中できない…」「カフェはうるさいし…」そんな風に思ったことはありませんか?受験や資格取得、はたまたスキルアップなど、何かに集中して取り組みたいとき、環境選びはとっても大切です。今回は、福岡市中央区を中心に集中できる自習スポットをご紹介します。お金をかけずに利用できる場所から、とことん静けさを追求した空間、気分転換に最適なオシャレなカフェまで、好みに合わせた自習室がみつかるよう、スタイル別にご紹介します。

「KYUSHU LOVERS MARKET」_アイキャッチ画像

九州各地から約240の生産者が大集結!「KYUSHU LOVERS MARKET」が、JR博多駅前広場で9⽉10⽇(水)よりスタート!

9⽉10⽇(水)〜15⽇(月)の6日間、九州の食と文化に出会えるマーケット「KYUSHU LOVERS MARKET」がJR博多駅前広場で開催されます。過去最長の開催期間となる今回は、九州各地から延べ約240の生産者が集結。朝採れの産直農産物やこだわりの加工品、地域の食材を活かしたローカルフードなど、ここでしか味わえない出会いがたくさん!普段なかなか会うことの出来ない、生産者との会話を楽しんでみませんか?

アイキャッチ画像

もう活用してる?駐車場の空き状況が分かる「福岡市駐車場ナビ」が9月よりスタート!【天神・大名】

福岡市では、「天神ビッグバン」「博多コネクティッド」といった大型プロジェクトが現在進行中ですが、つい最近も私たちの生活利便性の向上につながるといえる「混雑緩和プロジェクト」が始まったことをご存じでしょうか。特に、福岡市地下鉄の七隈線で通勤している方はお気づきと思いますが、混雑緩和プロジェクトの第1弾として、8月4日(月)から運行本数が増え、平日夕方17時以降、6本増便して博多駅~橋本駅間を走っています。そして第2弾!「福岡市駐車場ナビ」が、9月1日(月)10:00より本格運用開始となりました。初めて聞く方もいると思いますので、本記事では「福岡市駐車場ナビ」の概要や特徴についてお伝えしていきます。

福岡の08月ニュースまとめ

【福岡8月の注目ニュース】福岡市は『全国住みたい街ランキング2025』で2年連続の第2位など

フクリパで発信した福岡の8月のニュースをまとめてご紹介します。福岡でどんなことがあったのか、こちらの記事でおさらいしてみてくださいね。中にはこれから開催されるイベント情報もありますので、お見逃しなく!

アイキャッチ画像

九州初開催!「プレバト才能アリ展」が、大丸福岡天神店で9月11日(木)から開催!

9月11日(木)から9月29日(月)までの期間、大丸福岡天神店で「プレバト展」が開催されます。番組に出演した芸能人が創作した才能アリ作品と圧巻のお手本を一挙大公開!「プレバト!!」定番ジャンルの俳句・水彩画から、大漁旗や黒板アートといった巨大作品まで、放送開始からの13年間で創り出された珠玉の名作と、一流講師によるお手本が一堂に展示されます。芸能人たちが「たった5分」の放送のために100時間以上を費やして挑んだ作品の数々をお見逃しなく!

アイキャッチ画像

交通費が実質無料になる!?「天神・博多 乗レール買エールチケット」第5弾がいよいよ発売!

JR九州・昭和自動車・西鉄・西鉄バス北九州・日田バスは、天神・博多エリアにある対象商業施設で使える3,000円分のショッピングチケットが付いた「天神・博多 乗レール買エールチケット」の販売を決定しました。2025年9月1日(月)から11月30日(日)までの期間、トヨタファイナンシャルサービスが提供しているおでかけアプリ「my route」での購入・使用が可能となります!

福岡・小笹団地が半世紀を経て再構築へ。未来に受け継がれる都市と自然が共生する暮らし

時代の流れとともに、日本各地の多くの団地がその役目を終える中、日本最大規模の集合住宅として知られた小笹団地もまた、新たなかたちへと生まれ変わろうとしています。そんな懐かしい記憶と、現代の新しい価値観が交差する「小笹団地」。現在、再編事業の只中にある小笹団地を掘り下げるべく、専門家の視点として、九州大学大学院在籍時に小笹団地の研究をされ、現在は建築計画・ハウジング・近現代史をご専門とされる岡山大学講師の橋田竜兵氏にインタビューをするとともに、その歴史と現在、そして未来についてご紹介します。

福岡ミュージックマンス_アイキャッチ画像

9月の福岡は「音楽の祭典」だ!「Fukuoka Music Month 2025」が9月6日(土)よりスタート!

今年も9月に4週連続、全5イベントによる「Fukuoka Music Month 2025」(以下、福岡ミュージックマンス)がいよいよ始動します!福岡の音楽シーンを彩る5つのイベントが集結し、深町健二郎氏プロデュースのもと、“音楽都市・福岡”として全国・アジアに向けた発信をしようというこの取り組み。毎週末、市内で音楽イベントが開催される音楽好きにはたまらない、夢のような1ヶ月が始まります!

アイキャッチ画像

【福岡市】入場無料のベイサイド音楽フェス「BAYFES 2025 」9月6日(土)・7日(日)開催!

博多の海の玄関口「ベイサイドプレイス博多」にて、9月6日(土)・9月7日(日)の2日間「BAYFES 2025」が開催されます。4回目の開催となる今年もなんと入場は無料!また、前日には博多ポートタワー展望室で前夜祭「博多パラダイス」も開催されます。この記事では「BAYFES 2025」ならではの“遊覧船”貸切ライブを含めた各ステージの情報や出演するアーティストについてご紹介します。

TOP