料理家さんが案内するスーパー 前編はこちら!
まるで宝探しのワクワク感!料理家さんと巡るスーパー「エルロク」
【後編】24時間年中無休で、こだわりの商品が並ぶ!「マキイ」ってどんなお店?
平尾・山荘通りの住宅街にあるスーパー「マキイ」。SHIMAさんもよく足を運ぶお気に入りスーパーで、泥付きの人参など他のスーパーには置いていない食材を料理撮影で使いたい時や、素材の味を追求したい時、ちょっと変わったスパイスやチーズなどを使いたい時に重宝しているそうです。
今回は同店の創業秘話や、商品のセレクトについて、店長の秋山義治さんにお話を伺いました。
秋山さんによると、マキイは1975年に福岡市の小笹で八百屋を開業したことからスタート。1980年に現在の場所にスーパーマーケットとして店舗を構えたということです。「食の楽しさを存分に満喫してほしい」という思いから、オープン当初から24時間年中無休を貫いています。
マキイの特徴と言えば、オーガニックや添加物不使用の商品をはじめ、他店には見られない商品を揃えていること。価格は一般的なスーパーと比べるとやや高めなものもありますが、それには社長の強い信念が関係していました。
その信念とは、「安いものにはワケがある。高いものには物語がある」という考え方。店内には社長自らがその信念を持って全国各地を巡り、厳しい目と舌で選び抜いて納得した“本物”の商品だけが並びます。
マキイは5年前に、商品のほとんどをオーガニックや添加物不使用のものに移行しました。その背景にも、社長の強い思いがあったと秋山さんは話します。
「健康志向が高まっている時代の流れもありますが、“お客さまから対価をいただいて、’体を悪くしますよ’というものをお渡しできない”という社長の一言が決定打に。そこで仕入れに関しては厳格な基準を設けて、添加物を排除し、ラベルに表示されない成分や製造過程にまで徹底して確認しています」。
そんなこだわりの売り場を、SHIMAさんと一緒に見ていきます!
栽培方法や肥料までも重視した旬の野菜
まず訪れたのは、SHIMAさんが「信頼できる品しか置いていないので、いつも安心して使っています」と絶賛する野菜コーナー。他店では見られない珍しい品種やお馴染みの野菜もズラリと揃います。取材に訪れたこの日(8月下旬)は、ピーマンが多く陳列されていました。
「野菜は自社農園で収穫したものをはじめ、全国各地の生産者から仕入れています。旬を重視しているため、本来の収穫時期をずらして生産している野菜は取り扱っていません」と秋山さん。ピーマンが所狭しと並んでいたのにも納得です。さらに、栽培方法や肥料にも厳しい基準を設けていると続けます。
「野菜の中でも、農薬・化学肥料不使用の野菜を推奨していますし、最近では農薬・化学肥料だけでなく動物性堆肥も使っていない自然栽培野菜の取扱いを増やしています。自然栽培なので形は不揃いですが、えぐみがなく美味しいんです」と、肥料の種類にまで徹底したこだわりを教えてくれました。
「マキイさんで購入するお野菜は味わい深い感じがするんです。特に中村農園さんの人参がお気に入り。サラダにはもちろん、皮ごとすりおろしてドレッシングに入れています。他のお野菜も皮まで安心して使えるので、ベジブロス(野菜だし)にして無駄なく活用しています」とSHIMAさん。
充実の発酵食品コーナー
続いてSHIMAさんが「お気に入りの商品があるんです!」と足を止めたのは発酵食品コーナー。手に取ったのは、農薬不使用の甲賀産玉ねぎを使った調味料「玉ねぎ麹」です。
「これがとっても美味しいんです。コンソメの代わりにスープに入れたり、お肉を漬け込んだりと、大活躍の商品です。塩麹とは違った深い味わいがあります」と教えてくれました。
発酵食品コーナーではもう一つ、秋山さんイチオシのマキイオリジナルの「手造り米味噌」にも注目です。「自社農園で栽培した自然栽培の米とマキイの塩、農薬不使用の大豆と麹を使い、昔ながらの製法で作ったものなんですよ」。定番のお味噌汁はもちろん、ズッキーニやアスパラなどを漬けるのもおすすめだということです。
マキイで取り扱っている醤油やみりん、酢、塩などの基本調味料は、どれも昔ながらの製法で作られた、シンプルな原材料のものばかり。どんな環境でどんな原料を使って作られているのかまで徹底的に調べて厳選しています。
毎日安心して使える定番食材
毎日の食卓に欠かせない卵や牛乳などの定番食材にも、安心・安全に対する想いがギッシリ!
