福岡の冬の風物詩「牡蠣小屋」が順次オープン!今営業している牡蠣小屋をご紹介!

山田全自動さんも迷ってしまうくらい、福岡の牡蠣小屋は本当に多いのです!
夏以降に福岡に引っ越してきたばかりの方も、福岡在住なのに牡蠣小屋はノーマークだった方も今シーズン、牡蠣小屋に駆け込み、焼きたてアツアツの新鮮な牡蠣を堪能しませんか。
初めて牡蠣小屋に行かれる方は、ぜひ、こちらのY氏の記事もご覧ください!
福岡の冬の風物詩といえば!糸島で牡蠣小屋を楽しむ!【Y氏は暇人】
https://fukuoka-leapup.jp/entertainment/202301.1062
糸島市

写真提供:福岡県観光連盟 https://www.crossroadfukuoka.jp/business/photo/397
まずは牡蠣小屋の本場!糸島市の牡蠣小屋からご紹介していきます。
糸島エリアは漁港ごとに牡蠣小屋が集まって営業しており、下記の漁港で牡蠣を楽しめます!
・加布里漁港
・船越漁港
・岐志漁港
・福吉漁港
・深江漁港
・野北漁港(販売のみ)
加布里漁港
加布里漁港(かふりぎょこう)へのアクセスは、福岡都市高速から西九州自動車道に入り、「前原IC」で下車します。もしくはJR筑肥線「筑前前原駅」で下車し、そこからタクシーで12分ほどとなっています。
住所:福岡県糸島市加布里3丁目7 [MAP]
■カキ小屋住吉丸
今年、お店を大幅にリニューアルしたそうです。
営業時間:9:00~17:00
電話:080-8554-2444
■ひろちゃんカキ
今年、糸島牡蠣小屋初のカウンター席を設けたとのことです。
営業時間:
平日 10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
土日祝 10:00~18:00(ラストオーダー17:00)
電話:090-5295-3020
船越漁港
船越漁港(ふなこしぎょこう)へのアクセスも、西九州自動車道「前原IC」で下車します。また、JR筑肥線「筑前前原駅」より糸島市コミュニティバス船越線で「船越」まで約30分です。
住所:福岡県糸島市志摩船越415−17 [MAP]
■千龍丸
42年の漁師経験を持つ「千龍丸」の大将のお店です。
営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
定休日:1月1日
電話:092-328-1812
https://kakigoya-senryumaru.com/
■豊漁丸
獲れたての牡蠣にマイクロバブル処理を行い提供しているお店です。
営業時間:10:00~18:00
電話:092-328-0858
■カキハウスマルハチ
メニューにはマルハチプリンやソフトクリームも。
電話:092-328-2848 080-5249-7714
営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー15:30)不定休
https://www.maruhachi-kaki.com
■かきハウス正栄
スマホでのオーダー・インボイスにも対応しています。
営業時間:9:00~17:00 (ラストオーダー16:30)
電話:092-328-1701
携帯:090-5724-1717
■ケンちゃん かき
30テーブル、180名が入れる大きな牡蠣小屋です。
営業時間:10:00~17:00 不定休
電話:092-328-1138
携帯:090-3077-0888
■かきハウスもっくん
2024年にリフォームしたばかりで、35テーブルに200名が入れる牡蠣小屋です。
営業時間:
平日 10:00〜16:00(ラストオーダー15:30)
土曜 9:30〜16:30(ラストオーダー16:00)
日・祝日 9:30〜17:00(ラストオーダー16:30)
不定休
電話:092-328-1773
■服部屋
人気メニュー「スペシャル牡蠣チャーハン」もぜひ!土日祝は予約不可です。
営業時間:10:00~15:30
電話:092-328-1193
https://hattoriya.pink
岐志漁港
岐志漁港(きしぎょこう)までのアクセスも「前原IC」下車。JR筑肥線「筑前前原駅」より糸島市コミュニティバス芥屋線で「岐志」まで30分圏内です。
牡蠣小屋で有名な「岐志(きし)漁港」で釣りを楽しむ【福岡県糸島市】
https://fukuoka-leapup.jp/city/202501.45718
住所:福岡県糸島市志摩岐志778−5 [MAP]
■牡蠣小屋恵比須丸
緑のジャンパーを着ていただきます。店休日はInstagramでご確認ください。
営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:30)
電話:090-7151-5975
https://www.instagram.com/ebisumarugogo/
■冨士丸
飲み物持ち込みOK!週末のみの営業となっています。
営業時間:10:00~16:30(ラストオーダー16:00)不定休
電話:092-328-0563
携帯:080-5249-3824
■徳栄丸
三代目の漁師が切り盛りしている牡蠣小屋です。ガンガン焼きが名物!
営業時間:9:30~15:00(オーダーストップ)不定休
電話:090-4355-5634
■大栄丸(カキとイカの大栄丸)
イカもおいしいことで有名なのだそうです。
電話:090-4588-7068
営業時間:10:00~17:00 (ラストオーダー16:00)不定休
■中宮丸
開店から2時間限定で出される海鮮丼(カキ汁付き)が新しく登場しています。
営業時間:
平日 10:00~16:00 (15:00入店ストップ)
土日祝 9:00~17:00 (16:00入店ストップ)
火曜日定休
電話:090-7450-6009
■高栄丸
Aコース、Bコース、食べ比べコースとお得なセットがあります!
営業時間:10:00~16:00(入店ストップ)
水曜日定休(祝日除く)
電話:090-6290-0817
■みるくがき 豊久丸
ぷりぷり濃厚なみるくがき※を提供しているお店です。土日祝は予約不可です。
※糸島ブランド
営業時間:10:00~17:00(16:00入りまで)不定休
電話:090-1975-2915
■のぶりん
新しい牡蠣の品種「糸島海王」を提供しているお店です。
営業時間:予約枠 9:30~ 11:00~ 13:00~ 14:30~
電話:090-7383-9558
■大黒丸
マスコットキャラクター「カッキーヌ」が人気のお店です。
営業時間:10:00~17:00 不定休
電話:090-5931-9893
■日進丸
屋外(敷地内の庭)でのお食事なら犬・ペットの同伴も可能です。
要予約
電話:092-328-0563
携帯:080-5249-3824
■活カキ岡崎 旭星
毎朝、沖合の漁場にて収穫したカキを提供しているお店です。
営業時間:11:00~17:00 不定休
電話:092-328-1734
http://kyokusei.net/index.html
福吉漁港
福吉漁港(ふくよしぎょこう)へのアクセスは、西九州自動車道「吉井IC」を下車して、車で約5分のところにあります。もしくはJR筑肥線「福吉駅」で降りて徒歩12分です。
住所:福岡県糸島市福吉1丁目16 [MAP]
■かきのますだ
飲み物やごはん類、野菜、ウインナー、アルミホイルの持ち込みもOKなのだそう。
営業時間:9:00~17:00 かき焼きは10:00~
電話:080-9249-4592
https://kakinomasuda.com
■伸栄丸 佐々木
お肉の持ち込み可能(条件あり)。平日はJR福吉駅からお店までの無料送迎あり(要連絡)。
営業時間:10:00~17:00(オーダーストップ16:00)不定休
電話:092-326-6697
■カキの阿部 飛龍丸
スペース料金を支払い、カウンターで商品を購入するスタイルです。
営業時間:10:00~17:00 最終入店16:00 オーダーストップ16:15 不定休
電話:092-326-5774
携帯:090-1923-2548
深江漁港
糸島エリア最後は、深江漁港(ふかえぎょこう)です。アクセスは、西九州自動車道「前原東IC」より11分ほど。車なしならJR筑肥線「筑前深江駅」下車、歩いて17分となっています。
■海鮮ニコ丸
海鮮アヒージョやバゲットも楽しめます。
住所:福岡県糸島市二丈松末1844-6[MAP]
営業時間:11:00~17:00
電話:080-3973-4671
福岡市
「糸島市の牡蠣小屋には何度も行っている」という方は、福岡市内の牡蠣小屋もおすすめです!
福岡市内で牡蠣小屋があるエリアは、唐泊とベイサイドプレイスとなっています。
唐泊
福岡市西区と糸島市が隣接するエリアにあり、西九州自動車道「周船寺IC」から車で17分。昭和バス(西の浦線)「海釣公園前」で下車すぐです。
■唐泊恵比須かき小屋
福岡市海づり公園のお隣。320名が入れる超大型施設で、今年は12月6日オープン予定です。
住所:福岡県福岡市西区小田池ノ浦地先 [MAP]
営業時間:
平日 11:00~17:00(オーダーストップ16:30)
土日祝 11:00~18:00(オーダーストップ17:00)
定休日:毎週火曜日 祝日の場合は営業
電話:092-809-1047
http://www.karatomari.jp/kakigoya/
元漁師小屋をリノベーション!唐泊漁港そばの喫茶店「波と丸」【福岡市西区】
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202508.59822
ベイサイドプレイス博多
今回、天神や博多から最も近いエリア。全長18mの連節バス(西鉄バス)や土日祝日限定のベイサイド無料送迎バスで向かうことが可能です。
■かき小屋 in ベイサイド

