• グルメ

黒糖にこだわって100年以上!「久留米黒棒本舗」のプルプルのお饅頭【福岡市南区】

ちょっとした手土産にぴったりで、おもたせとして自分自身もいただきたくなるような福岡の注目スイーツをご紹介する「福岡おもたせスイーツ」。今回ご紹介するのは、福岡市南区にある『久留米黒棒本舗 高宮店』さんです。

パンに組み込まれた全ての要素が花開く。ASAKO IWAYANAGI FUKUOKA の「パテ ド カンパーニュ」【福岡市中央区】

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただくこちらの連載。36回目の今回は、6月に福岡大名ガーデンシティ内にオープンした ASAKO IWAYANAGI FUKUOKAさんの「パテ ド カンパーニュ」です。

「福岡のソフトクリームおすすめ5選2023版」美味しくて映えるソフト!

グルメインスタグラマーAMATOによる「福岡グルメ行かなきゃ損」シリーズ。今回は、「福岡のソフトクリーム」に注目。美味しくて映えるお店が続々登場します。

唐揚げ大好きOL大推薦!鶏肉年間支出金額ナンバーワンの福岡で食べるべき唐揚げ天王山BEST3!

福岡のメディアに引っ張りだこの「唐揚げマニアOL」こと原口水月さんが、自他ともに認める唐揚げ好きの看板を引っ提げて、「本当にオススメしたい唐揚げ」3選を紹介してくれました。数多くの飲食店の唐揚げを食べ歩いてきた唐揚げ女子推薦の唐揚げをどうぞ!

福岡ソウルフードリスト

【福岡名物グルメ】観光・帰省前に読むべき「福岡ソウルフードリスト50選」

「@ふくいんすたふ~ど」は、Instagramフォロワー5万人のグルメアカウントで、様々な福岡エリアのグルメ情報を配信。今回は、「福岡ソウルフード総まとめ」です。

博多のラーメン文化は「豚骨」だけじゃない。博多の非豚骨系「昼と夜で顔が違う店」3選

福岡といえば豚骨、豚骨と言えば福岡と、必要十分条件のような知名度となっている「豚骨ラーメン」。しかし最近、福岡では「非豚骨系」なるジャンルがにぎわっている様子。現役の福岡民放局のプロデューサーが、こっそり収集してきた情報を紹介してくれる「福岡民放局プロデューサーがこっそり教える、福岡非豚骨系ラーメン探訪」第六弾は、「昼と夜で違う顔を持つお店」特集です!ぜひ参考にしてくださいね。

記念すべき50店舗目の出店地は福岡市!「元祖豚丼屋TONTON」が九大学研都市に8月7日(月)オープン!【福岡市西区】

北海道帯広名物「豚丼」が看板メニューの「元祖豚丼屋TONTON 」。全国50店舗目、福岡県内4店舗目となる「元祖豚丼屋TONTON 九大学研都市店」が、開発が進む福岡市西区北原に8月7日(月)オープンします。オープン日の8月7日(月)午前10時には、50店舗達成記念のセレモニーも実施されます!

「福岡の体験型カフェ5選2023版」観光にもおすすめユニークすぎるカフェ

グルメインスタグラマーAMATOによる「福岡グルメ行かなきゃ損」シリーズ。今回は、今話題の「体験型カフェ」に注目。美味しい非日常が体験できるカフェが登場します。

喫茶コティー

1977年より続く老舗喫茶店を引き継ぎ、令和の時代に蘇った「喫茶コティー」【福岡市中央区】

いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、にわかに脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。そこで福岡に今なお現存する「昭和レトロ喫茶店」をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

和菓子好きな世界チャンピオン焙煎士が作る「豆香洞コーヒー」の本気の羊羹【福岡市博多区】

ちょっとした手土産にぴったりで、おもたせとして自分自身もいただきたくなるような福岡の注目スイーツをご紹介する「福岡おもたせスイーツ」。今回ご紹介するのは、福岡市博多区にある『豆香洞コーヒー 博多リバレインモール店』さんです。

TOP