• グルメ

福岡手土産予算1000円台

【福岡手土産スイーツ】予算1,000円台で喜ばれるスイーツ6選

グルメインスタグラマーAMATOによる「福岡グルメ行かなきゃ損」シリーズ。今回は「福岡の手土産スイーツ」。予算1,000円台で喜ばれるスイーツが登場します。

懐かしさと進化を感じる、学食パン。Cafe&bakery アステックス (中村学園大学内)の「セーグル ピザドッグ」【城南区別府】

福岡で10年以上パンブログを続け、2020年には城南区別府にパン喫茶をオープンさせた「pantiki」さん。毎日をリープアップしてくれる福岡のパンを、「ひとぱん入魂」の気持ちで1つずつご紹介いただくこちらの連載。43回目の今回は、城南区別府にあるCafe&bakery アステックス (中村学園大学内)さんの「セーグル ピザドッグ」です。

大切な人にこっそり教えたい!「やまや総本店 白金小径」のお得すぎるハッピーアワーと、庭園ビューの隠れ家ディナー【福岡市・白金】

2023 年のニューオープンの中で、“白金に突如真っ黒な箱が出現した!”とメディアや SNS で話題を集めた「やまや総本店」。西鉄薬院駅や地下鉄薬院駅から徒歩圏内と、天神や博多からアクセスしやすい白金にありますが、みなさんはもう足を運びましたか?ここは辛子明太子でお馴染みの「やまや」が「“食”に向き合う“やまやの姿勢”を体現する場所」として立ち上げた旗艦店です。今季から”新たなおもてなし”を始めたということで、その魅力をたっぷりご紹介します!

cafe食堂nord

糸島・二丈深江にある「cafe食堂nord(ノール)」は昭和レトロ好きな夫婦が営むカレーとパン詰めグラタンの人気店【福岡県糸島市】

いつの時代でも「カフェ」という存在は人々をトリコにします。近年のSNS人気も相まって、おしゃれなカフェ巡りを楽しむ女性も多い中、にわかに脚光を浴びているのが「昭和レトロな喫茶店」。中年以上の方はノスタルジックを感じ、若者にとってはおしゃれなカフェにないレトロ感が斬新だと感じるんだそうです。そこで福岡に今なお現存する「昭和レトロ喫茶店」をピックアップしてご紹介していきたいと思います!

グルメ記事TOP10

忘・新年会にもおすすめ!【2023年のグルメ記事ランキングTOP10!】タモリさんおすすめのうなぎ屋さん、呼子のイカの活き造りが食べられる店など

2023年も残りわずか。今年はどんなグルメが注目されていたのでしょうか?!新型コロナウイルスの流行が落ち着いて、新店舗もたくさんオープンした1年。いよいよ年末ということで、忘新年会にもおすすめしたい店舗がもりだくさんの、グルメ記事ランキングをご紹介します!

福岡バズリ飯2023決定版

「福岡バズリ飯2023決定版」SNSで話題のランチ・ディナー・スイーツ14選

グルメインスタグラマーAMATOによる「福岡グルメ行かなきゃ損」シリーズ。今回は「2023年バズっているグルメ店の総まとめ」。ランチ・ディナー・スイーツ・カフェの鬼バズリ店をご紹介。

nagasakiya_1

大福好きにはたまらない!博多ながさき屋の「ふくくる大福」【福岡市早良区】

ちょっとした手土産にぴったりで、おもたせとして自分自身もいただきたくなるような福岡の注目スイーツをご紹介する「福岡おもたせスイーツ」。今回ご紹介するのは、福岡市早良区にある『博多ながさき屋』さんです。

ついに九州初出店!「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」が、警固神社社務所ビル1階に2024年2月9日(金)グランドオープン!【福岡市中央区】

九州・福岡のコーヒーファンが待ちに待ったブルーボトルコーヒーがついに九州初出店!「ブルーボトルコーヒー 福岡天神カフェ」が福岡市天神の警固神社社務所ビル1階に2024年2月9日(金)グランドオープンします!さらに福岡県出身で福岡を拠点に活躍するアーティストKYNE氏のアート展示も期間限定で実施されます!

あなたの地域はどんな具材?知れば知るほど面白いお雑煮の魅力を味わう『お雑煮という奇跡』が久原本家ららぽーと福岡店「くばラボ」で開催【福岡市博多区】

「茅乃舎だし」をはじめ、化学調味料・保存料無添加を基本とする食品・調味料を展開する「茅乃舎」は、年末年始を前に「お雑煮」に焦点をあてた特設WEBコンテンツ「お雑煮という奇跡」を公開中。このコンテンツと連動した『お雑煮という奇跡』と題した展示企画が、久原本家 ららぽーと福岡店のイベントスペース「くばラボ」にて開催されます。

九州のお好み焼専門店「どんどん亭」と九州の定番袋麺「うまかっちゃん」とのコラボメニューが12月12日より期間限定でスタート!

九州で展開するお好み焼専門店「どんどん亭」にて、12/12(火)より期間限定で「うまかっちゃん」とのコラボメニューが登場!見た目がまるでラーメンな「うまかっちゃんもんじゃ」、うまかっちゃんのスープの粉を使用した「うまかっちゃん焼ラーメン」など全4品が楽しめます。九州人には馴染み深い「うまかっちゃん」の新しい食べ方を、この機会にぜひ体験してみましょう!

TOP