画像提供:ベイサイドプレイス博多

画像提供:ベイサイドプレイス博多

画像提供:ベイサイドプレイス博多
会場は、海側屋外施設「ベイサイドキャノピー」です。夜まで楽しめるのがうれしいですね!
住所:福岡県福岡市博多区築港本町13-6 [MAP]
営業時間:11:00~22:00(ラストオーダー21:30) 店休日 1月1~2日
電話:092-263-0556
https://www.baysideplace.jp/kakigoya_25-26
糟屋郡久山町
糟屋郡及び近辺にお住まいの方、もうチェック済みでしたでしょうか。2025年冬、遠出しなくても気軽に牡蠣小屋に行けますね!
トリアス久山
コストコに映画館、動物園まであるトリアス久山。山間部にありながら昼夜問わずカキ焼きを楽しめます!
■牡蠣小屋 恵比寿丸 トリアス久山店
お一人様ちょいのみプランなどもあり、焼肉もいただけます。
住所:福岡県糟屋郡久山町山田1111 [MAP]
営業時間:11:00~21:30(ラストオーダー)
火曜日定休
電話:080-1768-1129
味変アイテムや持ち込み食材で牡蠣小屋を更に楽しもう!

突然牡蠣が爆発して焦る

マヨネーズや柚子胡椒もぜひ!
爆発に気をつけつつ、味変などでバリエーションを持たせるなどして、福岡の牡蠣小屋をぜひ、堪能しましょう!
また、お好みの調味料や食材、飲み物の持ち込みに関しては、牡蠣小屋ごとにルールがあるようですので、ホームページやお電話などで事前確認をされるようにしてくださいね!
そして、牡蠣小屋と言えば、お店貸し出しのカラフルなジャンパーです!
お店ごとに違いますし、これから春先あたりの営業終了までたっぷりと時間があるということで、エリア別やジャンバーの色別に牡蠣小屋を制覇していく。そんな楽しみ方もできるのではないでしょうか。
↓山田全自動さんの「福岡の牡蠣小屋あるある」はこちらから↓
https://fukuoka-leapup.jp/common/202511.66314