牛乳は化学肥料・農薬不使用の牧草を食べ、ストレスなく育った牛たちが自然と出したものを中心に並んでいます。より生乳に近い風味を楽しめるグラスフェッド牛乳、低温殺菌牛乳、ノンホモ牛乳といった希少な牛乳を取り扱っていることも特徴です。
卵も、遺伝子組み換えされていない飼料を与え、抗生物質などの薬剤投与は行わず、のびのびと育った鶏たちが産んだ卵を厳選。この日は置いていませんでしたが、SHIMAさんは大分県中津市のSpaceFarmさんが手掛ける「宇宙たまご」がお気に入りだそうです。
精肉は生産者や産地が明確なものだけを揃え、牛肉はできる限り本来の食性である牧草で育てたグラスフェッドビーフを仕入れています。
ちなみにSHIMAさんは「ローストビーフにする!」と、グラスフェッドの牛モモブロックを購入していました。後日お話を伺ったところ
「早く食べたくて、結局ステーキにして(笑)残りはビーフシチューにしました。柔らかくて美味しかったし、秋山さんからの説明を聞いていた分、美味しさがさらに増したような気がしました」
とのこと。味わいのよさはもちろんのこと、食材のストーリーを知ることで、食卓の話題もさらに盛り上がりそうです。
ワクワクする焼きたてパン
「種類がたくさんあって美味しそう!」と取材班一同が盛り上がったのがパンコーナー。食パンや菓子パン、バゲットなどのバラエティ豊かなパンが揃っていますが、こちらにも並々ならぬこだわりが。
「すべてのパンは店内で手作りしています。冷凍生地を使う店もありますが、当店は発酵したての生地で毎朝焼き上げています。全てのパンをドライイーストから生イーストへ切り替えました。素材にオーガニックの小麦粉を使い、砂糖は使わずに自家製の甘酒を使って仕込んだパンもあります」と秋山さん。
「パンコーナーにあるサバサンドやハムサンドなどのサンドイッチもおすすめですよ。具材も選び抜かれたものを使っているので、間違いなく美味しいです!」とSHIMAさんも太鼓判を押します。
店内のオーガニック食材・調味料を使ったお惣菜
最後に訪れたのはお惣菜コーナー。野菜たっぷりの一品や、ハンバーグなどのおかず類、ボリューム満点のお弁当までズラリと並びます。食材は、店内で取り扱っている野菜や肉・魚、調味料を使用。素材本来の味を活かした、からだにやさしいお惣菜が充実している点もマキイの魅力です。
「レシピや味付けを社長が一つひとつチェックし、合格したものだけが店頭に並びます。抜き打ちチェックもあるので気が抜けません」と秋山さんが苦笑い。調理には健康への配慮から、アルミ製の器具を使わないという徹底ぶりです。
今回は特別に、お惣菜の試食をさせていただきました。
メニューはこの日提供していたお惣菜「空芯菜とタモギダケの梅しょう油炒め」「きのこ南蛮」「陸上養殖のサーモンのお刺身」の3種。こちらのサーモンは、富士山の伏流水を使用した陸上養殖で育てた国産サーモン。ワクチンや抗生物質を使用しない完全無投薬・アニサキスフリーで、安心していただけます。
陸上養殖のサーモンは「全く臭みがなく、脂がのっていて美味しい!もう、一般的な養殖のサーモンには戻れないかも…」と感激!
「空芯菜とタモギダケの梅しょう油炒め」を食べたSHIMAさんは「香りがいいですね!シャキッとした空芯菜とコリッとしたタモギダケの組み合わせは食べ応えがあり、梅しょう油のあっさりとした味付けもとても美味しい」とコメント。
「きのこ南蛮」は「サーモンと一緒にマキイの食パンにのせるとワインのおつまみに最高ですよ!」と絶賛です。
「マキイさんは、店内のPOPなどで生産者さんの声や商品の背景をちゃんと伝えてくれるから、まるで“食の博物館”を巡るような楽しさがあります。いろんなPOPを読み耽って、ついつい滞在時間も長くなってしまうんです。ただお買い物するだけじゃなく、大人も子どもも一緒に楽しめる“食育の時間”としてもぴったり。ぜひ家族みんなで来てもらいたい場所ですね」とSHIMAさん。
便利な暮らしが手に入った一方で、食品添加物や遺伝子組み換え食品などが多く出回っている現代。今回の取材では“本物”の品で「安心安全のおいしさ」を守り伝え続けている、スーパー・マキイの想いが強く伝わりました。
【マキイ山荘通り店】
◾️住所:福岡県福岡市中央区平尾5-19-1 [map]
◾️電話:092-522-7000
◾️営業時間:24時間
◾️定休日:なし
◾️Instagram:@makii.store
料理家SHIMAさんに聞く!スーパーで食材を選ぶ時のコツ
今回はSHIMAさんがおすすめのスーパーでいろいろな食材をチェックしましたが、普段のお買い物ではどんなポイントを押さえるとより効率的に楽しめるのでしょうか?SHIMAさんに3つのコツを教えていただきました。
家族構成や性格に合ったスーパーを選ぶ
作り置きをする人や大家族なら業務スーパーでの大量買いも便利ですが、少人数の家族では使い切れず無駄になることも。自分の性格や家族構成に合わせてスーパーを選びましょう。
特色が異なるスーパーを使い分ける
新鮮な魚介が揃う店、野菜の種類が豊富な店、お惣菜が充実している店、困った時にすぐ駆け込める24時間ストアなど、それぞれに特色が異なるスーパーを3軒ほど確保し、目的に応じて使い分けると便利です。
納得したものを選ぶ
マキイのオーガニック商品のように、たとえ割高であってもその背景を理解し、そのストーリーに納得したものを選ぶと、より満足度のあるお買い物ができます。